• ベストアンサー

ねずみの害で配水管に異常が起こることはありますか?

fox1の回答

  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.1

 以前 某TV番組の実験で配管の中(水中)を移動する ネズミの実験をやってました。  水中でも移動可能なので もしかしたら 配管を移動手段にしている可能性も あります。

kemuyum
質問者

お礼

ありがとうございます。ねずみは水中移動が可能なんですか・・・確かにドブネズミという呼称があるくらいですもんね。 ねずみの害でも大変なことですが、ねずみも配管もうまく直ってくれないかなと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 二階トイレの配水管について

    二階のトイレの配水管が外壁にあります。 配水管は外壁の穴から地面まであるのですが、地面と反対に 壁の穴より上に何メートルか配管が伸びています。 何か意味がありますか? それはどんな役目をしているのでしょうか?

  • 土中にある排水官(UV)への新規配水管のつなぎ方

    土中に埋まっている配水管に(UV)新規に1本(トイレ用)を三つ又配管?を使い、増設したいのですが配管の入れ方&さし方? 片方は入ると思いますが、もう1本の配管が寸法が少し長くなると思うので、・・・上下に曲げて入れるのですか?教えてください。

  • 合併浄化槽の配水管の詰まり

    合併浄化槽の点検に来ていただいてる業者さんに、浄化槽の水が多くなっていて、どこかで詰まっているといわれました。 浄化槽の近くに枡がありその水を抜いたところ、一旦は水が減りましたがやはり水位はだんだと元に戻ってしまいます。 家を建てた業者さんに話しましたら、配水管を掘ってみないとどこで配水管の詰まりがあるか分からないといわれ大事になりそうで、かなり困っています。いったいなにが詰まったのかも想像できません。 外に浄化槽の水が流れていく排水もあるので、そこへ草木・ごみ等が落ちて逆流して詰まるとということもあるのでしょうか。 自分で、少しでも改善できればと思いますが、構造もよく分からず困っています。 どなたよいアドバイスをお願い致します。

  • トイレ配水管の位置?

     現在、基礎を作り途中のものです。 ベタの床部分はコンクリートが入って、 明後日には、立ち上げ部分のコンクリートが流し込まれる状態です。 先日鉄筋やら基礎のしきり位置を見に行きましたが、 上下配水管の位置が気になりました。 まず1階のトイレ。その場所であるところに排水管がなく、 隣りのスペース(玄関収納になります)に排水管と取水管がありました。 聞いてみると、2階に通じる管だそうで、 その隣りのスペース(玄関ホール)に1階の排水管がありました。 本来ならば、玄関収納の脇に2階からのPSを作ってあるのですが、 その位置には排水管はきていませんでした。 もう一度、業者の方に聞いてみると、 床下に排水管を通して、各排水管にもってくる予定であると言うのです。 ちなみに、2階にトイレ・洗面・風呂があるので、 排水管は1階と2階は別にして、壁の外へ出して合流させるそうです。 その通じる立ち上がり部分にパイプスリープはでていましたが・・・ 素人の考えでは、1階のトイレの排水は直接排水されるのかと思っていたので、 ベタ基礎床の下を行くものだと思っていました。 1階トイレでも床下で排水管をまげて排水させるものでしょうか? 何か、業者の説明でも腑に落ちずに困っています。 分かることがあれば、どなたかアドバイスをお願いします。

  • おトイレの配水管について・・・

    マンションのリフォームで、おトイレにどうしても手洗い器が付けたくて、TOTOのネオレストハイブリッド手洗い器付(RH)というのを頼みました。昨日、現在のおトイレを撤去したところ、配水管が 塩化ビニールのパイプではなく 鉄製? 鉛?だったため、手洗いの排水が接続できず、設置は諦めてくださいと言われてしまいました---(涙) なぜだか今回、お風呂よりもキッチンよりも一番こだわっていたところだったので、 そんな理由で、設置直前にダメになってしまうことが まだ納得できません。 配水管の種類なんて塩ビ、鉛?銅? とかくらいでそんなに種類はないのだし、径は統一されているのでしょうから、なんとかならないか?とあきらめられずネットを見つめていてこちらを見つけました。 なにか良い打開策があれば・・・お知恵をお貸しいただけないでしょうか?宜しくお願い致します・・・。

  • 配水管や壁の防音について

    新築するのですが、家族が音に敏感なので防音について考え悩んでいます。 (1) 2階の寝室の真隣がトイレなのですが、用を足す音や水を流す音が真夜中の静まり返った寝室に音が聞こえないものなのでしょうか。 建築屋さんは遮音シート?とか何とかをすると言ってたのですが、本当にそれだけで音が聞こえなくなるのでしょうか。 (2) 2階のトイレの配水管が1階の寝室あたりに通っているので、トイレ流すたびに音が聞こえるのではないかと不安です。・・・というのも今住んでいる仮住まいのマンションが上下の音が響きやすく、特にトイレ流す音(足音も)がもろ聞こえだからです。 縦に通る(上から下)配管や壁を通っていつ配管の音は聞こえなくする構造にするのは可能でしょうか このような場合、対策はどのようにしたらいいでしょうか。 間取りを変えるのが一番ですが、家の向きと狭小住宅の関係上やむをえないのです。 よろしくお願いします。

  • トイレの配水管を外に付ける

    2階に壁排水でトイレの増設を自分で取り付けようと考えています。 取り付け条件として 1)壁排水の方が棚上げせずにできる。 2)外に配水管を出す。 3)排水官は単独で設置する。 問題は排水官の音、はだかの排水官(VP官)だと音が大きい? 防音パイプは室内用専門とか(メーカに聞いた)、 結局、VP官に防音シートを巻きつけるとか?・・・径は?エアー抜き? この辺が詳しくわかりません、教えてください。

  • マンション 配水管 騒音 について

    今、住んでいるマンションは築20年になります。 配水管の老朽化が進んでいる状態はわかるのですが・・ 上階の方が、キッチンの水道を使う時は勿論。 トイレを流す音。脱衣所にある洗面台の水道を使う音。 ありとあらゆる配水管から水が流れる音。 水道の蛇口を閉めるときもバン!!!と大きな音がします。 よって上階の方が、使い始めると我が家の天井は工事中・・・もしくは バンバン!なにかで叩かれ続ける音がして 寝てるときは、起され。起きていても非常に不愉快になります。 マンションは分譲物件なのですが、つくりの問題なのでしょうか・・・ いくら、年数が経ったマンションでも配管の音がしないマンションはあるのでしょうか・・・??? 年数が経ったマンションにお住まいの方で。 配水管の状態を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 汲み取り式トイレのU字配水管の詰まり

    U字型の配水管に、紙のかたまりが詰まって困っています。汲み取り式なので、一般的では解決できないと思いますが、何かよい方法があれば教えてください。ちなみにU字型配管は、便器から真下に2メートルくらい下りたあと、ゆるくカーブする感じです。そのカーブしたあたりにつまっている様子です。よろしくおねがいします。

  • 2階トイレの通気管の高さについて

    1階と2階に、別々の配管でトイレを設置したいと思っています。 既出の質問ですと、2階のトイレ用には通気管が必要とのことでしたが、 色々と業者さんから聞いてみると、100ミリなら必要ないし臭いも出ないが、 75ミリだと必要かもとの回答でした。 実際75ミリでの配管になりますが、ドルゴ弁取付の場合は その高さは便器の封水より高ければいいのでしょうか? 2階トイレ排水管の途中、便器より下の高さではまずいのでしょうか? それと配管75ミリに対する通気管は50ミリ、40ミリでも 問題は無いのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。