• ベストアンサー

籠について

oska2の回答

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2201/4873)
回答No.4

>籠は2人で担いだりしていますが、肩に相当な重量がかかると思うのです その通りですね。 籠本体の重さに、乗客の体重がかかります。 これを、「へいちょ。へいちょ」と掛け声をかけながら進むのですからね。 >60キロの大人を乗せたとして何メートルか進んで休憩していたのでしょうか? 雲助でない限り、1里(約4キロ)毎に休憩が入った様です。 幕府の定めで、1里400文の代金でした。 速度は、徒歩速度と同様で時速約4キロです。 時代劇でも、誘拐した女性を乗せた籠と素浪人は同じ速さですよね。^^; >特に早籠などではどうなのでしょうか? 早籠の場合も、一般的には同様です。 ただ、同じ籠を用いて「3人交代で移動」した様ですね。 従って、代金は1.5倍になります。 ※4人交代の場合は、代金は2倍。 速度は、平均時速6キロ。 赤穂浪士の場合は、昼夜通しで走行しています。 >殿様が乗るような籠はそれ自体が大変な重さで4人くらいで運んでいたのでしょうが、どのくらい進んで休憩したのでしょうか? 他の参勤交代の大名と会わなければ、1里毎に休憩です。 スケジュール(本陣宿泊予定時刻など)に合わせて移動していますから、遅れている場合は休憩なしで進む場合もあります。 ただ、宿場では確実に休憩!

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく理解できました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 前カゴが似合うクロスバイクってありますか

    片道7キロぐらいで、後半500メートルぐらいがゆるやかな坂道を、ママチャリでずっと通勤をしていたのですが、 自転車がだいぶぼろくて買い換えようと思っているのですが、 今のママチャリよりスピードをもうちょっと出して見たいと思い。一時はロードバイクやクロスバイクにあこがれたのですが、 いつも荷物が多くてママチャリのカゴでパンパンで、リュックかなんか背負うと思ったのですが肩がしんどいので、やはりカゴが欲しいと思い。 大きな前カゴ付きの違和感ない自転車、もしくはオシャレな大きな前カゴとかありますか? giantのESCAPE R3 とか見つけたのですが、もう少し大きな前カゴとかあるでしょうか? クロスバイク以外にスポーツバイクで大きな前カゴ付き自転車とかありますか? 予算は高くて8万以内でと思っています。 そもそもカゴ付き探してるのが、むちゃなのかもしれませんが。。。 かなりむちゃ言ってますが、知ってたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 。

  • カゴ釣りに使用する磯竿について教えてください。

    初めましてカゴ釣り初心者です。 先日ノーブランドの磯竿(4号5.2m)をカゴ釣りでキャスト時に 根元から折ってしまい、新しくダイワのHSPRO磯遠投V(4号5.2m) を購入しました。 そこで詳しい方に教えて頂きたいのですが 今回購入したHSPRO磯(錘負荷10~15号)にダイワの遠投カゴM(10号)に12号の 遠投ウキでタックルバランスは無理のないものでしょうか? 一度竿を折ってしまっているのでちょっと心配になってしまいます(^^; 10号カゴ+コマセの重量だとギリギリかなぁと.....。 8号のカゴだと竿の反発力をうまく生かせない様な気もするし よろしければアドバイスお願いします。

  • 自転車のカゴ

    購入して五年くらい経った普通のどこにでもある自転車を持っているのですが、最近さびてみすぼらしくなってきました。 特にカゴがひどく、さびてしまってボロボロと表面のプラスチックみたいなものがはげてきています。 でもカゴ自体はまだまだ丈夫だし十分使えます。 ここで質問なのですが、このボロボロになったカゴ、どうにかリメイクして復活できないものでしょうか。 見栄えよく仕上がるリメイク方法を教えてください。 安くつくならそれにこしたことはないのですが、買ったほうが安くつくような方法も、歓迎です。 人様からもらったものなので、パーツ含めてできるだけ長く使いたいと思っていますもので・・・^^; よろしくお願いいたします。

  • セキセイインコが籠からスムーズに出てくれません。

    生後6ヶ月のオスのインコを飼っています。 掃除の時に、無理に籠から出したせいか、 最近は籠に手を入れると非常に嫌がります。 籠から出てしまえば、手や肩に乗ったり、 手から餌を食べてくれます。 でも籠から出す時には、警戒されて(キッとかキュッと鳴きます)散々噛まれてしまいます。 最近の体の変化として、糞が大きくなってきた事、 羽がよく抜けて、今は尾羽も筆毛になり、 ところどころ生え変わっているようです。 一応、仲は良いのですが、噛まれるのは痛いし、 籠の中だと、息も吹きかけられません。 このままでは、仲良くなれなくなりそうで、 何とかしたいです。 セキセイインコに詳しい方、よろしければ教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • ライトカゴ釣り(軽カゴ釣りor紀州カゴ釣り)の竿

    遠投カゴ釣りではなく、ちょい投げ程度のカゴ釣りを考えています。 ステンレスのカゴに錘をつけず、マキエの重さのみで投げることを考えています。 この場合、竿は1.5号と2号、どちらが良いでしょうか?長さも450でもいけるでしょうか? 予算的にダイワのリバティークラブ磯風を考えています。 また、リールはクレスト3000にナイロン3号200m巻くつもりです。 軽いカゴに1.5号~の細ハリスでカゴ釣りされている方がいらっしゃいましたら、 竿の号数、長さについてアドバイスをいただきたいです。 リールその他のアドバイスもいただければ幸いです。

  • 初めての遠投カゴ釣り

    こんばんは。 今度カンパチやイナダが多くあがる釣り場に釣行することになり、これを機に遠投カゴ釣りを始めたいと思ってます。 今のところ、磯竿4号・5.4mと4000~5000番台のスピニングリールを買って、PEライン6号を200mほど巻こうかと思っています。 しかし、カゴ釣りの仕掛けの方がイマイチよくわかりません。 どういったものを揃えればいいのでしょうか。 また、ロッドやリール、ラインの方も初めてなのであまりよく分かっていません。 わかる方、釣法や釣り具のアドバイスお願いします。

  • 遠投カゴ釣りのコマセとサシエの同調について

    遠投カゴ釣りの経験者にお聞きします カゴ釣りの利点で同調させやすいというのがありますが 例えばハリスを3メートルとすれば まずカゴがタナまで落ちその後にカゴの3メートル上からサシエがゆっくり落ちるてくると思うのですが ウキがたった後すぐに竿を振ってマキエをカゴから放出したらマキエとサシエは結構離れちゃいますよね  ということはサシエが落下するのを待ってカゴからマキエを出した方がよいのでしょうか? それとも竿を振ったりはしないで自然にカゴからこぼれていく状態の方がよいでしょうか?

  • 籐(?)カゴの変形…

    数年前に無印良品で買った、 籐みたいな自然素材のまるいカゴに雑誌を入れていたんですが、 重みで変形してしまいました。 なんとか直す方法ないでしょうか?? ご存じの方、ご教授くださいませ!よろしくお願いしますm( _ _ )m

  • 買い物カゴのつけ方を教えて下さい

    漢方薬局のホームページを立ち上げています。ソフトはホームページビルダーを使っています。最初は依頼して作ってもらい、今はガイドブックを見ながら少しずつ手直しをしているのですが、よく他のホームページでみられる「買い物カゴ」と言うのを付けたいのですが、作り方が全然分かりません。有料で作ってくれるところがあるらしいのは分かっているのですが、予算はかけられません。また、パソコン自体そんなに詳しいわけではなく、ホームページビルダー以外のソフトはあまり使ったことがありませんし、パソコン用語も良く分からない物の方が多いくらいです。買い物カゴを付けるのはすごく難しいのでしょうか?。初級者でも付けられるのであれば、時間だけはたくさんあるので、面倒な作業は構わないのですが、どのくらいの知識が必要なのかすら分かりません。質問があいまいすぎるかもしれませんがどうかよろしくお願いします。

  • 江戸時代の駕籠かきについて

    時代劇の1シーンで客を乗せて 「エイッホッ、エイッホッ」 と走る駕籠がよく登場しますよね。 早駕籠じゃなくて、街を流している駕籠です。 思ったのですが、軽量の樹脂なんて存在しない時代ですから、まず駕籠自体が数十キロあると思うんですね。 それと客の体重が約50kgあるとして、総重量は100kg近くになりますよね。 これを二人の人間が肩に担いで、全力とは言わないまでも、少なくとも歩くより早い速度で客を運ぶわけですよね。 皆さん、約50kgの重量を片方の肩に受けて、調子よく 「エイッホッ、エイッホッ」 とやれますか? それも客の目指す場所まで休憩無しで運ぶんですよ。 おそらく今だったら、プロレスラーか、ハンマー投げの室伏選手くらいの体力がなければ無理じゃないでしょうか? 江戸時代の駕籠かきって、そんなマッチョ並みの体力があったのでしょうか?