• 締切済み

決算をまたいだ返金処理

22年度に売り上げた製品の返品が23年度数回あり、2024年度も続いております。 会社で使用している会計ソフトは返品扱いで売上入力をすると添付した表の感じで計上されます。(計上された後の返金処理は経理が処理した通りに計上されます。 先ほど経理から2023年決算時、マイナス請求分を未払金で処理したので前年度返品扱いで計上した売上入力を取り消す処理をするように指示がありました。 何故未払金?という感じです。 ちなみに返品扱いで売上入力をしないと得意先への赤伝請求書が出力できません。 返品分ををExcel等で管理して売上(返品)計上しない方がいいのでしょうか。 説明等わかり辛く申し訳ございません。 ご教示宜しくお願いいたします。

  • lulula
  • お礼率76% (463/606)

みんなの回答

回答No.1

あなたの会社で決算をまたいだ返金処理についてお困りとのことですね。経理が指示した未払金での処理は、一般的にその時点で返金の義務は発生しているものの、実際にはまだ支払われていない金額を負債として認識するためのものです。これにより財務諸表が正確に企業の経済状況を反映するようになります。 返品扱いでの売上入力を取り消すとの指示は、前年度に計上した収益を相殺する意図があると考えられます。これは、既に計上された収入に対する返品が生じた場合、その収入を相応しく修正するための会計処理です。ただし、この取り消し処理は正確なタイミングと金額で行う必要があり、これにより収益と費用が適切にマッチングされます。 得意先への赤伝請求書が売上入力を行うことでのみ出力できるというソフトの制約があるため、Excel等で返品分を管理することも一つの選択肢であることは理解できます。しかし、そうすることで内部統制が複雑になり、操作ミスや不整合のリスクが高まることも考慮する必要があります。あなたが会計ソフトを使って返品処理を行いたい理由は充分理解できます。 あなたの会社の具体的な会計ポリシー、会計ソフトの仕様、また会計基準に基づいた正しい処理方法を確立することが重要です。経理部門としっかりコミュニケーションを取りつつ、会計士や専門家に相談することをお勧めします。正しい会計処理を行うことで、あなたの会社の信頼性と透明性を保ち、将来的な会計上の問題を未然に防ぐことができます。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

lulula
質問者

補足

ご回答有難うございます。 <経理が指示した未払金での処理は、一般的にその時点で返金の義務は発生しているものの、実際にはまだ支払われていない金額を負債として認識するためのものです。 実際には支払い済なのです。 期をまたいだ場合の返金処理の計上はあまりないと思いますが、他の会社ではどのように処理しているかを伺えたら有難いです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 売上に関する期首の処理について

    売上の計上は請求書を出すときにその締め日に全部売上げたということで、一括で会計ソフトに入力しています。 7月末が決算なので、20日締めの客先の分は期末に7/21~7/31までの分を計上しています。 そこで期が変わってからの処理について教えて欲しいことがあります。 8/20に1か月分(7/21~8/20)まとめて入力をしたいのですが 既に7/21~7/31の分は計上されています。 2重になってしまうのを防ぐために期首に 前期に計上している7/21~7/31の分を戻すということで 売上 xxxxx / 売掛金 xxxxx という仕訳をしてはいけないのでしょうか? もし、これではダメだというのであれば、 実際にどのような処理をしたらよいのか教えてください。 前任者が亡くなったために急遽引き継いだのですが、 どういう処理をしていたのか履歴がほとんど残っておらず 手書きで決算書を作っているような方でした。 今回から会計ソフトを導入して極力手間を省きたいのですが 正しい処理をしなければ意味が無いので 詳しい方にアドバイスをいただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 決算月の請求漏れについての処理

    経理初心者で、初決算月をむかえました。 文才なくわかりにくくてすみませんが、教えてください。 弊社は、商社のようなことをしています。 今月3月が決算月で、 今月の20日締め分の請求に漏れがありました。(納品書もまだきっていませんでした。) 漏れは1社で請求金額は55万程度です。 通常月に漏れが発生した場合は、請求先へ連絡して、次月調整として、翌月の締め日付で売上計上し、税理士さんへ会計データ送付時にそのことを説明していました。 仕入先への支払いは、通常通りお支払してました。 (1)今月は決算月のですが、通常と同じ処理ではダメなのでしょうか? (2)なにか特別な処理が必要でしょうか? (3)また、請求先とは通常と同じような処理の場合、会計データ内に 「決算」として「3月末日の日付」で計上してよいのでしょうか?

  • 本決算時の仮計上について

    こんにちは。 本決算を迎えていますが、疑問があるので教えてください。 毎月月次決算があるので、家賃や電気代など毎月 (借方)地代家賃×××/(貸方)未払金××× (借方)水道光熱費×××/(貸方)未払金××× と計上しています。 ただ、月次決算の際には請求書が間に合わない関係で水道光熱費などは仮で前月分の数字を計上しています。しばらくして正しい数字がきたら仮で計上したものは取り消しをして、計上しなおします。 さて、本決算でも仮計上するように言われたのですが、いいのでしょうか? 上司には「毎月計上しているものだから、何も計上しないわけにはいかない。前月の数字を仮で計上しておいて」といわれたのですが、本決算は数字が確定してしまうからいいのだろうかと思ってしまうのです。会計ならまだしも、税務ではそのようなことをしても大丈夫なのでしょうか? また、2002年度末に仮で計上したものと正確な数字との間に差異が出てきたら、その差異はどう処理したら言いのでしょうか? 例えば、10,000で仮計上したが正しくは8,000だったら (借方)水道光熱費10,000/(貸方)未払金10,000 (借方)未払金10,000/(貸方)水道光熱費10,000 (借方)水道光熱費8,000/(貸方)未払金8,000 というようにしてもいいのでしょうか?(2003年度の経費をいじる形になってもいいのでしょうか?) 新しい会社にきてまだ2週間で、前の会社ではそのようなやり方をしていなかったのでちょっと疑問です。経理の経験もそれほどない為、ささいな質問なのかと思いますが、わからないので教えていただけないでしょうか?

  • 返金を伴わない売上取り消し処理について

     こんにちは。  先日、以下のような出来事がありました。分かりやすいように簡略化してまとめます。ちなみに相手先は親会社で連結決算をするため、当社の会計処理にまで立ち入ってきます(当社がメーカーで親会社が商社)。  1.昨年12月にA社へ商品を掛にて販売10万円  2.今年の3月に10万円が当座へ入金される  3.すると4月になって、売上を取り消してほしいとA   社より連絡が入る。なお、修正は3月に遡って修   正してほしいとのこと(3月分を締め切ってなかっ   たため可能)。  4.ただし、返品・返金は行わない。その売上は、4   月に再計上する。  私は、各番号の取引を以下のように考えました。  1.売掛金/売上  2.当座/売掛金  3.売上/前受金(OR 仮受金?)  4.前受金/売上  しかし最終的には、3、4番の仕訳を以下のように処理することになりました。  3(2).売上/売掛金 (他にも売掛金はあるためトー    タルで売掛金はマイナスにはならない)  4(2).売掛金/売上  そこで質問なのですが、 Q1.私の考えた仕訳自体に誤りはありますか? Q2.3(2)、4(2)の処理は会計的におかしくはないので  しょうか?  私は経理勉強中の身ですので、今後のため、正しい知識を得たいと思って質問させていただきました。  よろしくお願いいたします。  ちなみに、そもそもなぜこんなことになったのかを申し添えておきますと、商品を出荷できなかったためです(出荷基準であるにも関わらず当社内で保管されていました)。  また、返金しない理由は当社の資金繰り上の都合です。  もっと分かりやすく正直に言えば、子会社救済のために親会社がすぐに必要でない商品を早めに購入してくれたのが(カラ売り?)監査法人にバレた、というお恥ずかしい事情によるものです。  なお、注文書は12月にもらっています。また、3/31は本決算ではなく四半期決算です(本決算は6月)。

  • 繰越処理後に、訂正個所が出てきたら・・

    よろしくお願いします。 弥生会計05を使っております、経理初心者です。 決算後に、決算より前の分で仕訳を間違えていたのを見つけてしまいました。 この場合、決算後でも訂正して良いのでしょうか? それとも、今期で訂正仕訳の処理をするのが正しいでしょうか。 売上計上→外注費計上に訂正したいのですが・・ どなたか、ご教授よろしくお願いします。

  • 旅行業の事務処理

    旅行業の経理・仕訳について詳しい方にお聞き致します。 何年も経理の仕事をしていますが、どうしても旅行業の経理がぴんと来なくて。 手配をしている会社です。 手配をしたら手数料を頂きます。それを売上として計上、しかし国内のチケットなど購入の場合仕入れで購入、顧客からお金を頂いたら売上、手数料も売上。 そのような処理をずっとして来ました。 今回の決算で、随分消費税がかかって来ました。 調べてみると、旅行業は売上は受け取り手数料になり、後は預かり金や立替などで処理とのこと。 それで計上をしてみましたが、今度は仕入れがまったく出てこないんです。 それに、旅行業には大切な取扱高もすぐにみれません。 弥生会計で、現金扱いだけを入力しています。 一般の旅行業ではどのような処理をしているのかどなたか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 15日締めの為、決算またぐ売上の場合の処理

    いつもお世話になります。 5月末が決算で、今決算処理を調べながら自分で行っているのですが、未収金に入れる売上の事で悩んでいます。 15日締めなので、5月16日~6月15日までで売上が発生します。 この場合 1、5月16日~31日まで分を未収金として計上 2、5月16日~6月15日までを未収金として計上 3、計上しない のどの処理をすればいいのでしょうか? またNTTの請求が4月1日~4月30日分を5月分として5月に請求されます。 ということは5月1日~5月31日の分は6月になってから6月分として請求されるのですが、 実際に使った期間ではなくて請求書が決算までに届いたかどうかで判断するのでしょうか? (5月1日~5月31日分は6月に入ってから請求される訳なので計上しない?) 調べたところでは「決算までに請求書が届いている分は計上する」とあったのですが…。 宜しくお願いします。

  • 決算発表の早い会社の経理処理

    決算発表を決算日から数日で行っている会社がありますが、経費等はどのように処理しているのかすごく疑問です。 普通、どれだけ早くても請求書は月明け2~3日後に届くと思いますし、そこから経理処理をして決算作業をやっていると数日では間に合わないと思います。 請求書の「何月分」というのを全く無視して「12か月分計上されていればOK」という認識で対応しているのでしょうか?それとも見積りで計上しているのでしょうか? その場合、税務上それが許されるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会計監査後に判明した請求を、どう会計処理すべきか

    当社は3月期決算の公益法人で先日、会計監査が終了しました。ほっとしていたところ、ある会社から昨年度の広告代が未払いなので、至急支払うよう求められました。調査したところ、こちらの手落ちで請求書が書類に埋まっているのが判明しましたが、昨年度の未払い金計上はしていません。 この場合、会計上どう処理すべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 法人税の確定申告で、決算書と違う額になった場合の処理を教えてください。

    法人税の確定申告で、決算書と違う額になった場合の処理を教えてください。 法人税の確定申告の際、税務署で計算を修正され、決算書で計上した金額より税額が高くなってしまいました。 この結果、事業税や都民税も高くなり、最終的に「法人税等」で計上していた額より1万円ほど多く払いました。 決算仕訳では「法人税等/未払法人税等」にしてあるのですが、支払った額を今年度経理で「未払法人税等/現金」で処理していいのでしょうか?(そうすると「未払法人税等」がマイナスで残ってしまいますよね?) それとも、決算書の額より多かった約1万円分だけ別の勘定科目で処理するのでしょうか? また、今年度末の決算時どのように処理すればよいのでしょうか? 前年度と同じ「法人税等/未払法人税等」で処理すると、どの年度の法人税かわからなくなり、 また来年の確定申告時に金額修正されそうで怖いです。 税理士さんなど、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう