ご祝儀のお返しについて考える

このQ&Aのポイント
  • ご祝儀やお祝いを贈ると、返礼が期待されます。返されることで、経済が回り、一種のお礼のルールとなっています。
  • しかし、返されることで得られるものは必要ではないものもあり、そのような無駄な感じに疑問を感じることもあります。
  • もし返礼を望まない場合は、少額のご祝儀を贈ることも一つの方法です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ご祝儀ってなぜお返し…

ご祝儀とかお祝いとかってあげたら返されるじゃないですか。 しかも半返しってだいぶ大きい。しかもしかも要らないものもらうじゃないですか。 どうしてこんなただただ経済回してるだけみたいな無駄かなって思うことしたるのかなってたまに思うのですが、 どうですか? お返しいらないから少額にするとか

noname#260298
noname#260298

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10468/32920)
回答No.9

うん、私も「バレンタインデーをもらったらホワイトデーにお返しをしなきゃいけない」のはある意味理不尽だと思いますね。しかもこっちは半返しどころか「最低でも同額。マナーは倍返し」とされています。義理チョコに半返しでもしようものなら、ケチ男と末代まで語られてしまうことでしょう。 彼女への誕生日イベントへの投資も、彼女が自分にしてくれた誕生日祝いの倍返しがお作法なんていわれますよね。私なんかそれを考えちゃうから、彼女から誕生日プレゼントなんてもらっても正直全然嬉しくないです。ああ、これの倍のお返しをしないといけないなって。 なんか日本人は「しきたり」を作るのが大好きですからね。あのZOOM会議でさえ「立場が下の側は頭を下げながらサインアウトボタンを押すのがマナー」としきたりを発明した人がいます。 虎屋なんて、しきたりで飯を食ってるようなもんでしょう。あの羊羹の原価はいくらなんだろうって思います。美味しいけど。

noname#260298
質問者

お礼

エピソードもあってわかりやすかったです!!

Powered by GRATICA

その他の回答 (9)

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1165)
回答No.10

>経済回してるだけみたいな無駄かなって思うことしたるのかな 日本の悪い習慣です 欧米では義理ではなく気持ちで贈るようです だからお祝いして終わり お返しという無意味なことはしないようです でも 最近は変わってきているように思います まずはお返しを期待しないというところからですね

noname#260298
質問者

お礼

グローバルな視点でわかりやすく教えていただきありがとうございました!

Powered by GRATICA
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (239/1212)
回答No.8

机上の空論回答失礼します フォーマルな場だと難しいですね。 自分ルールが適応されるコミュニティとしか関わらないのがいいと思います。 贈り物はここのお店以外受け取らないとか公言しておけば、それが無理でも商品券とか無難な物を送っていただけるかと思います。(カタログも断固拒否するに限ります) 御祝儀の意味も昔の形式を適応してみたり、欲しい物を送る形にするのでいいかもしれません。 もしくは海外のしきたりを模倣してみるのもいいかもしれませんね。 そもそも御祝儀が少し時代にそぐわなくなってきているのかもしれないと思いました。

noname#260298
質問者

お礼

おもしろい回答ありがとうございました!!!

Powered by GRATICA
回答No.7

個人的見解です。 「それこそ日本人たる『おもてなし』の精神だ」とは、思いません。 時代と共に変わっていくと思います。 結婚式場勤務しております。 とある結婚式場のプラン60名220万円ですが 60名×3万円ご祝儀=180万円+αを見込むと 新郎新婦の手出しは0~20万円です。 飯食って、要らんカタログギフト貰って、三万円って・・・ そんな結婚式場は年々衰退し倒産しています。 逆に増えているのは、ハネムーンを兼ねたフォトウェディングとかレストラン貸し切りなどです。 そもそも、一回レンタルで着るドレスが30万円もするのです。 年賀状不要とか、お中元お歳暮も年々省略されていますし、経済が衰退するのではなく、進化しているのだと思います。 入院されて「お見舞い金」持っていって 退院して「快気祝い」を持っていって お金と商品券リレー。 花や食事でいいのに と、思います。 おそらく、ギフト関連企業は衰退し、花、食事などが繁栄すると思います。 理由は、交通の便が良くなり、通信手段が良くなった為だと思います。 お返し文化は、なかなか会えない人に、夜汽車に乗って来る時代だったからだと思います。

noname#260298
質問者

お礼

お返し文化は、なかなか会えない人に、夜汽車に乗って来る時代だったからだと思います。 これ、いろんな人に教えてあげます!ありがとうございます!!

Powered by GRATICA
回答No.6

「習俗的観念」と呼ばれている行為です。 その行為に良し悪しはなく、なんとなく伝統的に踏襲されてきたものです。香典や祝い金に1万、3万、5万と奇数を使うのも、大安、仏滅を気にするのも、なんの合理性もありません。 ただ、その行為に対し聲高に反論しても、摩擦を生むだけかもしれませんが、世の中は少しずつでも変化して行きます。 疑問に思いつつも、穏やかに考えては如何でしょうか?

noname#260298
質問者

お礼

丁寧に教えてくださらありがとうございました!素敵な週末をお過ごしください!

Powered by GRATICA
回答No.5

お祝いをいただいたら「お返し」でなく「内祝い」を贈るものです、 本来はお返しの意味でなく「喜ばしいことをお裾わけする」 という意味です。 「内祝い」とは、そもそも字のごとく”内輪(身内)での「お祝い」 のことを指します。 本来は、家族におめでたいことがあった場合、親戚や近所、 お世話になった方など身内に報告を兼ねて、宴の席をもうけたり、 贈り物をする習慣がありました。いわば、そうすることで 「喜ばしいことをお裾わけする」という意味合い(内祝い)があり ました。 昔ながらの自発的に宴席をもうけるような風習は殆どなくなり、現在 では、それが逆になり お祝いをいただいたらその「お返し」をする スタイルのほうが主流になって、「内祝い」が「お返し」にあわせて 使われるようになりました。 そんな“幸せ”に由来した日本文化と理解すべきでしょう。

noname#260298
質問者

お礼

いつもありがとうございます!!

Powered by GRATICA
  • yossypop
  • ベストアンサー率29% (110/368)
回答No.4

経済を回すだけの文化で言うと バレンタインデーとホワイトデーがまさしくこれに当たると思っています。 本命、義理、友、自分 とキリがありません。 自分が働いている会社では年賀はがきも含めて禁止事項になっていますので非常に楽です。 毎日のように顔を合わせる人たちにする必要はないと判断してのこと。 賛同し実行しています。 元は、お菓子屋の陰謀ですから、今では完全に飲まれこまれた変な文化と言えます。 国が変わるとその習慣も違い、中国では”男性から女性に花束を贈る”とかもありますので、日本独自の文化ですね。 本題に戻すと、半分返しも日本独自(?)の文化。 現在では返す品は”これ”とはせず、”この中から選んで”のカタログギフトや商品券(プリペイド) が増えてきて、返さずに”寄付”という手で厄介ごとから逃れるパターンがあります。 自分に合った方法を選べばよいと思いますが、世間体を考えると難しいですね。 由来や方法など https://www.lifedot.jp/hangaeshi/

noname#260298
質問者

お礼

ほんとそれです!ありがとうございます!!

Powered by GRATICA
  • Reynella
  • ベストアンサー率52% (540/1036)
回答No.3

私はたまにではなくて、いつも思っています。私が遅めの結婚をしたとき、気を揉んでくれていた叔父、叔母たちが相談して「お返しとかいらんからな」とはっきりいってご祝儀をくれたのを覚えています。以後、私もその流儀でやってますよ。呼ばれるのは元生徒とか、友人の子ばかりですからご祝儀額を最初から半額にしたりはしませんが。 「半返し」はもとはご祝儀ではなくて香典から始まった、という説があります。昔の日本の共同体では葬儀は住民で協力して行っていたところ、そこに仏教関係から「相互扶助」という精神で「香典」という形式でお金を出すことが始まった。葬儀を終えた後、残ったお金は香典を出して葬儀を助けてくれた人達に「お礼」として返す(あくまでもみんなで葬儀を助けてくれたのであり、葬儀で儲けてはいけないから)という風習が定着した。時代を経てそれが「祝儀」にも取り入れられた、という話です。「内祝」「引き出物」を定着させると、関係業界は儲かりますから、あたかもそれが「礼儀」みたいに宣伝したんだと私は思ってます。

noname#260298
質問者

お礼

ありがとうございます、すっきりしました!

Powered by GRATICA
  • kyokoma
  • ベストアンサー率39% (200/511)
回答No.2

確かに。 私はどちらかというと何事も無駄は省き合理的かつシンプルを好みますが、 必ずしもそうでない人も多いようです。 お祝いとかお礼とかお中元・お歳暮等どうしても外せない時、 予算は節約していませんが、 予算相当分セール品の洗剤を沢山送ったことがあります。 安かったので沢山買え、 相手の方も当分重い物を買う必要がないのでさぞ助かるだろうと思ったのですが、 「合理的だね」と少しがっかりというか悲しそうというかそんな感じで言われたことがあります。 私などは必要も無いような装飾品等よりよっぽど嬉しく思いますが、 見た目の良いものを望む人もいるのでしょう。 ただ、 お遣い物やお返しを無くしてしまったり、 合理的にしすぎると、 無味乾燥になってしまうように思います。 お返しの負担があるとは言え、 頂き物はそれなりに嬉しいものです。 もらってもあげても、 結構楽しめます。 また、 そういった習慣から経済が回ることも大事なことです。 お金が回らなければ経済は冷え込みます。

noname#260298
質問者

お礼

長文で詳しくお話しくださり、わかりやすく、ほんとうに助かりました!!またお願いします!今回は回答多過ぎてベストアンサー迷ってしまいましたごめんなさい!!!

Powered by GRATICA
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (921/4097)
回答No.1

世の中のマナーですね。

noname#260298
質問者

お礼

ですね!!!!

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ご祝儀のお返し

    こんにちは。 今年の10月に結婚披露宴を行う者です。 先日、彼女の親戚3人から、それぞれ一人10万円を事前にいただきました。 3人のうち2人は披露宴にも出席します。出席しない方には半返しをします。 高額のご祝儀をいただいたので、お返しをしようと思うのですが、披露宴にも出席された方のお返しの相場がわかりません。 一般的には半返しでいいのでしょうか? 飲食代と引き出物で2万4千円ほどになっています。ここにプラス3万円ほどのお返しを考えたらいいのでしょうか? いろいろ調べたのですが、お返しはしなくていいとあったり、ご祝儀の4分の1でいいとあったり様々です。 ご祝儀10万円の4分の1となると、2万5千円だからお返しはしなくていいのかなど、いろいろ考えて混乱しています。 地域や家庭によって考え方は様々だと思うのですが、一般的な意見がいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀のお返しについて

    妊娠をきっかけに昨年8月に入籍した際、親戚のおばさんから結婚のお祝いとして10万円いただきました。無事出産を終え今年の7月に結婚式を挙げたのですが、お祝いはいただいているので、ご祝儀は遠慮することを、母から伝えてもらっていたのですが、当日、母には内緒でご祝儀として3万円いただいていました。私も式の後にこのことに気がついたので、おばさんからご祝儀をいただいたことを母に知らせました。必ずお礼をしなさい…と母には言われています。現金や商品券を送ることは失礼にあたると思いますが、どんなものをいくらくらいでお礼をしたらいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。 ちなみに、最初に結婚のお祝いをいただいた際には、カタログギフトを内祝いとしてお返ししています。

  • 結婚式はしない場合のご祝儀のお返しについて

    閲覧ありがとうございます 職場の社長個人から、ご祝儀を頂きました。 結婚式はしません。 お返しは何が良いと思いますか? 半返しが妥当ですよね?

  • 御祝儀のお返しについて。

    私は地元に住みながら、彼の実家が遠方だったため、身内のみで挙式しました。 友人に年賀状で結婚報告をしたところ、御祝儀を貰ってしまいました。 基本、半返しとは知ってますが、私が友人の結婚式に出席したことのある場合もでしょうか? 友人の結婚式では、私は3万円を包み、友人からは1万円貰ってます。 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、この場合、お返しをするべきか、しないべきか、一般的なマナーを教えてください。

  • ご祝儀のお返しの額について

    結婚式でいただくご祝儀のお返しのことで、新郎と意見が食い違っています。どなたかアドバイスよろしくお願い致します。 式はこれからなのですが、双方の一部の親戚の方からすでにご祝儀をいただいております。 当方北海道で、式は会費制です。 当日も親戚から会費をいただく予定です。 すみません、具体的な金額も提示してしまっていますが、気分を害される方がいらっしゃるとは思いますがスルーしていただければ幸いです。 その会費とは別に、新郎側からの親戚から、だいたい一家族につき1万円~2万円のお祝いを頂きました。 新郎の両親に相談して、5000円+ギフト菓子を贈りました。(1万円の人にも2万円の人でも、お返しの内容は統一して・と義母から言われました) 私のほうはというと、会費以外にも一家族につきだいたい5万円~数十万円単位のお祝いを頂いてしまいました。 半返し・・という風に考えていたのですが、これは私の実の親に相談して、値段関係なく、1万円~2万円相当のカタログギフトにして・と言われました。(これはうちの身内は持ちつ持たれつだから、このくらいのお返しでよい・と。実際私の家族も同等に親戚のご祝儀を包み、私の母が言うような値段のカタログギフトが返ってきます) それを新郎に報告したところ、「うちは5000円ぐらいなのに、1万円以上もお返しをするの?差があるよね。」という内容の言葉を言われました。 申し訳ないですが、でも貰った金額が違うので私は1万円のカタログギフトでも申し訳ないくらいと思っています。 通常半返しが基本だと思っていたのですが、私の考えは間違っているのでしょうか? 結婚式でご祝儀をいただいたことのある方の特にお聞きしたいのですが、貰った金額に差はあれど(気持ちに差があるとは思っていません)新郎と新婦側でお返しの内容は統一するものなのでしょうか? 個人的な考えを申し上げますと、それぞれ新郎・新婦側で親戚のルールがあるので、私達のような結婚式を挙げる若輩者がお返し等を決めるよりは、それぞれの親に聞いたほうがいいと思って、その意見を参考にしようと思っていたのですが・・・

  • ご祝儀のお返しについて教えてください

    ご祝儀のお返しについて教えてください。 結婚を入籍のみで済ませ、その際に何人かの方にご祝儀を頂きました。 その際、内祝いとしてカタログギフトでお返しはしたのですが、相場より少ない額でお送りしてしまいました。 他の事を調べていてお祝いの相場は半額程度だと知り、追加で何かお送りした方がいいのか悩んでいます。 お返しをお送りしてから数ヶ月経っているのですが、やはり間が抜けているでしょうか? またもしお送りするとしたらどんな物をどのようにお送りすればいいでしょうか。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて、迷っています。 会社の上司からですが、結婚式前にお祝いの品を頂きました。(約1万円分) その方には披露宴にも出席頂き、ご祝儀は通常の額を頂きました。 そのような場合、約1万円分の半返しは必要でしょうか? ご祝儀に含むとして考え、引出物でお返しは済んでると考えてもよろしいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 内祝いとご祝儀

    初歩的な質問かと思いますが、ヨロシクお願いします。 「内祝いとご祝儀は同じものなのでしょうか」 私は昨年の11月に入籍し、私側(実家)の親族4組ほどからお祝いを現金で頂きました。 そして私の父が言うとおりに「1割現金/商品で半返し+おため+和菓子」をしました。 挙式・披露宴の予定があいまいだったので、そういうようなお返しにした方が良い、というのです。 つまり10万円のお祝いには、現金1000円と5万円ほどの商品(券)をお返ししました。 しかし入籍をすませ、主人の方のお祝い金をどうしているか聞いてみると「おためとちょっとした商品(お菓子程度)」というのです。 つまり、ほぼそのままでお祝い金を置いてあるといいます。 正直、私も主人の実家と同じようにしておけばよかったなぁと思いましたが・・後の祭り(´・ω・`) そこで質問です。 結局今年の秋に挙式・披露宴をするのですが 私の実家の、すでにお返し(半返し)をしている親族に対して ご祝儀を当日頂く事などあるんでしょうか? その場合は断った方がいいのでしょうか? またその親族に引き出物は渡すものでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 七五三の頂いたお祝いのお返しは?

    七五三のお祝いのお返しを考えています。 今年七五三の子供がおり、同居している義両親から3万円のお祝いを頂きました。私の両親からは着物セットとお祝いで3万円相当頂きました。 私の両親は、お返しはいらないからと言われていたのですが、前撮りしておいた写真とお祝い用のお菓子を持っていこうと思っております。 義両親の方も写真は用意したのですが、お返しはお菓子だけではまずいでしょうか? 半返しとも聞くし、七五三はお返しなしでも…とも聞くので迷ってます。今までも、私の両親はお返しは受け取らないと言われてるので、ちょっとしたものをお返ししてましたが、義両親には半返ししてました。 今回は七五三なのでどうしようかと… ご意見頂きたく思います。宜しくお願いします。

  • 10万祝儀のお返しですが・・・

    娘の結婚祝いに私の姉から 10万円頂きました 式は海外なので 家族だけでしたのですが・・・ そこで半返し・・で5万円ほど を全部をカタログギフトにすると 無理に5万分なので A: 3万を百貨店共通商品券    2万をカタログ(商品カタログと食品カタログにわけて1万+1万) B: 3万を百貨店共通商品券    1万を商品カタログ    1万を食べ物商品(たとえば カニ缶+鰹節) こんな感じを考えたのですが        どちらがいいでしょう?  実商品のカニ缶と鰹節は お店のひとのおすすめだったんですが 私なら 要らないなぁ~と思って・・・ 鰹節ってお祝いに適してるのかな~ 他になにかお薦めおしえてくださいませんか? 姉に聞いてみるのもいいかもしれませんが お返しを聞く?のも・・・と思い。

専門家に質問してみよう