- ベストアンサー
- すぐに回答を!
結婚祝いのお返し
披露宴に招待するご夫婦から、別途プレゼントを頂きました。彼の友人とその奥さんで、お二人とも披露宴に出てくれます。 頂いたのは3000円ぐらいの、ペアのぐいのみです。 ちなみに、披露宴は、会費制で1万円。帝国ホテルで少人数の食事会風に行い、引き菓子をお持ち帰り頂きます(引き出物はありません)。 彼の友人関係で、ご祝儀のほかにプレゼントをやり取りしたことはなく、初めてのケースだそうで、どうしたらいいのか悩んでいます。 ちなみに、会費制の披露宴をするのも仲間内で彼が初めてだったので「ご祝儀より費用負担が少なかったから、ちょっと上乗せ」という気持ちで贈ってくれたのかもしれません。 ※私の友人関係では、ご祝儀のほかにちょっとしたプレゼントを贈っても、披露宴でご馳走になるのだし、お互い様だから、ということで特にお返しはしない雰囲気になっています。 1)この場合、お返しは必要でしょうか? 2)お返しが必要な場合、お返しを送るタイミングはいつでしょうか? ・すぐにでも ・この友人とは今月末に会う機会があるのでその時に ・披露宴の後 3)お返しは、半額程度の品物でよいでしょうか? 1500円程度になりますが、安過ぎますか? 4)「内祝い」ののしは必要? よろしくお願いします。
- mimi_lucia
- お礼率88% (64/72)
- 段取り・結婚準備
- 回答数4
- ありがとう数7
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- m_mami
- ベストアンサー率42% (87/206)
北海道在住のものです。 北海道での披露宴は全てと言って良いくらい会費制で行われます。 こちらでの披露宴の認識(私の周りで、と言う意味)では、 披露宴に会費を出すので、時々会うとか、お付き合いで出席する と言う場合は、会費のみで別途お祝いの金品はやり取りしない場合が 多いです。しかし親しい友人などになると、お祝いも包みますし お返しもします。北海道の多くの場合と言うことで、参考までに。 1) 金銭でのお祝いではないようなので、『お返し』という 形ではやり取りしません。 しかし、新婚旅行などのお土産とお礼状はお礼の気持ちで 渡すことが多いです。 2) お土産を渡すとすれば、新婚旅行後の早い時期にお渡しします。 3) 大きな額だとしたら半額ですが、3千円ほどでしたら 同額くらいじゃないでしょうか? 4) あくまでお土産としてお渡しするので、熨斗はつけないことが 多いです。お返しとすると受け取る側も気を使うと思うので つかいません。 北海道の会費制の場合のお返しを書きました。 参考になれば嬉しいです。 お幸せに。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- -_-maako
- ベストアンサー率22% (36/160)
>>「ご祝儀より費用負担が少なかったから、ちょっと上乗せ」という気持ちで贈ってくれたのかもしれません。 彼は、このご夫婦が結婚する際、おいくら包んでいるのでしょうか?3万? 1)この場合、お返しは必要でしょうか? もし、彼が、以前から仲間内で、結婚祝いのお返しはしないと決めているのなら必要ないと思いますが、、そうではないから、ここに質問しているんのですよね。 お返しをした方がいいと思います。 あくまでも気持ち次第ですが。私ならします。 2)お返しが必要な場合、お返しを送るタイミングはいつでしょうか? プレゼントをもらった時期がいつなのかわからないので、、、。 遅くとも披露宴の前までに。 3)お返しは、半額程度の品物でよいでしょうか? 1000~1500円でいいと思います。 4)「内祝い」ののしは必要? した方がいいと思います。内祝いとしてお渡しするのですから。
質問者からのお礼
いろいろ調べたのですが、「内祝い」とは、披露宴に招待できなかった人や、披露宴を欠席した人からお祝いを頂いた際の、お返しのことを言うそうです。 本来であれば、披露宴に出席する人から、別途プレゼントを頂いても、お返しは必要ないそうです。 とは言っても、これまで彼側は、友達同士で結婚のプレゼントのやり取りをしたことがないとのことなので、多少のお返しは必要かなと思います。 のしを付けると、先方が恐縮してしまうかもしれないので、「プレゼントありがとう。これはほんの気持ち程度だけど、お返しです」という感じで、送ろうと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- docdoc735
- ベストアンサー率22% (55/246)
3000円ほどの贈り物でしたら、最近は半返しは少なく3割程度ですね。 お返しなしと考える方も多いです(1000~3000円ぐらいの小額の場合) もしお返しするなら1000円ほどでお考えになってはいかがでしょう。
質問者からのお礼
そうですね。 1000円~1500円ぐらいで、「ほんの気持ち程度ですが」という感じで渡そうと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.1

>1) 披露宴で引出物がないのなら、お返しを用意した方が良いと思います。 >2) 披露宴の後で良いと思います。 >3) 半返しで問題ないと思います。 >4) 必要です。
質問者からのお礼
いろいろ調べましたが、内祝いは披露宴に出席しない人から頂いたお祝いのお返しのことなので、のしは今回はやめようと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 結婚祝いのお返しの「のし」について
結婚祝いのお返しの「のし」について 数ヶ月前に結婚しました。披露宴をしていないのですが、数人の友人から結婚祝い(現金や物)をいただきました。お返しをしようと思いますが、披露宴をしない場合でも、のしは付けるものでしょうか?また、そののしは「内祝」で下に二人の連名でよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 結婚祝いのお返しについて
はじめまして。 先日、結婚式をさせていただきました。(入籍は2年ほど前にしています) 結婚披露宴は行わず、チャペルでの挙式(両親・兄弟・友人が出席)と 会費制の二次会を友人だけで行いました。 式に出席していただく方への、招待状にはご祝儀等のお心使いはなさいませんように・・・とさせていただきましたが、数名の方から、二次会のときに、1万円ほどのご祝儀をいただきました。(本当にありがたいことです。) 結婚式に出席していただいた方には、1000円ほどのお菓子の詰め合わせを渡しています。 二次会では6000円の会費を頂き、その会費の中から、私達夫婦へのプレゼントを頂いたりもしました。 こういった場合、お祝いのお返しはいくらくらいで、どういったものを送るのがよいのでしょうか? 親戚等には、入籍当時にカタログギフトにてお返しをしていますので、今回は友人(20~30才の男女)のみです。 また、友人何人かでプレゼントを贈ってくれたり、花束を用意してくれたりしましたが、この場合のお返しは必要でしょうか?(プレゼントは別にみんな二次会の会費を払ってくれています)
- 締切済み
- その他(結婚)
- 結婚祝いのお返しについて
結婚祝いのお返しについて、迷っています。 会社の上司からですが、結婚式前にお祝いの品を頂きました。(約1万円分) その方には披露宴にも出席頂き、ご祝儀は通常の額を頂きました。 そのような場合、約1万円分の半返しは必要でしょうか? ご祝儀に含むとして考え、引出物でお返しは済んでると考えてもよろしいでしょうか。 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 結婚祝いを頂いたお返しののし
先日デパートで結婚祝いを頂いた方のお返しにと食品を選びました。 (色々物は揃っているようなので、その方の好きな食品にしました) その際、店員さんに「寿ののしを内のしで」お願いしますと言ったら「寿でですか・・・??」と言われてしまいました。 結局寿で両家の名前を入れて貰ったのですがどうも納得いかない(?)ような感じだったんです・・・。 こういう場合って「内祝」なんですか?? 「寿」は披露宴でお渡しする引き出物だけとかいうことなんでしょうか? すみませんが教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 結婚祝いのお返しについて
去年の10月に入籍だけしました。 その時に友達からお祝いの品物をもらいました。 金額にすると1万円~1万5千円くらいの物だと思います。その時は挙式も披露宴もしない予定だったのでお返しをしようと思っていたのですが、その後 親と話し合い今年の秋頃に結婚式を挙げる事になりました。もちろんその友達も呼ぶ予定です。品物でもらったお祝いにもお返しはやはり必要なのですよね?結婚式の引き出物をお返しとするのは失礼にあたるのでしょうか? お祝いに対してのお返し、ご祝儀に対してのお返し(引き出物)と考えるのが一般的なのでしょうか? また、お祝いのお返しはいくらくらいの何を送るのがいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- 結婚祝いのお返しについて
はじめまして。 こちらのカテゴリーで正しいのか分かりませんが、アドバイスお願いします。 職場の先輩が一昨年結婚し、披露宴に出席したので3万円包みました。 先輩と言っても友達のように仲良しです。 その先輩に今年赤ちゃんが生まれたので、ベビー服をプレゼントしました。 その少しあとにきちんとのし紙のついたお返しをいただきました。 そしてその後私も結婚しましたが式や披露宴などは行っていません。 ですが先輩から結婚のお祝いとしてプレゼントをいただきました。正確な金額は分かりませんがだいたい7千円くらいだと思います。 この場合私はきちんとお返しをするべきでしょうか? お返しをする場合何をあげたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- 結婚祝いのお返しについて
お世話になります。 この1月に入籍しました。挙式・披露宴については、今年10~11月頃を目途に現在準備を進めています。 結婚祝いのお返しについて質問します。 先日、会社のある上司から結婚祝い(1万円)を頂きました。 この上司を披露宴に招待したいと考えているのですが、 1.今の時点でお祝いのお返しをした方がいいのでしょうか? 2.その場合、「内祝い」とするべきでしょうか? 3.それとも、お礼状だけという方法もありでしょうか? 4.披露宴ではご祝儀を辞退すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 結婚祝いの内祝いについて
数日前、友人から結婚祝いをいただきました。披露宴に出席してもらう場合、引き出物が結婚祝いのお返しになるから、それとは別にお返しする必要はないというのをネットで見ました。 私はすでに身内だけで海外挙式を済ませているので、今のところ、披露宴をやるかは検討中なんです。どちらにするかは1ヶ月以内ぐらいには決めようと思ってます。 ちなみにその友人には、年賀状に披露宴やるかもしれないのでそのときは来てね、という感じで伝えてあります。 そこで、とりあえずお礼の手紙を出して、披露宴をやるか決めてから、披露宴をやらない場合はお返しをして、やる場合はそのまま・・としようかと思ってますが、これで大丈夫でしょうか? 手紙を出して、間を空けて内祝いを贈るのもなんか変かな、と思うのですが。 それとも、この場合は披露宴は関係なくお返しを贈ってしまった方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- 披露パーティー ご祝儀のお返し
先日、親しい友人を集めて会費制の披露パーティーを行いました。式は披露パーティーを行う2週間ほど前に親族のみで挙げています。このような場合、披露パーティーにご出席いただいた方から頂いたご祝儀のお返しは必要でしょうか? 通常の披露宴では出席いただいた方へは引出物以外にお返しをしないと思いますが、同様に考えてよいのでしょうか? ただパーティーでは送賓時に1000円程度の簡単な贈り物しかしていないので気になっています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 結婚祝いのお返しについて
友人から結婚祝いにコーヒーカップを頂きました。 その友人は、結婚式にも来てくれます。 こういった場合、結婚式の引き出物とは別に内祝いとして、お返しをしたほうがいいのでしょうか? 貰いっぱなしで申し訳ないので、お返しをしようと思ったんですが、 彼女達が今度結婚したときに祝儀とは別にお返しをした方がいいか迷っています。 皆さん、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
質問者からのお礼
ネットなどでいろいろ調べたのですが、「内祝い」というのは、披露宴に招待できない人や、披露宴を欠席する人からお祝いを頂いた時の、お返しだそうです。 本来は、披露宴に出席する人から別途プレゼントを頂いても、お返しの必要はないそうです。 とは言っても、これまでそういったプレゼントをやり取りしたことがなく、彼ばかりがもらう側というのも気兼ねなので、お返しはしようと思います。 m_mamiさんがおっしゃるように、「お土産」としてお返ししようと思います。 助言を頂き、ありがとうございました。参考になりました。