• 受付中

報酬付き

大人の寝相アート

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.1

最低でも高さ 2m (顔の位置から 2m) 以上の位置から撮る必要がありますので三脚を使って真上から撮ると言うのは実用的な撮り方ではないでしょう。 計算すると…… (1) 広角 Lens による引き伸ばし感覚や望遠 Lens による圧縮感覚が殆ど感じられない 35mm Film 換算 f50mm Lens の画角は 46°、つまり左右に 23°ずつです。 tan23°=0.43 ですので左端から右端まで 0.43×2=0.86、つまり 1m 離れたところから撮して左端から右端まで 86cm が写ります。 身長 172cm の大人を写す場合、この 2 倍となる 2m は離れたところから写す必要があります。(2m 以上真上という理由です) (2) 35mm Film 換算 f35mm Lens の画角は 63°、つまり左右に 32.5°ずつです。 tan32.5°=0.64 ですので左端から右端まで 0.64×2=1.28、つまり 1m 離れたところから撮して左端から右端まで 128cm が写ります。 身長 172cm の大人を写す場合、この 1.35 倍となる 135cm 離れたところから写す必要があります。 但し f35mm Lens は僅かながらも上下左右が引き伸ばされてしまう広角 Lens になりますので、不自然な形に引き伸ばされないようにするには Model の顔を画面の中心に据える必要があり、画面の半分ほどしか使えないのですから 2 倍の 2.7m 離れて撮る必要があります。(Smartphone の Camera は広角 Lens が多いので人物の全体像を撮るには「足が短くならないように顔を画面中央にする」というのもこれが理由です) ではどうするか?……合成写真にするしかないと思います。 (1) 例に示されている赤ちゃんの写真から Photoshop 等の Paint Software で赤ちゃんの部分を Cut、Data のない部分を周囲の白い Sheet Data から Copy & Paste で埋めた Data を作ります。 (2) 赤ちゃんの寝姿に Pause を取ってもらった大人を壁に立たせて 2m 以上離れたところから撮した写真を Photpshop 等の Paint Software で胸元から切り出し、(1) の Data に Pasteします。 これで紹介されている赤ちゃんの寝姿写真から赤ちゃんを大人にすり替えた写真ができる筈です。 因みに「ありのまま」を撮した写真なんて存在しません(^^;)。 Lens の焦点距離が異なれば Perspective (奥行き感) が変わりますし、色合いも Lens 毎 Camera 毎に異なりますので見たままありのままなんてあり得ないのです。 Camera 広告 Site に掲載されている Pro' が撮った画像も拡大してよく見てみれば背景を黒く塗り潰したり色合いを変えたり縦横比を変えたりといった Pos'Pro' (Post Production:後処理) が行われているものが結構あります。 写真はありのままを記録するものではなく、Lens と Camera と Pos'Pro' 処理によって創り出された「作品」ですので、合成処理も行ってはいけないものではありません(^^;)。 素敵な Camera Life を(^_^)/

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 大人でも寝相悪くなる?

    お世話になります。 5月から転職し毎日本当にあっという間。 ヘルパーなので体力も使い...。 で、質問です。 ここ何回か、目が覚めたら(当たり前ですが、寝る前は真っ直ぐだったのが)、 直角右方向(9時の方向、いうんですかね)に。 目が覚めると...「な、なんか違うくないか?...て、私どんな向きしとんねーん」とツッコミ入れたなる感じ。 大人でも寝相悪くなること、あるんですかね?

  • 寝相が悪くて困っています(もうすぐ1歳)

    こんにちは。 もうすぐ1歳になる娘がいるのですが、寝相が悪くて困っています。 夜、布団に寝かせた瞬間からすぐ横を向いてその後も30~1時間くらいで寝返りしながら右に行ったり左に行ったり・・・ 最近は寝ぼけて起き上がり座った姿勢のままコクリコクリしていたり、 私の寝ている方にきて無防備に頭から倒れてきたりするんです。 まだお腹や胸に倒れてくるのはいいのですが、私の頭やベットの柵などに倒れてきたらと思うと怖くてゆっくり眠れません。 (大人のベットとベビーベットの高さが同じなので、ベビーベットの柵を片方はずして大人のベットにくっつけて寝ています) おしゃぶりを吸わせて寝せているのですが、寝ぼけて起きた時におしゃぶりが取れると泣くし、動き回っているうちにオムツからおしっこが漏れたりもします。 1歳くらいの赤ちゃんってこんなに寝相悪いものでしょうか?? 少しでも子供も私達もゆっくり眠れるような対策ないですかね? もともと夜泣きする子なので夜泣きが治まればじっと寝てくれるのでしょうか?

  • 寝相が悪くって。。。

    10ヶ月の赤ちゃんなんですが、 寝相が悪くって 360度回転しまくってます。 それは いいのですが、 気がつくと毛布や お布団が何もかかっていないのです。 まだ 夜は寒いところに住んでいるので 風邪を引かないかと心配です。 何か良い対策法は ないものでしょうか?

  • 子供は寝相が悪いと聞きますが

    大人になっても寝相が悪い人がいるのはどうしてですか また、直す方法ありますか

  • 妊娠中の寝相

    はじめまして。 最近妊娠がわかり(もうすぐ5週です)、自分の寝相で朝いつも後悔している毎日です。 私はすごく寝相がわるく、妊娠が分かったときから気をつけるようにしているのですが、どうしても気がつくと、毛布をおなかのところに集めてその毛布をかかえこむ感じでうつぶせに近い体勢(シスム体勢からうつぶせに近い体勢になった感じです)になって寝ていることが多いのですがここで質問なのですが・・・・ お腹を毛布で押さえ込んでいるかもしれません。もし押さえ込んでいたとしたら赤ちゃんに影響でてしまいますか?この時期赤ちゃんがいろんな器官を造る大切なときにこんな寝相は大丈夫なのか心配です。

  • 寝相、寝言がひどくて困っています

    22歳の女性です。 子どもの頃から、寝相、寝言がひどいと言われてきました。 いびきや歯ぎしりはしないようです。大人になれば直ると 言われますが、いっこうによくなる気配がありません。 寝相は、布団を蹴飛ばすというレベルではありません。 泊まりに来た友達によると、壁に穴が開くんじゃないかと 思うくらい激しく蹴るそうです。キングザイズのベッドなのに その友達は一緒に寝れなくて床で寝るはめになったといっていました。 知らないうちに、足や腕に青あざがついていることもしょっちゅうです。 寝言は突然笑い出したり、意味不明なことを言ったり、 時には起きている人と会話が成り立つ寝言も言うようです。 今はまだ一人で暮らしているので問題はないのですが、 来年の春から彼と同棲を始めます。実はまだ彼と一緒に 寝たことがなく私の寝相のひどさを知りません。 今のままだと一つのベッドで寝ることもできないし、 布団を二つ並べて寝ることさえできるのかとても心配です。 小さい子どもの寝相の悪さは元気な証拠のようですが、 大人になった場合もそうなのでしょうか? お願いします。

  • 赤ちゃんの寝相

    赤ちゃんの寝相 現在7ヵ月半の女の子がいます。最近になってとても寝相が悪くなりました。 今まではほぼ動かない感じだったのが、コロコロと転がって私の足もとで寝てたりびっくりします。 考えられるのは、寝返りが上手になった事、最近の猛暑で暑い事(東北だが今年は暑い、我が家には扇風機しかない事)暑くて寝苦しいのだと思う、などです。 夫婦で布団を並べ、真ん中に寝せていますが、主人は寝相が悪いので寝返りついでにつぶされないかちょっと心配なんです。また、少しでも何かかかってないとお腹も冷えるだろうし。 寝相が悪いお子さんをお持ちの方は、どんな対策をされているのでしょうか? とりあえず子供を端っこに寝せるつもりです。

  • 寝相が悪いのですが…

    生後3週間になる娘の寝相が悪いのです。 娘は和室に布団で私達夫婦と一緒に寝ているのですが(布団はもちろん別です)朝になると、頭がマットレスから落ちていたり反転していたりです。 うつぶせにはなっていないので、息ができなくなることはないですが何か原因があるのか気になります。 他の赤ちゃんもこのようなことはあるのでしょうか? それとも気にしすぎでしょうか…

  • 2ヶ月児の寝相

    2ヶ月になる子供がいます。 夜ねていると、唸りながら首を左右に何回もゴロゴロと振っています。あまりの勢いに頭とか首とか大丈夫かなと心配になります。この頃の赤ちゃんの寝相はこんなものなのでしょうか?

  • 赤ちゃんの寝相直りませんか?

    10ヶ月の赤ちゃんの寝相が悪くてもうすぐ2人目も生まれるのに狭い一人暮らし用の部屋で家族4人どうやって寝ようか迷います。どこもそうかもしれませんが、ダブル布団で2人で寝ても四方転がりぶつかり、いつの間にか横向きに寝てくれるので私は端っこに寝ています。それでもぶつかって泣いて私の足の上に足を置いて寝ています。やはりベビーベッドは必要でしょうか?置くとこがないので極力布団でダブル1枚、シングル1枚を横にして寝ようかと考えているのですが、寝相の悪さと主人が神経質で今でも当たるときれています。次の子も寝相悪い場合もありますし。何人かお子さんいらっしゃる方で、狭い部屋で寝てらっしゃる方アドバイスお願いします。

質問する