• 締切済み

何度もすみません。ひとつにまとめました。訂正おねがいします。。

noname#11434の回答

noname#11434
noname#11434
回答No.5

前の質問原稿のほうを参照しました。 「原文」だけではわからない点が多かったので、akiko77さんの「訂正文」のほうにまず再編集をかけてみました。 これを「再訂:1」とします。意味の通ることを第一と考えて作業しましたので、手を入れすぎてしまった嫌いがあります。そこで「原文」のほうに帰り、「訂正文」から得た理解に基づいて、今度は「原文」の語彙と流れを出来るだけ残す形で編集をして見ました。これを「再訂:2」とします。一応、両方投稿しますので、参考にしてみてください。 何度も読むうち、「原文」も、akiko77さんの「訂正文」も、それぞれに生き生きとした棄てがたい文章に思われました。お友達の原文は、一つの主語がすごく長持ちで延々と続くのですが(まるで「たけくらべ」の文章のようです)、そしてこれはたいへん文章として力を持っているということだと思いますが、現代の一般的な日本語では、そこまで長く主語が支えきれないので、途中何度か主語を挟み直さなければならないということのようでした。誤読がありましたら、ご容赦ください。また、意味の流れがわかり易くなるように、言葉を補ってある箇所がいくつかありますので予めお断りしておきます。お気に召さなければ「削除」してください。 「再訂:1」 花札が韓国に輸入されて100年あまりが過ぎたにも関わらず、「原型である花札」と「その発展形態である花鬪」の中の絵模様は、ほとんど変わらないほどよく似ている。現在の日本では花札をする人がすっかり減ってしまったが、逆に韓國で花鬪は遊び文化として多いに活性化している状況である。韓国民の娯楽だと言えるまでに、広く普及しているが、博打性の強い遊び道具としても知られている。 そこで私は両国それぞれに根付いた双方の絵の内容を比較するため、構造主義的な方法を採用し、花札と花鬪の絵柄を記号によって分類した。すなわち古典詩歌の主素材になっている季語が入っている花札の絵を《伝統文化記号》として、時調(韓国固有の定型詩)や韓国畫等の韓国伝統文化とは直接の関係を持たず、遊び文化としての機能だけが発展した花鬪の絵を《遊び文化記号》として分類してみた。次に花札に見られる《伝統文化記号》を日本の古典詩歌と参照した後、日本の花札が韓国に伝えられた経路と、それが韓国の遊び文化としてどのように受容されていったかを調べ、韓国では既に国民の遊び文化として定着している花鬪の《遊び文化記号》と花札の《伝統文化記号》とを比較分析することで現われて来る樣相について考察しようと試みた。 「再訂:2」 花札と花鬪の中の絵模樣は、花鬪の原型である花札が韓国に輸入されてから100年あまりがすぎているが、ほとんど変わらないほどよく似ている。しかし花鬪の母国ともいうべき日本では現在、花札はする人がほとんどいないぐらいに棄たれつつある。反面、韓国では花鬪は遊び文化としては多いに活性化している状況の娯楽だといえる程、普及しているが、一方で「あまりよくない」遊び道具だとも思われている。 そこで私は両国で表す絵の内容を比較するため、構造主義的な方法として花札と花鬪の絵を記号で分類した。古典詩歌の主な素材になっている季語が入っている花札の中の絵を「伝統文化記号」で、時調(韓国固有定型詩)や韓国畫等の韓国伝統文化と関係なく、遊び文化としての機能だけが発展した花鬪の中の絵を「遊び文化記号」で分類してみた。続いて、花札に見られる「伝統文化記号」を日本の古典詩歌を通じて参照した後、日本の花札が韓国にもたらされた経路と、それがどんな過程を経て韓国の遊び文化と合流し広がっていったかを調べ、韓国では既に国民の遊び文化になっている花鬪の「遊び文化記号」と花札の「伝統文化記号」とを比較分析してそこに展開される樣相について考察しようとした。

関連するQ&A

  • 日本の性文化が開放的な理由

    韓国の友達は日本へ来れば日本の性文化があまり開放的だ と感じると言います。韓国はすぐ側国なので似ているのが 多いが性文化に対してはあまりにも違って私も分かりたい ですよ。韓国は儒教の影響で性に関したことは隠すと言い ますが同じく儒教の影響を受けた日本は韓国とは違う性文 化です。 私の分かりたいことは日本は周辺国とは違うようにどう して成文化が開放的になったし。伝統的に日本の性文化は 開放的だったのか分かりたいです。

  • 韓国外相の要求は不当でないか

     各国それぞれに、その国の死者に対する 伝統と文化に根ざした 死者に対する追悼や慰霊の仕方があります。 日本は、未だかつて、韓国をはじめ中国やその他の外国の人々に対して、いちいち追悼の仕方に注文を付けたことは ありません。  韓国(や中国)が、日本の文化や伝統と歴史、文化の表現を無視して、繰り返し しつこく一方的に口出ししてくることは、日本国民への余計な干渉やお説教だと思いますが、この「要求」をどのように考えたらいいのでしょうか。

  • 韓国の日本文化開放について、今後日本文化をどのように発展させるか(長文)

    こんにちは、女子学生です。私は、韓国文化に興味があり韓国にも友人が出来ました。しかし、その友達から 「日本の芸能文化に飽きてきた。」と言われました。 私は、昔から日本の芸能文化(伝統芸能ではなく、メディア文化)はつまらないと思っていたので、その子には 私はとっくに飽きている、と書いて送りましたが・・。 私はテレビが大好きでしたが最近はNHKやBSや世界物の特集バラエティーしか見ていません。それでも、見過ぎかも(><)・・一時期、色々なバラエティー番組を見ていましたがVTRを見ながら、呼ばれたお馴染みゲストが あーだこーだと言いながら話すことしかしない方式を見ているとだんだんつまらなくなり見なくなりました。それはさておき、今朝の某新聞の朝刊に、先日も記載された「韓国の日本文化開放」について大きく載せられていました。 韓国側の一般市民及び、テレビ局側の意見として「日本の文化を見て、我々の文化にさらに自信を 抱いた」とか、「日本文化が開放されても韓国に影響がはななく、日本文化に韓国文化が入る好チャンス」はたまた、「日本文化に感心薄らぐ」とありました。私も同じ気持ちだったのですが少し悲しい気持ちになりました。私は韓国が好きなのですが、韓国文化は少し遅れている・・という考えももっていました。しかし、韓国に日本文化が開放される前に、日本に韓国の芸能文化が入ってきて 花を開かせています。長くなりましたが、韓国と日本は どちらかの文化に偏ることなく、お互いの文化を 共有しあえるようになるのでしょうか?日本のメディア や番組作り、ドラマ、歌謡界を発展させることが出来るでしょうか?これは、結構視聴者側の意見が大きいと思っています。日本の芸能文化をどう発展させれば良いか興味があるのでどなたか意見をください。結構無茶苦茶な文章に なりました。ごめんなさい。

  • 韓国で日本の演劇は上演可?

    韓国は去年ほぼ全面的に日本大衆文化を開放したようですが、日本語で演じる現代演劇(能など古典的なものでなく)は開放されているのでしょうか。それとも元々禁止されていなかったのでしょうか。

  • 韓国が日本文化の模倣をしていることについて

    最近、韓国が日本文化を気持ち悪いくらい模倣しはじめている事を不気味だと思います。私は韓流ドラマは全く興味が無いのでみたことはありませんが、人気のある話のストーリーは70年代頃の日本のドラマの模倣が殆どみたいだし、そうではないのは韓国流に話がドロドロしていてあまりみたいと思いません。それよりも最近韓国が日本の伝統的な建築物などの文化遺産を模倣しているようにみえるのですが、どう思いますか?例えば日光東照宮のような造りの建物は日本独特の建築物で少なくとも韓国にはなかったとおもいますが、いまみたら韓国がよく似た造りの建物を作ったようです。それも最近。明らかに韓国側が模倣しているのは一目瞭然で、はっきりいいますと韓国側はその様式の意味をわかっていません。いい加減に模倣したことはみたらすぐにわかります。まさか、その様式の建築は韓国が始めたと言い出すつもりではないでしょうね?その内、他の建物まで模倣されるのではないかと心配です。螺鈿細工などももともとは日本の伝統工芸品だったのですが、何故か韓国が異常なくらいのいきおいで模倣をし始め、韓国の伝統工芸だと言い始めたのには驚きました。それもよくわかっていないようで、日本の職人さんだったら絶対嫌うような下品な製品をものすごく大量に作り出しては得意げになっている。いったいどういうつもりなのか!いい加減にしてほしい。そのほか、オンラインゲームなども日本が開発したゲームを韓国がつくったと偽っているものがあると思います。なんだかぞっとするのですが、誰か韓国に文句を言った方がいいと思います。

  • 在日朝鮮人の方々の名前がカタカナ表記、または漢字の日本語読みでないのはどうしてですか?

    相互主義ならそうするべきだと思うのですが…。それとも日本語の漢字の訓読み・音読みに韓国語読みも加えろということでしょうか?そんな韓国人・北朝鮮人でもやっていないことを言われても…。日本が読みよりも漢字を優先させるのは、それが漢字文化圏の伝統文化であり、表意文字たる漢字の利点を活かしただけに過ぎません。読みを優先させるならば、そもそも表意文字を利用する意味がありませんから。だから日本人が韓国人や在日朝鮮人の方々の名前を日本語読みするのは別に差別ではないわけです。それでもあえて、韓国人が読みにこだわるのならば、最近の韓流スターよろしくカタカナ表記にすればいいことだし、在日朝鮮人の方々が漢字表記にこだわるならば日本語読みを受け入れるべきでしょう。特に在日朝鮮人の方々の場合は日本に住んでいるわけだし、日本の伝統文化を受け入れるのが筋だと思います。実は差別しているのは日本に住んでいながら日本の文化を否定する在日朝鮮人の方々のほうではないでしょうか?

  • 韓国の踊り子について

    現在の韓国で料亭の個室に伝統舞踊の踊り子さんを呼ぶことはできますか? 日本の芸者さんのように。 目的は伝統舞踊の観賞であって、酒の酌をさせたり、性的な遊びはしません。 それとも妓生の廃止により伝統舞踊の踊り子はいなくなり、 ホテルや韓国民俗村でしか伝統舞踊は見れないのでしょうか? 出来れば他の客の声や騒音のない場所で 韓国の伝統舞踊をビデオに撮影したいのです。 もちろん商用には使いません。あくまで個人の趣味です。 妻も同伴の予定です。

  • 韓国は日本人の許可なく日本アニメを批判する権利があるのか

    アニメ「ヘタリア」、韓国人の抗議で放送中止に http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1209414.html 日本は韓国のどんな芸術にだって理解を示してきた。 原爆をネタにした韓国の創作に一度だって日本は抗議していない。 それなのに日本の伝統文化の一つであるアニメをどうして韓国は否定する権利があるなどと考えているのか?

  • 日本に中国があまり人気がないのは何故?

    私の周りには中国嫌いな人が多く韓国好きな女性の知人が沢山います。 私は韓国より中国人や中国の文化や歴史・古典等が大好きで悪い話し日本より好きです。 余りにも好き過ぎて部屋に長江のポスターや山水画を飾るぐらい好きです。 日本では中国が嫌いな人が多いのはどうしてですか?

  • NPO法人について

    カテゴリーが間違っていたらすいません。 あと、すでに過去に同じような質問があったらすいません。 僕は京都で日本伝統を新たな形へと進化させた新しい文化を提案し 観光のさらなる発展や地域の活性、伝統文化産業の発展 そういった仕事をしたいと思っています。 そこで、NPOについて質問なのですが 過去の質問や他にもいろいろ調べていて NPO法人は一部の役員、職員に給料を支払うことができる というのはわかりました。 その一部というところに疑問なんですが 例えば僕がNPO法人を立ち上げた場合 僕が収入を得ることは可能なのでしょうか? 一部というのは組織を立ち上げた本人も含まれるのでしょうか? 分かる方おられましたらよろしくお願いします。