• ベストアンサー

「タラの芽」を見分ける方法を教えて下さい。

誰でも農地を借りられる時代が到来したのでサイドビジネスでタラの芽栽培を始めようと思います。 当地の里山はかつては猫の額ほど(400坪)の段々畑が幾重にも広がっていました。 しかし今は後継者も無く荒れ放題で雑木林と化しています。 思い付きの発端は地元の高齢者曰く「タラの木は生命力が強いので手入れ無しでも勝手に芽を吹いてくれる。」と「山を買うのはは0~300円/坪だから借りるだけならお金は要らないだろう。」でした。 登記簿を取り寄せて地権者を訪ねると「連れ合いを亡くしてからは数十年行っていない」「親父に連れて行ってもらった事が無いので場所すら知らない」との方が大半でした。 そこで手始めに良さげな2枚を借りてみる事にしました。 しかし添付画像のロケーションでもどれがタラの木かさっぱり分かりません。 簡単に見抜く方法をご存じの方はお教え下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (209/758)
回答No.4

タラの木には幹にトゲトゲがあります。 春に芽吹く植物にタラの芽によく似たモノも自生していますので2mくらいまでなら幹にトゲトゲを確認すれば見分けられます。 参照:http://www.shizen-taiken.com/mhayashi/20030401.html

その他の回答 (4)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1212/3692)
回答No.5

添付画像の黄色の楕円でマークした木が多分そうでしょう。 特徴はまず幹や枝に大きな鋭いトゲがあります。バラと似たトゲですがはるかに大きく芽の採取には 怪我をしない様にご注意。栽培品種にはトゲ無しもあります。 あと、樹形的には垂直なまっすぐな幹に枝も斜め上に直線的に伸びます。 写真ではまだ芽吹いていませんが枝先の芽をもぎ取り採取します。でも芽吹くたびにとっていると 徐々に小さくなり、繰り返すとその枝は枯れます。丈夫な樹種ですが限度があります。 自然生えの木からの栽培では収量的には商売にはなりません。畑状にでもすればよいですが。 挿し木でも苗が出来て、それから芽を取る栽培方法もあります。 下記の品種はトゲ無し品種 https://poke-m.com/products/405655?utm_source=cpc&utm_medium=google&utm_campaign=smt-shopping&utm_content=vegetables&utm_source=cpc&utm_medium=google&utm_campaign=p-max&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIxpeArp7IhQMVPcZMAh108AAcEAQYBCABEgJCEvD_BwE ウィキペディア の解説 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%AD 自然のタラの木はトゲありが普通です。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1778/6800)
回答No.3

笹(熊笹?)の手前と中、後ろにある背の高い棒状の木が そうだと思います。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2549/11338)
回答No.2

パッと見ただけで10本くらいありますね 写真では葉がついていないものがそうです トゲがあると思います 春ですと「ウルシ」がタラに似ているので注意してください こちらは赤みがありトゲがありません 一度詳しい方と現地を訪問すべきです

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2869/5591)
回答No.1

真ん中に写っいる木がタラノ木のように見えます。 地域にもよりますが、今の時期では既に芽吹いて販売には適さない大きさになっていると思います。 芽を見ればタラの木かどうか更にわかりやすくなります。 サイドビジネスするのに、苗木を植えるのではなく、その木を増やすのですか?

関連するQ&A

  • タラの木の育て方

    季節外れの質問で恐縮です。 タラの木の繁殖のさせ方を教えてください。 勿論、タラの芽を摘んで「天ぷら」にすることが目的です。 家の周りに2~3本あります、これから繁殖させるには、どうしたらよいでしょう。 Okwebで得られたヒントを実現させるために必要な知識です。

  • タラの木の移植時期・移植方法は…?

    実家の敷地内にタラの木の林があり、 毎年春においしいタラの芽を提供してくれています。 去年あたりから、その林の根本から小さな苗木が たくさん生えてきました。 駐車場や庭にもたくさん出てきて、少々邪魔になってきました。 かといって抜いて捨ててしまうのももったいないと思うのです。 何とか嫁ぎ先へ移植したいのですが、 移植に適した時期、方法などご存じの方、宜しくお願いします。 前にタラの木は丈夫なので、10cm位の根っこだけでも移植できるような話を聞いたことがあるのですが、その時は何げに聞き流してしまいました。

  • 住宅地の造成に付いて

    住宅を建てるための土地を探していたところ希望の雑木林を見つけました。格安なのでぜひ手に入れたいのですが造成にどれ位かかるのか分からず踏み切れずにおります。希望としては200坪ほど購入し、雑木を残して建物と庭になる部分の70坪くらいを整地すればいいかなと考えていますが、雑木があるところはなだらかな坂になっています。(住宅を建てたいと考えている場所の周りで、全体がこんもりとした山のような地形になっています)そういった場合は建物を建てる際には、よく団地などで見られるようなブロックを組んだりして、その上に土をきれいに入れないといけないのでしょうか?一般に、雑木林を伐採して、木の根をおこして宅地用に造成した場合どれくらいの費用を見ておけばいいのか、どなたかご回答いただけると助かります。購入に早めに踏み切れれば良いかなと考えていますので、至急回答がいただけると助かります

  • 農地法第3条許可前の事前作業は?

    里山の耕作放棄地450坪を買い受けて野菜を作りたい方から相談を受けて無償で手助けをしています。 そして以下の①~③を理解したうえで当事者間で金額のすり合わせを済ませました。 近いうちに相談者に付き添って窓口で説明を受けて申請書を書き上げます。  ①農地法では「農地を売買又は貸借する場合には、法律に基づく手続きが必要です。具体的には、1.農業委員会の許可を受ける方法(農地法)又は・・・があります。」とある。 ②「農地を売買又は貸借する場合(農地転用目的を除く。)には、当事者(譲受人と譲渡人)が、原則として農業委員会に申請し、許可を受ける必要があります。(許可を受けないでした行為は無効) 〔農地法第3条〕 (参考)許可の手続きの流れ(PDF:95KB)」とある。 ※添付画像は許可の手続きの流れ(PDF:95KB) ③当地の農業委員会ホームページには「農地の売買、贈与、貸借等の申請や農地転用の申請の受付期間は毎月5日から15日まで」とあります。 そして現在の畑の現状は ①20年前には農道から軽トラックが下りるために盛土のスロープがあったが今は跡形も無く流されてしまって2メートルの段差がある。 ②耕作放棄40年に及ぶため立派な雑木林になっている。 お詳しい方に質問です。 許可前提で所有者の合意を得た上で明日にでも盛土のスロープを作ったり雑木林の伐根作業をしたいのですが不都合が生じますか? 生じるとすれば簡単な解説も添えて回答を頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 成長の早い樹木

    現在、新築計画中です。 土地の中央に家を建て、それを囲うように様々な樹木を植えたいと考えています。 雑木林の中に佇む小さな家、といったテーマでしょうか。 植樹スペースは全体で100坪ほどありますので、木の大きさの制約はあまりありませんが、 イチョウのような典型的な三角形の木よりは、ケヤキのようなフワッとした木を好みます。 なるべく早くに雑木林を楽しみたいのですが、成長の早い樹木をいくつか教えて頂けると、幸いです。 ※落ち葉は一切気にしません。むしろ秋には紅葉よりも、散った落ち葉を愛でるタイプの人間です。

  • 緊急:雑木林を守りたいのですが・・・

    雑木林の木を全部伐採して、かわりに一面に山桜を植える計画が持ち上がっています。 雑木林というとなんだかステキですが、実際はごちゃごちゃ木が生え、下草が生い茂ったただの荒れ山です。 ですが、緑もいろんな緑があり、紅葉にもいろんな色があり、冬の荒涼とした感じも風情があり、そんな景色を生まれてこの方、こんなきれいなところに生まれて幸せだなぁなんて思いながら眺め、遊んできたので、それが一面山桜になってしまうなんて、とても受け入れられません。 今の植生のまま手入れをするなりすれば、日当たりもよいきれいな雑木林になります。私は今のごちゃごちゃが好きなので、ほっといてくれるのが一番なのですが、桜を植えるよりはましです。 一応希少な植物は残すことになっています。その上で「よい里山」を目指して山桜を中心に木を植えるらしいのですが、話の感じでは、山桜の合間にはツツジが植えられるのだろうと思います。 加えて、遊歩道、観光客のための駐車スペース、トイレなどが設置される計画のようです。ほっておけば街灯もつくでしょう。 真っ暗な中、月が光る幻想的な景色も見られなくなってしまうし、初夏の蛍だって見られなくなってしまう。 一色の花、一色の緑、一色の紅葉、どんぐりも拾えない山。それが「よい里山」なのでしょうか。 (ちなみに、これらの計画は「環境文化都市」の名の下進んでいます) というわけで、この計画に物申したいのですが、いったいどうやって切り込んでいけばいいのでしょうか。上記のような感情論では取り合ってもらえないこと請け合いなので、山に入っていってどんな植物があるか観察したり、森林や里山に関する書籍なども読んだりしていますが、専門的に見る目もなく、いまいち「これ!」という決定打がありません。 さらに、20歳そこそこの小娘が、桜に凝り固まったおじさんたちを相手にしなくてはなりません。 里山について、世の中で一般的に言われているようなことを言ってみても、相手にしてもらえるかどうか。まずはやってみないとわかりませんが。 いつから計画されてきたのかわかりませんが、住人に伝わってきたのはついこの間。しかも22年の3月までには伐採してしまいたいというわけで、もう時間がありません。 一面桜にして失敗した実例でもないでしょうか…

  • タラの芽

    そろそろタラの芽の季節だと思いますが、近くの場所でタラの木らしきものを発見しましたが、これはタラの木(芽)でしょうか?木にトゲは無く、節もまく、木の高さは3m程度で、幹の太さは4~5cmと太くは無く、画像は、枝別れしている先端の部分です。よろしくお願いいたします。

  • どちらがお得でしょうか?

    この度、新築をすることになりました。 建築予定地についてです。 土地の概要は北側に道路が一本、周りは林に囲まれた袋小路(いにょう地)です。 土地の形状は南北に長い300坪で150坪ずつに分筆して南北に分け、片方に建築をします。 どちらを選ぶかは決まっていません。 南側の土地は割と平坦で草が生えている程度です。 北側の土地は凸凹で雑木林になっています。 大きくはありませんが木がかなりの数で生えています。(50本くらい) 電気、水道はこの土地の入り口付近に住宅があるので敷地の中に引き込むだけです。 質問は架設工事(基礎工事に入るまで)のコストに関してです。 A 北側の土地の場合、草刈り、雑木の伐採、抜根、整地(かなり土を入れると思います)電気水道の引き込み(距離自体は短いです) B 南側の土地の場合、草刈り、整地、電気水道の引き込み(距離は長くなると思います) A、Bどちらの方がコスト的には安くなるのでしょうか? また、工事費用が見当もつきませんので相場自体はどのくらいするものでしょうか? 費用が安くすむ等、何かアドバイスがありましたらお願いします。 草刈りと木の伐採くらいは自分でできるとおもいます。 どちらの土地を選ぶとしても、この敷地の端に砕石などを引いて車が通れるようにし、道路とつなげて南側の土地まで行けるようにはします。 どうぞよろしくお願いします。

  • タラの芽の料理方法が分りません

    家族が、タラの芽を買ってきてくれました。 が、初めてで、料理方法が分りません・・汗。 芽だけなら、天ぷらかな・・と思うのですが 茎もあり(この茎が結構固いです。先っぽは 葉っぱの様な感じで、これもどうしたら良いのか 分りません)、部分部分で料理方法が違うのか? それとも・・?! どの様に料理したらいいのか分かりません。 教えてください。

  • タラの芽の挿し木の方法

    タラの目の挿し木について教えてください。