• ベストアンサー

平方根の約分について

平方根の約分の基本がよく分かりません。 どなたか教えていただけると有難いです。 問題は以下です。 3√2-3 ―――――  =  ?   3 分母の3を分子全てに約分してー√2になるのか、 片方だけに約分してー3√2になるのか、 それとも全く違う考え方なのか、わかりません。 また、似たような問題で平方根の無い場合も教えていただけないでしょうか。 3x+6 ―――― = ?  3 この場合も3xと6両方に3で約分するのか、 それとも片方だけなのか、教えていただければと思います。 基本なので応用でよく出てくるのですがいつもつまづいてしまいます。 しっかり抑えておきたいのでどなたか、ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.3

ちょっとぼーとしていて意味が判らず煙草を一本すったら、あの有名事項ときがつきました。これ結構間違うんです。順番にかきます。 #1 12/18 これは自然に 2/3とでますが 、実は無意識に (6*2)/(6*3)として6と6を消してることになります。言い変えると、 分母・分子を<積・掛け算>の形にしないと約分し難いと・・・ #2 (A*B*C)/(B*C*D)では B*Cを消しあって 結果は A/D となります。 #3 質問に戻ります。 (3√2-3)/3 は 分子を<積・掛け算>の形にします。 【3(√2ー1)】/3 ならば 3と3が消しあって・・・、 √2ー1が解になります。 勿論、慣れたらこの必要はありませんが、不得手であれば此のようにして下さい。 同様に (3X+6)/3=【3(X+2)】/3=X+2 です。 #4  因数分解は、既習か未習か不明ですが一応書きます。 P=【(X^2)-1】/【(X^2)ー3X+2】などは上記の事項を意識しないと、奇妙奇天烈な解となります。 P=【(X+1)(X-1)】/【(X-1)(X-2】=・・・ としないと約分が出来ないことになります。

elmoge
質問者

お礼

非常に丁寧な回答、有難うございます! よく間違う問題ということで、ここでしっかり抑えることが出来て 本当に助かりました。 因数分解の方まで教えていただいて、これでもう安心です。 有難うございました!

その他の回答 (4)

  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.5

>ところで、√2-1は-√2とはまた違うのでしょうか。 仮に、√2 - 1 = -√2として見て下さい。 右辺の-√2を左辺に移行して計算すると、 2√2 - 1 = 0になります。そして、左辺の-1を右辺に以降すると、 2√2 = 1になります。最後に両辺を2で割ってみて下さい。 すると、√2 = 1/2になりますよね。 √2 は1/2にはなりませんね? ためしに、両辺を2乗すると、2 = 1/4になり明らかに違う事が分かります。 また、√2 を1.414と近似して、数直線で考えて見て下さい。-√2とは√2に対して原点に対して対称の位置関係になります。また、√2 - 1は√2よりも1だけ左側にあります。これらの点は重ならないので違う事が分かります。 これらにより、√2 - 1 と-√2は違います。

elmoge
質問者

お礼

回答、有難うございました! 自分ではとても考えつかない例を挙げていただいて、 はっきり違いがわかりました。 お陰でもう間違うことは無いと思います。(多分^^;) 本当に助かりました、有難うございました。

回答No.4

はじめまして、 質問については、もう既に回答者さん達が答えているので、No2さんにした補足質問に答えちゃいます。 >ところで、√2-1は-√2とはまた違うのでし >ょうか。 ご存知でしょうが、√2=1.414213562....(続く)です。  だから、√2-1=0.414213562....  -√2=-1.414213562....  です。

elmoge
質問者

お礼

補足質問へ回答頂き、有難うございます! とても分かりやすいですね。 0.41421...と-1.41421...じゃ全然違いますね^^; こういうちょっとした計算でも引っかかってしまうので これはしっかり抑えておきたいと思います。 有難うございました!

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

約分の基本?は 「掛け算して、割り算すると元にもどる」 というわけで、3√2 - 3 = 3×(√2-1) なので、3を掛け算して 3で割り算すると元にもどって、答えは √2-1 残りも同じ。

elmoge
質問者

お礼

回答、有難うございました!! 普通に平方根の基本の前に、肝心な分数の約分の基本を忘れていました。 分母の3というのは、両方についているという意味なんですね。 理解できました! ところで、√2-1は-√2とはまた違うのでしょうか。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

もっと、簡単な例で、考えた方が良いでしょう。 6/3 =2 です。 (6+6)/3 = 12/3 = 4 ですが、 (6+6)/3 = 6/3 +6/3 = 2 +2 = 4 でもあります。

elmoge
質問者

お礼

お答え頂き、有難うございました! 教えていただいた回答でよく理解することが出来ました。 分母の3というのはまとめただけで、 分子の両方の分母が3ということですよね。 3√2     3 ――― - ―   = √2-1  3      3 この考え方ですよね? 本当に分かり易かったです。 有難うございました!!

関連するQ&A

  • 平方根について

    平方根でどういう時に約分ができるかっていうのが よくわからないんですけど、教えてくれませんか?? 例えば 75分の10√75が約分できるかとか、14分の√28が約分できるかとか・・。 それとも問題によるんですか??

  • 平方根の計算 分数 

    √6-√3 ------- √3 上記の計算について模範解答と違い理解できません。 (√6-√3)*√3 = ------ √3*√3  √18-√9 =-------  √9 3√2-3 =------  3 =3√2 - 1  (分母で分子の-3を割った) =2√2 と考えたのですが解答は√2 - 1 でした。 私なりに考えると解答では分母の3で割る所が分子の3√2と-3の両方にかかってるように思うのです。 これは何故でしょうか。 計算後に割っても同じだと思うのですが、平方根の計算だと違ってくるのでしょうか。

  • Mathematicaで約分できない

    シンボリックなユーザー関数f[x]を定義し、いくつかの変形を行いました。 関数の分母と分子に、同一の変数の平方根(sqrt(t))がでてきたのですが、Simplify、FullSimplify,Cancelを試しても、約分してくれず、困っています。 helpの例にある Cancel[f[x],Extension->Automatic]なども試したのですが、うまく消してくれません。 解決法又は参考URLをご教示よろしくお願いします。

  • 平方根の計算の問題です

    平方根の計算の問題です。 √6+√5+1/√6+√5という分母に平方根がある問題の計算なのですが、まず分母の√6+√5を消すために1/√6+√5に√6+√5/√6+√5をかけて・・・としてみたのですが、√6+√5/11+2√30となってしまいまた分母に平方根がついてしまいます。 数学の基礎の問題とは思うのですがぜひご回答のほうよろしくお願いします。

  • 平方根の有理化

    平方根の有理化 分母に平方根が含まれている場合、有理化を行うと思うのですが、 1/√3の場合は√3(分母と同じ数)をかけるのに、 1/√3-1の場合は√3+1と符合が反転するのはなぜなんでしょうか?

  • 分数の約分について

    分数の約分について。 こんにちは。 素朴な疑問なんですが、「約分」は数を簡単にすることですよね。 分数の足し算のときに、足した答えが「約分」できれば約分する。 たとえば、「6分の3」は「2分の1」のようにしますよね。 これは分母と分子を同じ数で割ってますよね。 コレはわかります。 しかし掛け算の場合、「3分の4」×「16分の21」の場合、 「3と21」を約分して、「16と4」を約分します。 足し算の場合「分母と分子」(上と下)を割ったのに、 掛け算になると「左の分母」と「右の分子」を割って、同じように「左の分子」と「右の分母」を割っています。 なぜこのように(斜めに)約分しているのでしょうか? 説明が下手ですみません。 算数や数学に詳しい方には、バカな質問かもしてませんが、 詳しい方、分かる方よろしくお願いします。

  • 平方根の分母で

    平方根やってるのですが、 分母がなぜ18から2になるのかわかりません。 問題の最初は載せてません。 最後のところです。教えてください。

  • 約分に関して

    ものすごくアホな質問ですが、なんか分からなくなってきたので教えてください(元は物理の問題ですが、数式に関することなのでここで質問させていただきます) 問題を解く過程でgt^2-vt-2H=0という二次方程式を解く場面があって、解の公式から t=vt±√v^2t^2+8gt^H/2gt^2=vt±t√v^2+8gH/2gt^2 という風に変形しました(v^2はルート内にに入れておきます) ここからなのですが私はtを約分してv±√v^2+8gH/2gtとしました しかし答えを見るとv±√v^2+8gH/2gとなっていて、分母のt^2で分子のt2つを消したということなのだと思うのですが 私の答えみたいに分母のt1つ分で分子の2つのtを約分するのは間違いなのでしょうか? 例えばx=2、2x+x/x^2としたときに2+1/x=3/2 一方、答えみたいにすると2x+x/x^2=2+1=3となってしまいますよね? まぁたぶんこの例え自体が間違いだと思うのですが、その間違ってる部分が分かりません 今まで何気なしに約分はしてきましたが未知数だらけだとどうも要領が分かりません・・・。なにか明確な計算規則などはあるのでしょうか?

  • 算数 分数 約分

    分数の約分についてなんですが、(-9)/(3×3√2) の場合って分母の3と3√2に付いている3と分子の9で約分できますよね? そうすると-3/√2だと思ったのですが、答えはー1/√2でした。 何が間違ってるんでしょうか?

  • 累乗の約分について

    累乗の約分について 512+64+8/16^3=16x16x16という分数があったとして、分母と分子を8で約分しますよね。 足し算は512,64,8,全部約分しなければなりませんが、累乗は3つある16のうち一つだけ約分すると16x16x16=4096/8=512と同じ答えが得られるんです。 すごく基本的な事だと思うのですが、理解できません。 なぜn≧2の累乗はn個全てを掛け算してから約分した答えとn個のうち1つだけを約分してから掛け算した答えが同じになるのでしょうか。 質問の内容がわかりにくかったり、おかしなところがあったら申し訳ありません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。