• 締切済み

お願いします

下の問題の青線を引いた部分で、上は(x+2)で下は(1-x)で約分することはできないのですか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8052/17216)
回答No.4

分子(x-1)(x+2)+2,分母(x+1)(x+2)-2 を(x+2)で約分すれば 分子(x-1)+2/(x+2),分母(x+1)-2/(x+2) になります。何も簡単になっていませんのでうれしくないですね。 分子1-x,分母(1-x)-1 を(1-x)で約分すれば 分子1,分母1-1/(1-x) になります。あまり簡単になっていませんのでうれしくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9749/12136)
回答No.3

>下の問題の青線を引いた部分で、上は(x+2)で下は(1-x)で約分することはできないのですか? ⇒以下のとおりお答えします。 例えば、上の式で、 分子の+2や分母の-2も含めて、分子・分母それぞれを別個に因数分解し、分子の中にも分母の中にも、因数として (x+2) があればそれを約分できます。ですが、たぶん約分は無理です。 下の式も同じように考えます。 つまり、分母の (1-x)-1 を因数分解して (1-x)(…) のような形にできれば、分子の1-xと分母の(1-x)を約分して、全体を1/(…) とすることができます。ですが、こちらも約分はできなそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

結論:できません 理由:説明が長くなりますが,以下のとおりです。 約分とは,分子と分母を同じもの(数や式)で割ることですね。 12/28=(12÷4)/(28÷4)=3/7 を例に詳しく説明します 同じもの(数や式)で割ることができるためには,分子の分母も同じものを因数に持っている必要があります。先の例の場合は 12=3×4,28=7×4 と,どちらも4を因数(最終的に掛け算で12や28を作っている数)に持っています。だから分子分母を4で割ることができたのです。 次の例を見てみましょう (3+5×2)/(4+5×3)  (これは実は13/19ですね) ……① という分数があったとき,これを5で約分すると言えますか? 言えないでしょう。 5が分子分母の因数になっていないからです。最終的に掛け算で分子分母を作っていませんね。5をかけた後に足し算で分子分母を作っています。 質問の {(x-1)(x+2)+2}/{(x+1)(x+2)-2} も①と同じです 分子と分母両方にx+2がありますが,因数になっているのではないですね。x+2をかけてはいますが,その後に足し算引き算があって分子や分母になっているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/527)
回答No.1

できません。 たとえば、 (3 + 1)/(3 + 2) = 4/5 ですが、これを「3」で約分できないことと同じです。分子、分母ともに「積」になっていなければ約分できません。 ---------------- (3 * 5)/(3 * 7) であれば「3」で約分して、5/7 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 yはxに比例し、x=6のときy=-4である。 yをxの式で表せ。 という問題です。 答えは、-4/6だと思うのですが、このパターンの問題は回答が約分できる場合は、約分するのでしょうか。約分してはいけないのでしょうか。 疑問に思いました。教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校数学です

    画像の不等式を解けという問題です。赤文字が答えなのですが、なぜ-1<x≦0、になるのか分かりません。(青線部分は本来二乗しますが、計算を簡単にしたくて、さきに二乗する式のうち1つをかけて、そのあと3x^2にもう1つかけました。分かりにくかったらすみません)

  • 「割合」の問題で教えて下さい。

    男子が全体の25%で、全体の人数をX(エックス)人とした時、男子をX(エックス)を使って表す問題で25/100X(エックス)としたら、約分していないので減点になりました。前のテストではこういう書き方でも○でした。 計算などでは必ず約分しなければいけないのはわかっているのですが、 %を表す時も必ず約分しないといけないのでしょうか。

  • 平方根の約分について

    平方根の約分の基本がよく分かりません。 どなたか教えていただけると有難いです。 問題は以下です。 3√2-3 ―――――  =  ?   3 分母の3を分子全てに約分してー√2になるのか、 片方だけに約分してー3√2になるのか、 それとも全く違う考え方なのか、わかりません。 また、似たような問題で平方根の無い場合も教えていただけないでしょうか。 3x+6 ―――― = ?  3 この場合も3xと6両方に3で約分するのか、 それとも片方だけなのか、教えていただければと思います。 基本なので応用でよく出てくるのですがいつもつまづいてしまいます。 しっかり抑えておきたいのでどなたか、ご教授お願いいたします。

  • 比例式について質問です!

    私はいま、中学2年で理科で定比例の法則をやっています 1年のときに数学でこのような問題をやったそうです 18:x=49:35 =18:x=7:5 7x=90 x=7分の90 になりますよね? 24:53=36:xは上のように約分はできるでしょうか? わかる方、教えてください

  • ベクトルの問題でわからないものがあります。

    □18 ベクトルa→=(1 -√3) に垂直な単位ベクトルe→ を求めよ。 この問題の解答、解説で下に添付してある画像の青線部分がよくわからなかったです。どなたか教えてください。

  • 分数の約分を教えてください

    数検3級二次の過去問題をやっていて、1箇所わからないところがあるので教えてほしいです。 130000000分の1000x=2.1 答えにはこう書いてあるのですが、どう約分したら2.1になるのでしょうか? 約分がわからないなんて恥ずかしいです・・・(泣) わかる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 導関数の問題です

    lim [ {(a√x)+bx+4}/(x-4)^2] = c (limは、x→4 です) が成り立つa,b,cを求めよ。 上記問題で、そのままだと分母がゼロになってしまうので、 因数分解して約分が必要なのかと思うのですが、 どう考えてもわかりません。 約分しても、変数が3つは求められないような…? よろしくおねがいします!

  • 約分に関して

    ものすごくアホな質問ですが、なんか分からなくなってきたので教えてください(元は物理の問題ですが、数式に関することなのでここで質問させていただきます) 問題を解く過程でgt^2-vt-2H=0という二次方程式を解く場面があって、解の公式から t=vt±√v^2t^2+8gt^H/2gt^2=vt±t√v^2+8gH/2gt^2 という風に変形しました(v^2はルート内にに入れておきます) ここからなのですが私はtを約分してv±√v^2+8gH/2gtとしました しかし答えを見るとv±√v^2+8gH/2gとなっていて、分母のt^2で分子のt2つを消したということなのだと思うのですが 私の答えみたいに分母のt1つ分で分子の2つのtを約分するのは間違いなのでしょうか? 例えばx=2、2x+x/x^2としたときに2+1/x=3/2 一方、答えみたいにすると2x+x/x^2=2+1=3となってしまいますよね? まぁたぶんこの例え自体が間違いだと思うのですが、その間違ってる部分が分かりません 今まで何気なしに約分はしてきましたが未知数だらけだとどうも要領が分かりません・・・。なにか明確な計算規則などはあるのでしょうか?

  • お願いします

    下の問題でaの答えは-3と0だったのですがaで先に約分したらaの一次式になってa=-3となったのですがaで約分ってしない方がいいのですか?