西洋人と日本人の洋服の違い

このQ&Aのポイント
  • 西洋人と日本人の洋服には文化の違いがあります。西洋人は東洋のすぐれた布を使用し、健康的でコルセットなどの制約がない服を好みます。一方、日本人は中国の影響を受けて和風の要素を取り入れた洋服を好む傾向があります。しかし、文脈によっては二つの洋服の向かい方が異なることもあります。
  • 西洋人と日本人の洋服の違いは、東洋の布の使用や健康的なデザインの好みなどが挙げられます。西洋人は東洋の優れた布を使用しており、コルセットなどの制約のない健康的な洋服を好みます。一方、日本人は中国の文化の影響を受けて和風の要素を取り入れた洋服を好みますが、文脈によっては西洋文化の要素も取り入れられることもあります。
  • 西洋人と日本人の洋服の違いは、東洋の布の優れた使用や健康的なデザインの好みなどがあります。西洋人は東洋の優れた布を使用し、健康的で制約のない洋服を好みます。一方、日本人は中国の文化の影響を受けて和風の要素を取り入れた洋服を好む傾向がありますが、西洋文化の要素も取り入れられることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

西洋人の洋服と日本人の洋服

西洋人からすると、東洋のすぐれた布が入って、また東洋の服でコルセットなどなくなり健康的になりなど。 東洋の文化が期限であったり、新たに取り入れている部分ってあると思います。 日本人からすると、中国の大陸の影響を時代によって強く影響して、和風の文化に影響して、西洋文化の至上主義になりですね。 文脈が違うように思えるんですけど。 日本での洋服の向かい合い方って何がいいのでしょうか?

noname#228303
noname#228303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

ぼくは大学教員として大量のレポートを読みますが,ちょっと日本語を間違えるところや,日本批判の論調から推定すると,あなたは中国人ですよね? 日本人が明治時代に「文明開化」といって西洋文化を盛んに取り入れたときにも,じつは中国人は同様の批判をし,そして世界から遅れたのです。 ぼくは服飾史はまったくの素人なので,外国人に詳しく説明する知識は有していません。だから,落書きていどに読んでください。 1.現時点での人類究極の衣類は,ぼく個人は「ジャージの上下」だと思っています。ふつうは体育のときに着用しますが,小中学校では生徒が教室内で常用しているところもありますし,先生もジャージで教壇に立つのがステロタイプになってさえいます。先生のジャージは世間で「だらしない」と批判されることがありますが,教職が肉体労働であることを知っていれば,もっとも機能的な格好をしているだけです。寒冷期の風が強い戸外では,ウィンドブレーカーが軽くて暖かいです。靴はスニーカーがもっとも歩きやすい。つまり,機能的な衣類を求めると,西洋式のスポーツ用になるのです。 2.文明開化前の日本で,ジャージのズボン式の衣類は,僧侶の「作務衣」(さむえ)や,職人などが着る「ぱっち」がありましたが,作業着なので表向きには着られる衣類ではありませんでした。近代繊維工業によって「西洋式のズボン」が量産されて(最初は軍隊の制服で)普及し,表向きにも着られる衣類になったと思います。西洋式ズボンの欠点は,あるサイズで布地を裁断して縫製するため,自分のウェストサイズの製品を購入する必要がある点です。もっとも最近は,ジャージのようにウェストにゴムが入っている,いくらか調整がきく製品もあります。 3.和服の欠点は,「ボタン」と「ポケット」がないことでしょう。ボタンは貝殻などで作れますが,「ボタン穴」には高度な加工が必要です。ボタンがないと,別に用意した「ひも(帯)」でしばる必要があり,面倒です。「ポケット」も生地に穴をあけて袋を取り付けるという複雑な加工を必要とします。ポケットの代わりをする「小物入れ」を持ち歩く必要があります。長方形の布地から手縫いで和服をつくる工程では,これらは無理なのです。西洋式の服が近代工業で量産されこれらが可能となると,日本人は大喜びしたと思いますね。 4.女性の和服の欠点は,下半身の下着としてタイトスカート式の「腰巻き」しかつけませんので,下から見ると裸だということです。たしか明治時代にデパート火災があり,和服の女性客が窓から飛び降りるのをいやがって焼死したため,それから西洋式のパンティ,ショーツ(ぼくは違いがわからん 笑)を着用するようになったといいます。男性のほうは「ふんどし」をつけますが,高所に上ったり転んだりすると,裾から見えます。むかしはそれが当然で恥ずかしいことではなかったのですが,文明開化のときに「下着が見えるのは恥ずかしいこと」として西洋人がいる都市部では禁止され,ズボン式の衣類を着用させられました。 5.日本は季節で気候が激変し,夏は高温多湿となり,冬は乾燥寒冷(太平洋側)となります。いまの時期なら,Tシャツとハーフパンツがちょうどいい服装となりますが,これらは普段着や遊び着と認識されますので,学校や会社に着ていくことはできません。しかし,服装自由な大学生にはこういう格好をしている者がいますので,彼らはもっとも合理的な行動をとっているわけです。欧米人の外国人教員も,日本の夏は耐えられないらしく,こういう格好ですね。 6.いっぽう冬になると,和服はかなり寒かったろうと思います。日本家屋も夏に適応して風通しがよくなるように造られましたので,世界でももっとも寒い住居に住んでいた民族といえます。日本人の寒暖に耐える能力は,世界的に高いとされています。とはいえ,やせがまんは良くはなく,西洋式のいろいろな服装のうち,ぼく自身も冬に愛用しているのは「ジャンパー」です。とてもありがたいことだと思います。

noname#228303
質問者

お礼

>日本は季節で気候が激変し,夏は高温多湿となり,冬は乾燥寒冷(太平洋側)となります。 簡潔にありがとうございます。 他いろいろ開設ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

【日本での洋服の向かい合い方って何がいいのでしょうか?】 どうも、観点が違うので、わかりにくい文章ですが、 ただ一つだけ指摘するなら、洋服と、いわゆる和服・着物は’布’に対する、考え方そのものが違います。 素材とか、色柄とか言う以前の問題です。 江戸時代からそうであったように、日本文化・生活はリサイクルを基本としてます。 布も、洋服のように、カダラにあわせて・・・というポリシーで、寸法通りに切る、 斜めでも、曲線でも、そのように切ってしまって、’完成形’として究極にはしない。 どこまでも、長方形のまま、斜めに折り込んだり、つまんで、短くなるように細工したり、 襟は汚れやすいので、常に、どこかの部分と入れ替えられるようにと’基本設計’がされている。 これは、何も、普段着だけでなく、晴れ着としての紋付きなども、 そのような利用が基本であったと判る証拠として明治時代の晴れがましい記念写真など、和裁をする私の目からすると、結構寸足らずな布をやりくりして’晴れ着’としてそのまま親子3代は使っているだろうなぁとわかります。 そしてね、着物は、そのままの形で利用するだけでなく、シーズンごとに解いて、縫い直して、いたんだ部分と、まだ大丈夫な部分とをパーツとして入れ替えてとするのが 当たり前な作業を込にしての’着物、衣類’ですから、洋服のように、シーズンごと、成長に伴って違うものを着るとういのとは徹底しての再利用、節約、汎用性ということからして違うのです。 小さな布切れ一つ、最後には、草履の鼻緒にまでしたり、笠の紐に利用したりと、 最後まで全部使う。 着用・着付けに対しても、今の着用(技法?)とは基本は違ってました。 もっと楽な形での、ものだったのですが、何回かの時代の経済的束縛を受けて、 最後は、近年になっての着付け教室的お家主義によって、’こうであらねばならない’と ’常識化’されて今に至るので、非常に窮屈で不自由なものになってます。 針をもって、自ら縫うということもしなくなりましたので、’和服・着物’に含まれる 本来的な四角な布をどこまでもそのまま再利用していくというポリシーが失われてしまいました。 そもそもの基本は’布’そのものが、ぱたんぱたんと人力で織るものであるから、貴重だったということ。 明治以降、綿布もウール(絹の代わり・男性用としてはこの方が温かく丈夫)も 輸入物が安価に入るようになって、どこまでも布切れを貴重品扱いする必要もなかったということがあります。 大正時代ぐらいまでは、ウールの洋服でさえ、日本人は解いて、裏返して 新品のようにという技術を仕立て屋さんは使いました。 着物を解く、パーツをやりくりする文化が基礎にあったからです。

noname#228303
質問者

お礼

>明治以降、綿布もウール(絹の代わり・男性用としてはこの方が温かく丈夫)も 輸入物が安価に入るようになって、どこまでも布切れを貴重品扱いする必要もなかったということがあります。 輸入による生地の変化ってありますね。 貴重な点ですよね。 ご回答ありがとうございます。

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

回答になるか自信は無いのですが、日本が洋装を始めるようになるきっかけは、明治以降の近代化によります。 当時の欧米列強に近づくために洋装を採用して、その動きやすさや機能面で軍服などにも採用されています。これは幕末の新政府軍は既に採用していました。 つまりは欧米に追いつくために洋服というものを採用してきた、ということでしょう。 日本でも洋服を作れば欧米にも輸入する事ができますし、繊維産業は後進国の基本となる産業なので、結局は国力を上げる為に得だった、ということですか。 ファッションなどというものは、経済と深く結びついています。 誰かが良いとしたものが市場を独占し、ファッション業界はまた次の流行を作るの繰り返しです。 まあほとんどがこの流行で考えると、東洋の服も流行が来ればそれが一番いいとなるでしょう。 追記で、東洋と西洋の服の違いは、それぞれの文化が好むものが違っていたと考えられます。 例えば和服は、生地を直線的に切って縫えば完成します。非常に簡易的ですが生地の良し悪しで美しくなります。 一方西洋は立体的な縫製で、動きやすさを重視します。装飾が多いのも特徴です。そういう文化の違いでしょう。

noname#228303
質問者

お礼

経済と結びつきが多いですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本に東洋的価値は見直すべき?西洋は進んでいる?

    台湾ドラマや韓国ドラマを見て思ったのですが、昔の日本人の表情に似たものもよく見られる気がして。 ここで以前質問したうちに、東アジアは文化史の上で地域史にもできるようですし、ある本では日本、アメリカ、韓国の三国で調べるとやはり、日本と韓国だけで共通するものもあると。 集団主義ではドイツもそうですが、彼らはロケットや哲学など独創的なものもあるようです。またキリスト教の文化で東洋の集団主義と同じなのか違うのか疑問なんです。 確かに人権では、西洋のマズローの階層説的な自己実現は進んでいるのかもしれないですが、東洋も集団を乱す人の評価がたとえ活躍しても低いというのも大切な価値観ではないかと。 今の日本を見てると西洋ほどしっかりした議論はせず、かといって以前のような東洋、日本の和もない状態でどうなのかと思ってます。 エゴで個人と全体の調和がとれないのをどうにかするのを[非営利的価値](ある本の題名でみて読んだのですけど)の1つだそうですが、キリスト教から発展した罪の文化の中の個人主義って、日本でも進んだものなんでしょうか?それともやはり東洋の価値も大事で日本は西洋至上主義すぎるのでしょうか? 現在の日本を見ているとノリでエゴで集団を乱してもいいみたいに感じますが。

  • 日本人が西洋に憧れ、東洋をダサく感じる訳

    日本人に限らず、他のアジア人についても言えることかもしれませんが、何故、西洋の文化などに憧れを持ち、東洋の文化などはダサく思う人が多いのでしょうか?西洋っていうのは、欧米、東洋と言うのは、アジアかな。

  • 日本と西洋の個人主義

    西洋の個人主義を日本は誤解していると聞くことがあるのですけど。 具体的にはどういうことでしょうか? やはりキリスト教や歴史がちがっていて、日本の精神はどちらかいうと集団主義の文化なのでやはり違うのでしょうか? 西洋化といってもどうなのでしょう?

  • 思想、文化において東洋とも西洋とも違うところのある

    思想、文化において東洋とも西洋とも違うところのある日本人。 一体、日本人とは何でしょうか? またその理由(根源)はどこにあると思いますか?

  • 西洋美術と東洋美術

    初歩的な質問ですが、東洋は線・平面、西洋は面・立体という捉え方をしているのですが、何故こんなにも違いが生まれたのでしょうか? 極端に言えば、ユーラシア大陸は大陸続きであまり違いは生まれないような気もするのですが、明らかに東洋と西洋というものが生まれているので、凄いと思う反面、不思議です。 また、東洋もあるがそれ以上に西洋には彫刻も盛んなのは、地質とか気候・宗教なども関係あるのでしょうか? 同じ地球上で、同じ人類であっても、見方等で、それぞれの文明・美術が発展しているのは本当に凄いものを感じます。 今現代は変わってるとは思いますが、以前の考え方では、主に東洋は自然との共生、西洋は自然を支配と聞いたことがあり、西洋で進化論について否定的な意見が多い等、お互いの美術観点の違いは、そのような面も影響あるのでしょうか? 皆さんの考え等、ご指摘頂きたいです。

  • 西洋人の東洋趣味

    現在、中国にいっても韓国に行っても行事以外は洋服などみんな西洋文化と融合してます。 過去は中国の唐や中東の帝国は世界の国際的でいろんな物など集めたでしょうし、東南アジアなどいろんなものが集まってたそうです。 日本の場合はいろんな進んだ文化など和魂漢才和魂洋才など吸収しましたし、海に囲まれ、海外という感じですね。 インドや中国(シノワズリ)な日本(ジャポニズム)など東洋趣味ってどのようにみてたのでしょうか。   1.当時、東洋の方が物質的に上だったから 2.あるいはほかの文化のよいところに興味を持った 3.(和辻哲郎さんの分類の)「理性」以外の何かの面に興味を持った どんなことが興味のきっかけになっているのでしょう。

  • 日本文化と西洋文化

    日本はアメリカやヨーロッパなどの影響を受けすぎていると思います。もともとのあった日本の伝統や文化が失われつつあるのを感じるのです。例えば何でも横文字にしたがったり、大切なものはもっと他にある気がします。皆さんが日本が(人などを含め)西洋に流されつつあると感じるのはどんなときですか?

  • 西洋哲学>東洋哲学(東アジア、中国など)ではない?

    私が思うのは、西洋哲学や宗教>東洋(東アジア、中国など)哲学や宗教という式を考えた人をしらなくて、欧米至上主義の人が実際勝手に式を作ったらダメかと思ってます。 東洋(東アジア、中国など)の関係性の社会では、関係を破たんさせる人は遠ざけたり、淘汰したりするかと思います。 まだぴんときたりするものかと思いますけど、こういう感覚は東洋哲学からのものかと思ってます。 個を最大にとか、コネってきたないっていいますけど、現在関係が希薄化していて、つながりなど言葉があったりもしますけど、西洋哲学、宗教>東洋哲学、宗教でもなくて、実際そうとは言えないよう思えます。 実践されないのは大きな人口などだからとかで、哲学宗教など考え出されたもの自体が西洋に負けているとか思えないのですけど、どうなのでしょうか?

  • 中国などの服の芸術性って西洋より下とは限らない?

    宮廷の服やチャイナドレス他、現代では洋中融合した洋服があるかと思います。 現代でも女性の服装など、刺繍や個性、伝統性など、芸術性は高いように思えます。 フランスやイタリアの服だから西洋のものは高いとは限らないように思えます。 アジアでは洋韓の融合、日本では和洋の融合かと思います。 東洋の服の芸術性ってどう思いますか?

  • 「外国」が描かれている日本映画

    タイトルの通りの邦画を探しています。探している映画は、『Shall We ダンス?』のように日本に入ってきた西洋文化や日本人のイメージするステレオタイプな西洋・外国が描かれているものです。「外国人」が出てくるものではなく、設定や文脈に西洋観が影響を受けているものであれば尚嬉しいです! 戦後映画やアニメ映画でも構いませんので、もし何か思い描くものがあれば何でもいいので回答お願い致します。

専門家に質問してみよう