• ベストアンサー

派遣先での有給消化について

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17292)
回答No.2

> ...などの場合、その費用は派遣先へ請求できるのでしょうか? そもそもそのような状況になることはありません。派遣先が強制的に引っ越しを阻止することはありませんし,それ以外はあなたの責任で何とでもなる話です。したがって費用を派遣先に請求することはできません。 雇用終了時の有休消化をやめさせる権利は誰にもありませんので,あなたは有給休暇の申請を行って,その日になったら実際に有給休暇を取ればよいだけです。

maimai3555
質問者

お礼

私の投稿に目を通してくださり、ご意見いただきありがとうございました。 派遣元にきちんと有給消化のお話をし、モヤッとした派遣先での事もお話しましたが特に派遣先からトラブルのお話はないので何かあれば言ってきますので大丈夫とのお話をいただき、無事に有給消化に入ることが出来ました。 この度はありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 有給消化が可能か教えてください

    昨年11月13日より派遣で勤務しています。 当初は11月末までの契約の予定でしたが、契約を更新し現在は 6月末までの契約を結んでいます。 今回、自己都合(転職の為)契約満了前に退職が可能かどうかを 派遣元に確認しました。 本来の契約が末までとなっているのですが、退職の希望を 退職予定日の30日前に報告したので私が望めばとりあえずは 退職希望日に退職することは可能なのですが、勤務先からも 派遣元からもできれば本来の契約期間の末まで勤務してほしいと 言われています。 そこでふと気づいたのですが、有給を消化すれば、6月末よりも 前に退職が可能ですよね? 契約内容を確認した所、会社の規定で継続して6ヶ月以上勤務した場合、 有給が7ヶ月目より発生します。 (初年度最高10日)但し、派遣スタッフの就業の性格上、 同月内の行使は3日以内との記載がありました。 私はこの内容からすると、今の5月で勤務6ヶ月目、契約満了時の6月で 7ヶ月目となり、有給が発生するはずだと思うのですが、6月は退職月 でもある為、この条件に該当するかどうかがわからない状態です。 (派遣元にはまだ確認していません) もし有給をもらえる権利があるなら、全部消化して退職したいのですが、 私の場合何日くらい消化対象として認められるのでしょうか。 実は先週5月の16日に、私と入社の時期に2週間くらいの差がある 同じ派遣元の人が退職しています。 どうやら彼女は有給消化で退職をしたようです。 時期的に考えて、最高10日間の有給を消化していると考えて間違いないでしょう。 しかし、かなり派遣会社とそのことですごくもめたようです。 会社からは前例がないので内密に、とのことで処理されたとか。 (別派遣会社の女性から得た情報です。) 私は有給発生月に退職するので、たぶん派遣会社的にはもし有給が発生 していても、その消化を認めないような気がします。 その場合、彼女の前例を理由に、権利を主張することは可能でしょうか。 時期的に大差ない彼女が有給を消化して退職しているので、 私だけ有給が消化できないというのはまずないことだとは思うのですが 先方が消化を拒否した場合は、彼女の前例をあげるつもりでいます。 ちなみに、この派遣会社にはもうお世話になるつもりはありません。 上記の内容をふまえた上で、ベストな解決方法 (円満解決できればいちばん嬉しいのですが)をご教示頂きたいです。 お手数ですが、宜しくご回答の程お願いいたします。

  • 派遣社員の有給消化について

    派遣社員で働いております。 契約当初、3ヶ月更新でしたが、今年8月の更新を 10ヶ月でして欲しいとお願いされ更新しました。 しかし、先月末に、派遣先の都合で11月一杯で 契約を終了して欲しいと願われ、泣く泣く承知しました。 11月の頭に、有給が10日発生してしまうので、 派遣元に確認した所、派遣先が了承すれば使用可能との事。 同じ派遣元からすぐに次の会社を紹介してもらえれば、 次の会社に有給を持ち越す事も出来ますが、 時期的にも紹介されるかわかりません。 別の派遣元にも紹介をしてもらいたいので、 有給が無駄にならない様に 11月の月末に10日分の有給消化を申し出したら、 「元々の契約書に、スタッフの有給の件は一言も書いていないし、 解雇予告は30日前に行っているから、当社(派遣先)の義務は果たしてある。有給で賃金が発生しないにせよ、契約期間満了までは居てもらわないと困るので、有給消化は認められない」との事でした。 退社日も迫っているので、他の日に振替えも出来ず、 結局使えなくなってしまいそうです。 派遣先の言い分が正しいのでしょうか? また、派遣先・元の契約書にスタッフの有給について 明白にする必要はあるのでしょうか?

  • 派遣社員の有給休暇消化について

    現在派遣社員として働いています。 有給休暇消化について今回質問したいと思いますので よろしくお願い致しますm(_ _)m 現在の派遣先に2月の末頃から勤め出し、 8月の末で半年になりにやっと有給休暇がでました。 しかし、就職が決まり今回10月末日で更新をせずに 契約満了という形で終了をしたいと思ってます。 その際、残りの有給休暇を消化させる為に連休を取りたいと派遣会社に申請したところ 「有給はリフレッシュ休暇として使って頂きたいので 連休は無理です」また「有給休暇消化ということを 当派遣会社ではやっていません」との回答がきました。 派遣先は、仕事の流れ上問題ありません。 やはり、私の要求は無理なのでしょうか? ちなみに連休は、平日5日間申請しました。

  • 派遣 契約満了時の有給消化

    現在、派遣にて某企業に勤めております。今年の6月より就業しておりますが、3、40時間と聞いていた残業も実際100時間を越える月がほとんどで、その他契約時には聞いていなかった事も多く、派遣元、派遣先にそれぞれ相談してきましたが、まったく改善が見られないので、12月末にて契約を更新せず契約満了で辞めます。しかし有給についてもめている為、ご質問させてください。 【現状】 (1)12月上旬に有給10日間付与予定 (2)10月中旬に、派遣元へ契約終了の意思を申告。その際、『12月後半は有給消化とし、最終出勤日は12月中旬を希望』と伝えた。 (3)派遣先に何も動きが見られないので、今月上旬に、就業先上司に直接、契約終了と有給について申告→初耳という事になり、契約終了はなんとか認めてもらったものの、有給は年末で忙しいからと断られた。 (4)派遣元には、『派遣先には伝えてあった。知らないふりした理由は分からない。ただ有給については、有給を使う権利は派遣スタッフにあるが、逆に有給を取らせる義務は会社にはない』と言われる。 【質問】私的には、派遣先に迷惑がかからないよう早めに派遣元には、退職と有給の意思を伝えていますし、1ヶ月以内に現在の派遣元より就業できる保障もないので、有給を無駄にしたくありません。 しかし、買取りは違法になるからできないと言われ、1月以降に有給分だけ契約を延長する事も違法なので、どうしても有給を消化したいなら、もう1回契約(2ヶ月更新)を更新し、2月末に消化するよう言われました。 正直、10月半ばに申告した際に、派遣元、派遣先で早く対応してくれていれば、引継ぎ等も含めて、12月中旬に終わらせ、有給もとれたはずなのに・・・と、納得ができません。 現在は、12月末まで出勤。有給は消化しないという事になっています。派遣元は「法律だから」は強調してきますが、諦めるしかないのでしょうか。

  • 派遣の有給について

    こんにちは。現在派遣社員として働いていますが、3月15日で自己都合により契約満了前に辞めることになりました。派遣会社元と派遣先には事情を話し、契約期間は3月15日という事でまた契約を結びました。そこで質問なのですが、2月から有給休暇が発生しているのですが、できれば消化して辞めたいのですが、自己都合で辞めるのに有給は使ってはいけないのでしょうか?派遣会社はまとめて消化するのはやめてほしいとの事なんですが、だったら15日までに何日かつかうことは出来るのでしょうか?教えてください!お願いします!

  • 派遣の有給消化(退職)

     次の契約更新時期が3ヶ月更新で12月末なのですが、妊娠した為退職(契約解除)を考えております。今現在有給が28日もあります。全部を消化するのは無理だと思うのですが、月に何日ずつ位の休みでしたら常識の範囲内でしょうか?派遣先のお許しにもよりますが月6回(週2回)はどうでしょうか?正社員でも月にそんなに休む人はいませんか?

  • 派遣を辞めさせてもらえない

    派遣として受信のコールセンターに勤務しています。 事務の正社員に内定が決まり1月から勤務することになり、派遣会社へは1ヶ月前に更新しない旨を伝え、12月末で更新満了として終了でよいと了承頂きました。 有給も残っていた為、有給消化して退職でよいとも確認しています。 問題なのが、派遣先です。 派遣先としては二ヶ月前からシフト確定させており、頭数が減り電話の応答率が悪くなることをよしとしないようです。 1月から勤務が決まっていて社会保険等の切り替えもある為今のところは12月末で契約終了したいのですが、派遣先としては12月末まで働き、1月から有給消化するようにとのこです。 派遣会社の営業の方が私の味方をしてくれ、派遣先にとても頑張って説得してくれてはいるのですが決まらず、最終希望出勤日が近づいています。 まだ派遣会社が頑張ってくれてはいますが私はどのようにしたらよいでしょうか?

  • 退職時の有給消化について

    3ヶ月ごとの更新で3月末までの派遣契約でしたが、その後の更新がなく派遣元の有給が3月3日付で給付された場合、3月末までにその有給を消化することは法律上可能でしょうか?1年半同じ派遣先で働き、最初の半年が経った一年前に最初の有給が給付され、それは既に消化済です。派遣先には有給消化で丸々11日間休むことは了承済です。派遣元にはこれから申請するところです。一番良いのは派遣元に4月からの新しい派遣先を紹介したいただくこと(そうすれば有給を持っていくことが出来る)ですが、どうも案件が無いようです。生活がかかっているので切羽詰っています。

  • 派遣の有給消化について

    派遣で働いていて、有給が20日以上残っています。 派遣から直接雇用になるにあたり、質問が2点あります。 ご回答、よろしくお願い致します。 【質問1】 派遣先との契約が終了後、派遣元で仕事がない状態で有給消化を希望したら、「雇用先がない場合は有給取得させない」ということでした。 これは違法ではないんでしょうか。 派遣先との契約が切れるまでは、有給を与えるのは派遣元の義務ですよね。 有給消化開始とともに直接雇用を開始し、多少ダブる期間を設けようと考えてたのですが…。(派遣先はそれでOKだそうです) 【質問2】 直接雇用になるにあたって、派遣元から派遣先に多額の請求が行っているようです。 これも違法にならないでしょうか。 確か、直接雇用にするよう、奨励されていますよね。 これはそれを妨げることにならないでしょうか。 (紹介予定派遣ではないので、もともとの契約に「直接雇用に切り替えるならいくら」という契約ではないようです) 以上、よろしくお願い致します。

  • 派遣の退職に関する有給消化について

    派遣の退職に関する有給消化について この度派遣切り? になってしまい7月で退職する事になりました。 送別会をして頂けるとの事で、その日に併せて退職する旨を伝えました。 7月22日に退職するので、7月23日から7月末までの6日間全てを有給に当てる事にしました。 が、今日数を計算してみたら1日だけ有給が足りないのです…。 しまった! と思ったのですが、もう最終出勤日の提出を派遣先へしているので、 変えられません(研究職なのでセキュリティカード等の返却などあり) その場合は、契約満了の退職ではなくなる…という事になるのでしょうか…。 それとも、7月22日に出勤をしてタイムシートには23日は公休と記載して、 週明け月曜日の26日から月末までの5日間を有給記載すれば、満了で終わると見なされるでしょうか…。 派遣の営業さんに連絡しても来週末行きますとだけしかいわず、 メールの返信もないので困っています…。 何が一番困るかと言うと、 通常通り23日から有給を使用して5日間を取り、最終日の30日は出られないのなら公休として、 契約満了ではなく、中了みたいな形になるのが一番困るなあ…と思って質問させて頂きました。 こういったパターンになってしまった方いらっしゃいますか?