- 締切済み
- すぐに回答を!
結婚祝いのお返しについて
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- mama4615
- ベストアンサー率18% (988/5269)
あくまでも 披露宴のお返しは 引き出物です。 今回の様に 結婚前にお祝いの品を頂いたのであれば 別口で 新たにお返しをしなくてはなりません。
関連するQ&A
- ご祝儀のお返し
こんにちは。 今年の10月に結婚披露宴を行う者です。 先日、彼女の親戚3人から、それぞれ一人10万円を事前にいただきました。 3人のうち2人は披露宴にも出席します。出席しない方には半返しをします。 高額のご祝儀をいただいたので、お返しをしようと思うのですが、披露宴にも出席された方のお返しの相場がわかりません。 一般的には半返しでいいのでしょうか? 飲食代と引き出物で2万4千円ほどになっています。ここにプラス3万円ほどのお返しを考えたらいいのでしょうか? いろいろ調べたのですが、お返しはしなくていいとあったり、ご祝儀の4分の1でいいとあったり様々です。 ご祝儀10万円の4分の1となると、2万5千円だからお返しはしなくていいのかなど、いろいろ考えて混乱しています。 地域や家庭によって考え方は様々だと思うのですが、一般的な意見がいただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚祝いのお返しについて
去年の10月に入籍だけしました。 その時に友達からお祝いの品物をもらいました。 金額にすると1万円~1万5千円くらいの物だと思います。その時は挙式も披露宴もしない予定だったのでお返しをしようと思っていたのですが、その後 親と話し合い今年の秋頃に結婚式を挙げる事になりました。もちろんその友達も呼ぶ予定です。品物でもらったお祝いにもお返しはやはり必要なのですよね?結婚式の引き出物をお返しとするのは失礼にあたるのでしょうか? お祝いに対してのお返し、ご祝儀に対してのお返し(引き出物)と考えるのが一般的なのでしょうか? また、お祝いのお返しはいくらくらいの何を送るのがいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- 結婚祝いのお返しについて
お世話になります。 この1月に入籍しました。挙式・披露宴については、今年10~11月頃を目途に現在準備を進めています。 結婚祝いのお返しについて質問します。 先日、会社のある上司から結婚祝い(1万円)を頂きました。 この上司を披露宴に招待したいと考えているのですが、 1.今の時点でお祝いのお返しをした方がいいのでしょうか? 2.その場合、「内祝い」とするべきでしょうか? 3.それとも、お礼状だけという方法もありでしょうか? 4.披露宴ではご祝儀を辞退すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 結婚祝いのお返しについて(披露宴なし)
先月入籍しました。挙式は2月に身内だけでやる予定で、披露宴はやりません。ですが、仕事関係の方たちから、結婚祝いを多数いただいてしまいました。この場合お返しはいくらぐらいのものを用意すればいいのでしょうか?金額は3,000円から3万円まで様々なのですが、特に困っているのが3万円包んでくださった方へのお返しです。この金額だと、披露宴に出席してくださる方並みですよね?披露宴だとお食事でのおもてなしや引き出物等で、かなりの金額のお返しになると思うのですが、上述したように披露宴はしませんし、かといって引き出物のようなカタログギフトをお返しするのもな・・・と困っています。友人ではなく、仕事の立場で言えば、上司ではありませんが上司のような立場の方です。次に多い金額は1万円なのですが、こちらもいくら相当のお返しをするべきでしょうか?何割返しとか、あるのでしょうか? 正直披露宴もせず、地味にいくつもりだったので、こんなにたくさんの方からお祝いをいただいてしまい、嬉しい反面、予想しなかったお祝いに戸惑っています。 ぜひよい知恵をお貸しいただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 披露宴をせず、入籍のみの結婚をしました。
披露宴をせず、入籍のみの結婚をしました。 以前、披露宴に出席して、2万円のお祝儀を包んだ友達から、1万円のお祝いをいただきました。 その場合、私は半返しでお返しをしたほうがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 身内に結婚祝いを渡したが、お返しがない・・・。
困っていることがありますので、皆様アドバイス助言お願いします。 身内が1年前に結婚をしました。自分が結婚式を挙げた際に、出席していただいて、 お祝儀を3万包んでいただきました。 身内は式を挙げなかったのですが、持ちつ持たれつということで 式を挙げていなくても、こちらも結婚祝いのお祝儀を3万包んで渡しました。 ですが、1年たった今でもお返しの内祝いがありません。 式をあげた際には、引き出物ということで半返しをしますが、 式をしない場合に結婚のお祝いを渡した場合は半返しという内祝いはないのでしょうか? 馬鹿正直に、お返しがないぞ!!!と催促するわけにはいきませんし。 ちょっと非常識だなと思いましたが、皆様はどうおもわれますか? そして、できちゃった結婚ではないので、今後子供ができた場合の 出産祝いなども関わってくると思うのですが、 結婚祝いのお返しをしない人に出産祝いを渡す必要はあるのでしょうか? お返しを目当てにしているわけではないのですが、 結婚祝いのお返しがない人に出産祝いのお返しもあるとは思えません。 今後どういった付き合いをしていけばよいでしょうか? ご助言おねがいします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 披露宴に招待した方の結婚祝い
会社の仲の良い友人が結婚しました。 私は10年前に結婚し、この友人も含めて 仲の良かった友人を数名披露宴にご招待しました。 この時、ご祝儀とは別にお祝いの品を皆から 頂きましたが、 「引き出物も頂いたから」 「ささやかなお祝いなので、お返しは要りません」 と何度も言われ、お祝いの品に関してはお返しをしていません。 (引き出物はお渡ししています) 友人は親族だけで式を執り行うため、 また友人達と一緒にお祝いを贈ることになりました。 お祝いの品は、私が頂いたものとほぼ同金額のものを 選びました。 友人達はこの形で問題ないかと思いますが、 私はこのお祝いだけで良いでしょうか? 当時友人から頂いたご祝儀は2万円、お祝いは5千円です。 金額の差がありますので、これだけでは・・・と 気になっています。 私個人で何かお祝いをすべきかどうか、考えています。 このような場合、どうするのが良いでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 結婚祝いのお返しについて
結婚祝いのお返しについて 来週末に、挙式・披露宴を控えております。 彼の会社関係が仕事の都合で披露宴には出席できなくなってしまったため、先週職場の皆さんで結婚祝いの食事会を開いてくださったようです。 その際、お祝いの品も頂きました。 そのお礼なのですが、どのタイミングでお渡ししたら良いでしょうか? 入籍は挙式当日に予定しています。 式と披露宴には来て頂けませんが、二次会には皆さんで駆けつけてくださるとのことです。 お返しは挙式(入籍)前にしても良いのでしょうか? 挙式後ですと、旅行に出てしまうため来月になってしまいます。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 結婚のお祝いの返しについて
友人の結婚式・披露宴に出席し、先月私の結婚式・披露宴にその友人を招待しましたが、都合がつかずその友人は欠席でした。昨日、お祝いとして商品券(1万円)を送ってきました(県外のため郵送だったのでしょう)が、そのお祝いの返しは必要でしょうか?また、いくら位の金額が返しとして妥当な金額なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 結婚祝いのお返し
娘の結婚式には来て頂いていない方からもお祝いを頂いていますが、どんな形でお返しすれば良いかと思案しています。 お父さんの会社の関係で5万円いただいたのですがどれほどの金額の物をお返しすればよいのか悩んでいます。 よくお返しは半返しなどと聞きますが、式には参列して頂いていない親戚以外・親戚関係も半分でいいのでしょうか? それとも頂いた分ぐらいは返すのでしょうか? それと高齢の祖父母は出席出来ないからと20万も祝ってくれているのですが高額なのでお返しの品が思い当たりません。 こういった場合に今までこうして良かったと言う経験のおありの方教えてくださいませ。 こんなものが喜ばれたと言う品を教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)