• ベストアンサー

IQが低い人は家事はやれますか。

AlexJeniferの回答

回答No.2

「iqが低くても家事や仕事はスムーズにやれるものなのでしょうか」 ええ、できている人は沢山いますよ。もちろん、家事でも苦手なこと、仕事によってはまったくだめ、というものはありますが、全く問題なくできることが沢山あります。 「iqは伸びますか。伸びませんか」 伸びた実例はあります。個々については当然わかりません。

happine
質問者

補足

最近、姉の子の子育てを終えました。一息ついて、色々思います。 薬剤師になりたがったけれどお金がなく、臨床検査技師になりました。 この4月から働きだしました。 大学費用は出してやれず、奨学金を返していきます。 私が賢ければ薬剤師にさせられたし、奨学金もなかったかもと思うと、私は自分がダメなのかなとおもいはじめました。 ご丁寧にありがとうございました。 ますます疑惑が高まります。

関連するQ&A

  • まともな人になるには。

    仕事も、料理や繕い物も、片付けも、生きるために必要なことは頑張ってきてはいるものの、やはり劣った自分が情けないです。 お金がなく、家具がこどものときから使ってきたものでちぐはぐすぎて、片付けても部屋が雑然としています。 料理は他人に食べさせられるようなものはなかなか作れません。レンジ多様でズボラ料理ばかりです。 洋裁は趣味ですが、趣味なのにブラウスは作れないです。難しい。 仕事も、ある程度はやれても出来ないこともまだあります。努力しても難しく悩みの種です。 この情けなさが時々耐えきれなくなり、嫌になります。 私はネグレクト育ちなので結婚しない人生を選びました。連鎖を立ちきれたことだけが唯一の心の救いです。 まともな人になるには、どのような努力をすれば良いのでしょうか。 片付けの資格を取り、栄養の資格を取り、仕事も家で特訓をし、それでもまともは程遠いです。

  • 独り身で自信が持てる家事レベル

    独り身です。 明るく生きるために自信の持てる家事レベルを知りたいです。 片付けは一応やれていますが、掃除はやれていません。例えばテレビ台とかにほこりがたまるので、掃除スキルは上げたいです。 料理は勉強中です。チンジャオロースとか天ぷらとか難しい料理は出来ません。 繕い物は、パンツのサイズ直しや穴のお直し、座椅子カバー作成などはやれます。 服や小物作成は生き甲斐です。 問題は掃除と料理だと痛感しています。 それぞれの家事がどれぐらいのレベルまでやれたら明るく豊かに暮らせるようになるのか教えて下さい。

  • IQを高める方法

    IQを高める方法 現在、30代後半ですが人事異動により全く異なる業務をすることになりました。 私より若い社員から指導を受けることになり、その社員に頭を下げて教えてもらう毎日です。 ただ見下されているようで、無視や失礼な言動があります。 以前、その社員を超えるように頑張って下さいとのアドバイスを頂きましたが、新しい仕事を教える気が無いようです。 この条件下だとIQでも高めて自分で勉強して超えるしかないと思ってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。 あとストレス緩和になるものがあるようでしたら教えてください。(アルコールは飲めません)

  • 家事を手伝ってくれない彼にうまく手伝わせるには?

    家事をしてくれない彼に困っています。 現在、付き合い始めて6年目、同棲を始めて1年半くらい、お互い25才です。 彼はいわゆる「夢を追うフリーター」で、収入はあまり無く、活動日以外は家にいる日々です。幸いその方面では徐々に認められてきていて、言葉だけの人ではないのですが、家事をほとんど手伝ってくれません。 私は仕事を持っていて、実質彼を養っている立場です。 仕事を終えて帰って、食事を作り、後片付けをして。。。とやっていると、疲れ果てて、時に自分が惨めになってしまいます。そうするとつい彼に八つ当たりなんかしてしまって、険悪なムードになってしまったり。 私からすると、お金を入れてくれない分、家事などはできるだけして欲しいのです。。。 もちろんそういうことも伝えてはいるのですが、言いかたが甘いのか、人なつっこい彼にうまくかわされてしまい、しつこく言うと、また険悪になってしまいます。 普段は「まぁ、できないことは無いしいいかなぁ」と思うのですが、残業が続いて疲れている時などは、むかついてしょうがありません! ずっとそんな感じで付き合ってきたので、私にも責任があるんでしょうか? もともと私は家事などは嫌いではなく、いつも自分から率先してやるタイプです。私の周りの友人達もみんなそんな感じ(遊びに行ったら料理・片付けは分担など)なので、「言っても行動してくれない」人に対し、どういう風に接すればいいのかわかりません。。。 どなたか、彼の機嫌を損ねることなく思い通りに操る(?)いい方法があればアドバイスお願いいたします!

  • 仕事と家事の両立

    何ヵ月か前まで専業主婦だったんですけど 最近,旦那と毎日働きに出ています。 一応毎日,帰ってきて家事も出来るだけやっているんですが, 力仕事で疲れて帰ってきて, 洗濯、皿洗い、料理、部屋の片付けをするのは 結構きついです。 でも仕事も家事もうまくやっていきたいんですが みなさんはどのように両立されてますか?

  • 家事能力が低いです

    お世話になります。 母がとてもだらしない人でした。まともな料理を食べさせてもらった事もなく、部屋も乱雑でしたし、洗濯は洗濯機で私がやっていましたが、ただ洗って干しているだけでした。それがごく当たり前と思って生きていましたが、ある日、友人の家に行って、あまりに整然とした綺麗な部屋、何品も並ぶ見映えのよいおいしい料理、皺などもなく形を整えて干された洗濯物などを見て、とてもショックを受けました。 自分は友人のお母様のような家事能力の高い女性になりたいと憧れていましたが、いざ、自分で努力しようにも、遺伝なのかうまくいきません。 食事も手作りというものをほとんど食べていないので偏食で、料理本を見ても食べられないものばかりですし、食べられないものだとやはり作るのを避けてしまいます。 当然、メインがあって副菜があってデザートがあって・・・という光景など見たことがなかったので、献立すら浮かびません。 それでも作ってみますが、いつになっても手際よく作っていけませんし、後片付けをしながらなどという器用なこともできず、作り終わると使った道具が山積みです。 掃除や後片付けも苦手で、収納の本など見て真似してみるのですが、気づくとまた乱雑に戻ってしまっています。元の場所に戻す・・・という基本的なことができないようです。 洗濯物もよそのお宅の干し方などを見たりしていますが、取り込んだときにヨレヨレだったり、たたみ方が下手なせいか、着るときに変に皺になっていたりします。 努力してもどうにもならなかったり、長続きしなかったり・・・家事の才能がないとしか思えない自分が情けないです。 人並みに家事ができるようになりたいのですが、具体的ですぐ実践できるような方法はあるでしょうか。 真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 夫に捨てられるかもしれないと思うと、家事を減らせない。

    家事も育児もうまく両立できません。 赤ちゃんには、おっぱい・おむつ交換はしていますが、甘えて泣くので、そのときはドアを閉めて放っておき、定期的に安全かどうか見に行っています。どんなに泣いていても家事が終わるまでは抱っこしません。赤ちゃんは大好きで、本当は一日中遊んであげたいです。 家事は夕食の品数が多いし、スーパーのお惣菜を買うことやチェーン店などでの外食は美味しくないので食べられなくて、レストランでの食事は赤ちゃんがいるので、殆どしません。 掃除が苦手で時間がかかるのに、片付いてないとイライラするので、一日中、片付けをしています。 家計の管理、郵便物の整理、自分の身だしなみの時間・自由な時間も欲しいので、睡眠時間が4時間ほどになっています。 赤ちゃんがいるママを見ると、料理や掃除は出産後は手を抜いているとか、旦那さんには我慢してもらってると言います。 私の夫は優しくて、毎日毎日大好きと言ってくれるし、同僚にも奥さん自慢をしてくれるし、料理や掃除などに関して「減らして良いよ」と言ってくれますが、完璧にしないと、また浮気をされるのではないか?完璧じゃないと捨てられるのではないか?とととても心配になります。 結婚前からセックスレスだったのですが、出産後は体型も変わったため、ますます自分に自信がなくなり、家事を完璧にすることに拍車がかかっています。 家事の量が自分の能力を超えているのはわかっているのですが、どこから減らしていけばよいのか、どう気持ちを切り替えればよいのかわかりません。

  • 家事分担について

    12月に結婚するのですが、すでに彼と一緒に済んでいます。まだ4ヶ月くらいしか一緒に住んでいないのですが、家事の分担が不公平な気がして最近イライラしています。 彼→ゴミだし、部屋の掃除(気が向いたとき)、洗濯(自分の作業服) 私→料理(後片付けも含む)、部屋の掃除(気が向いたとき)、洗濯、買い物 このように列挙すると、さほど差はないように思えますが料理にかかる時間がやはり負担です。 お互い仕事が終わるのが遅く帰ってくるのは大体彼が19時頃、私が20時頃です。20時に帰宅して料理して片付けてとしていると、あっという間に寝る時間です。 早めに帰ったんだったら、たまには料理してよとお願いしますけど、「自分で作るくらいなら食べなくてもいい」と言っており、全く自分で作ろうとしません。彼が休みで私が仕事のときも同じで、ほとんど寝て過ごしており、ひどい時は昼間からお酒を飲んでいるようです。 私が料理を作っている間はぼーっとソファーに座りテレビを見てくつろいでいます。 仕事で疲れているのはお互い様なんだから、もう少し料理に協力してくれてもいいのでは?と日々感じています。 どうしたら協力してくれるのでしょうか???

  • 夫との家事分担

    こんにちは。 新米主婦のものですが、最近夫との家事分担で悩んでいます。内容は、今家事を夫と分担していますが、分担方法はお互いのできるものを担当・・というような感じです。例えば、料理が得意な私は料理担当、夫はごみだしや片付けなどです。比率的にいえば、私と夫が6.5:3.5といった感じです。夫はかなり手伝ってくれる方なのですが、ひとつ不満が・・ それは、料理なのですが、夫は好き嫌いが多く普通でも献立を考えるのに一苦労のうえ。。+あまりお金をかけれないので安いスーパーなどにいって節約しています。ただ夫の心遣いなのだと思うのですが、私がしんどい時、面倒くさいとき、つくったものをたべたいな~と思う時「何でもかってきたものでいいよ」といってくれますが、そんな事ばかりしているとお金がもったいないので作って欲しいとねだると「それは無理」といい放たれます。言葉は優しいのですが、実際一番私の苦となっている料理には手をつけてくれません。(夫は若干は料理が作れます) これは贅沢な悩みなのでしょうか? ただ、お互い仕事をし、忙しいさや・収入もかわらないところを見てしまえば、文句をいってしまいたくなります。皆さんは、家事分担をどのようにうまくされているのかおしえてください!お願いします。

  • 人となるべく接しない職業は?

    軽度の言語障害があるため、人となるべく接しない職業を探しています。 調べたところではSEや工場での仕事が見つかりました。 他にありますでしょうか? また、SEとはいってもコミュニケーション能力は必要ですよね。。