• ベストアンサー

【みんな分かってますか?】物価が上がっても賃金も上

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2970)
回答No.3

そもそも、これだけデフレが続いて金利もないに等しい状態で貯蓄が積み上がるというのが異常だと思います。 預貯金の価値が下がっていくと思うなら、そういう局面ではお金をどんどん使って経済を回すとか、投資によってお金に働いてもらう事が必要です。

関連するQ&A

  • 【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常

    【日本経済】日本円の円安と物価高でついに日本も正常に戻りつつあると言いますが、日本政府が円安に国策と政策でわざと持っていこうとしているのではなく、日本の国力が弱まってただ単に円安基調の流れなので、国策と政策で円安に導いている雰囲気を自民党が出しているだけなのでは? 円安になると日本円の価値が無くなって、今までの貯蓄の預貯金の価値は無くなって行っていますがこれが適正な経済なのでしょうか? 世界基準の物価にするイコール日本人の預貯金の価値は無くなるってことなのですが、物価が上がれば賃金は増えるが、賃金が増える以上に今までの預貯金の価値は消えて行っていて損をしているのに喜んで良いのですか?

  • 物価について

    物価について質問します。 日本はGDPが高くて物価も高い、要は、給料高いけど、物の値段も高い国ですよね。 そしてGDPが低くて物価も低い、つまり給料安いけど、物の値段もその分、安い国。仮に日本の10分の1の給料だけど、物価も10分の1の国(以下A国)があるとします。 この場合、アイフォン5の価格はどうなるのでしょうか? その国で採れるもの、例えば、大根(日本では500円)はA国では50円で考えるので、買う感覚的には、日本もA国も同じですよね? では海外製品のアイフォン5の価格はどうなるのでしょうか、日本で買う場合、アイフォン5(日本で50000円)はバイトをしていれば、高校生でも買えます、 ではA国ではどうなるのでしょうか? 給料10分の1だけど物価も10分の1だから、アイフォン5の価格も10分の1になるのでしょうか? それとも、海外製品の値段は、10分の1にならず、給料は10分の1のままなので、大金もちしか買えないものになるのでしょうか? 私個人的には、後者の考えなんですが、わかる人教えて下さい。 また後者の考えだとすると、経済の規模(GDP、ここでは給料と考える)と物価は高ければ高いほど良いということですよね?

  • 物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはず

    物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはずと国民は思っているが、いま日本の物価指数は世界で4番目に高い国となっている。日本人の年収は世界で4番目に賃金が高い国になっているか?その差額の差位はどこに消えているのか?

  • 中国の物価について教えてください!

    はじめて投稿します。中国の物価について調べていますが、日本と比べてどれくらいの相場なのでしょうか?。中国といっても恐らく、地方によって物価の価値が異なると思いますが、特に、上海の物価についてご存知の方いらっしゃったら教えてください。例えば、日本で100円で売っているのものは中国の物価に直すとどれくらいになるのでしょうか?10倍ぐらい(1000円ぐらい?)になるのでしょうか?

  • アジアの人件費と物価について教えてください

    先日、ニュースで 中国の話題で、会社員の給与 2か月分の給料1600元(約2万4000円)と年末ボーナス1万元(約15万円)とニュースがありました。 日本の円の価値と物価が世界的に高いのは知っていましたが、まさかこれほどとはと驚いております。 中国の人達はこれだけの人件費で食事をし生活ができる物価なのでしょうか? 他には日本に出稼ぎにこられる方の多いフィリピン、ブラジル、ロシアやアジアの発展途上国である、ベトナム、モンゴルなどはどうなのでしょうか? またそういったことから日本の商品を海外で作らさせたりしてるのでしょうか? 海外にあまり興味がなかったのですが今回のニュースを見て興味をひきました。

  • 【給料が上がらずに物価だけ上がっていくと日本はどう

    【給料が上がらずに物価だけ上がっていくと日本はどうなりますか?】 自民党は物価を2%上げると鼻息を荒く言っていますが、賃金が上がらずに物価だけ上がっています。 今やパンは一個130円くらいします。で弁当は700円。 そしてウインナーご飯という弁当とは言えない犬も食べるか微妙な貧乏弁当が人気だそうです。 ただお金がないだけな気がします。

  • 物価上昇に付いていけなくなっている日本人が増えてい

    物価上昇に付いていけなくなっている日本人が増えているのでは? 今が給料の限界だったりして。すでに給料が物価上昇に付いていけていないので悲鳴が上がってる。 悲鳴が聞こえてくるようになった。

  • デフレが続くのは日本の物価が高すぎるからでは?

    物価は関税がゼロなら基本的には世界中同じになるはずです。 日本の物価が下がり続けるのは他国に比べ物価が高いからだと思うのですがどうでしょうか? 中国では自転車は1000円、傘は10円だと昔聞いた記憶があるのですが、現在、価格差はどれくらいあるのでしょうか?

  • ベアによる物価上昇

    ベースアップによって、どれだけ、物価が上昇するのか推測することはできるのでしょうか? 例えば、日本の5割の従業員をもつ企業がベースアップを1000円行ったことによって、どの程度物価は上昇するか、概算を求めることは出来るでしょうか。

  • 物価が上がっても、その物を扱っている会社の株価が上

    物価が上がっても、その物を扱っている会社の株価が上がらないのはなぜですか? 例えば、いま中国がクリーン政策を行っていて、世界中のLPG液化天然ガスを買いまくっていてガスの価格が高騰しています。 よって日本のガスも高騰していて、日本のガス会社は扱っているガスの価格が上がり、消費者に請求するガスの値段も上がり、ガス会社が取扱う取り扱い金額は上がっているはずです。 でも取扱金額が上がっているのに、その取り扱っている物の物価が上昇して売上高も上がるはずなのに物価が上がっても株価が物価に比例して上がっていません。 なぜ物価が上がっても株価が連動して上がらないんですか?