• ベストアンサー

確定申告の税率について

本業の給与が139万円(控除前の金額)で、副業の所得が80万円(経費など引いた後の金額)の場合、支払う税率は何パーセントでしょうか。会計ソフトで入力したところ、納税額は8.6万円となり約10%の税率が適用されているのですが、この金額は正しいですか? どなたか詳しい方、ご教授いただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.4

》申告を取り消したい場合可能でしょうか? 申告を取り消すことは出来ません。 取り下げる場合には所轄の税務署長宛に「取下書」を提出し認められる必要があります。 ただ申告期限内であれば訂正申告が可能です。 申告期限に一番近い新しい申告書が採用されるので、なるべく早く正しい申告書を提出しましょう。 国税庁の確定申告サイトを仮計算に使用したいのなら書面申告を選択し、PDFデータをダウンロードする必要があります。

chawal
質問者

お礼

すべて解決しました。ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (302/955)
回答No.3

>副業分のみの所得税を支払う #1で書いた通りに所得税は本業、副業の区別はありません 本業と副業を足して全体の税額を計算し、源泉徴収してる税額と比較して取りすぎなら戻って来るし、不足してたら不足分だけ課税されます 具体的にどうなるかはe-Taxで入力してみればよい、入力だけなら税金は取られないので間違いも気にせず試してください ここで入力できます https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl 税務署の確定申告作成コーナーです

chawal
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 教えていただいたように入力だけしてみるつもりが、電子申告が完了してしまったようです。送ったデーターはダウンロードしたのですが開くことができません。申告を取り消したい場合可能でしょうか?とても困っているのでご返信いただけますと助かります。。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5077/13264)
回答No.2

所得税率は各種控除後の所得で決まるので、本業の所得がいくらになるか次第です。 合計の所得額が195万円を超えれば税率は10%です。

chawal
質問者

補足

早速ご回答下さりありがとうございます。 源泉徴収票を見ながら入力したところ、課税される所得金額は約170万円(自動計算)となりました。 副業分のみではなく、給与分に対してもさらに5%の税金を支払はなくてはいけないのでしょうか? 副業の所得を合算することで税率が10%に変わったのなら不足分を支払うと理解できるのですが‥。

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (302/955)
回答No.1

税金は全ての収入を合計して計算します、本業の税金、副業の税金の様な計算はしません 本業+副業+その他の収入・・・これら全てです あなたの場合は 139万円+80万円ー控除 控除には基礎控除(48万円)の他に保険料なども含みます その計算結果が 1,000円 から 1,949,000円までなら税率は5% 1,950,000円 から 3,299,000円までなら税率は10%です 大雑把な所、貴方は基礎控除だけで139+80-48=171万円なので税率は5% 171×0.05=85,500円、約8.6万円ですね

chawal
質問者

補足

早速ご回答下さりありがとうございます。 ひとつ質問なのですが、本業のパート勤務の方は、毎月給与から所得税を支払っています。 今回は副業分のみの所得税を支払うものだと思っていたのですが、全体の収入に対してかかってくるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 源泉徴収されていても確定申告で納税する?

    株の損と住宅ローンの控除を確定申告で取り返そうと書類を書いていました。 すると、どうやら還付されるのではなく、納税する、になりそうです。 どうやら会社の源泉徴収額が少ない?のが原因のようです。 源泉徴収票の金額はざっくり、 支払い金額 800万円 給与所得控除後の金額 600万円 所得控除の額の合計額 240万円 源泉徴収額 40万円 です。 課税される所得金額が360万円なので、税率は20%が適用され、控除額33万円を引いても65.4万円が所得税額になりませんか? この場合、確定申告をしないほうが得なのでしょうか? それともやはり税金は支払うべきなので、確定申告するべきなのでしょうか。 教えてください。

  • チャットレディの確定申告

    2年ほどチャットレディをしているものです。 最初の一年目は副業、2年目は本業でした。 確定申告の仕方や税率、納めなければいけない金額などが全然わかりません。経費や控除も、領収書や証明できるものがないといけませんよね? 例えば本業で年間100万くらい稼いでいたら、申告(納税)しなければいけない金額はいくらくらいなのでしょうか? 文才がなく、回答しにくいでしょうが、困っているので、是非回答お願いいたします。

  • 確定申告 一時所得について

    昨年、一時所得があったのですが私の昨年の給与所得だと確定申告して納税しなくてはいけないか教えて下さい! 支払金額 2954387円 給与所得控除後の金額1886400円 所得控除の額の合計額 1185846円 源泉徴収税額 56000円 社会保険料等の金額 16146円 生命保険の控除額 29400円 一時所得は養老保険満期 支払額 5044270円 保険金額等5000000円 未払い利益配当金額44270円 既払込み保険料額等 4937264円です。 納税するのだと納税額はどの位になりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 本業以外の20万円以下の所得がある場合の申告について

     このサイトでも何度かトピックとして上がっていますが、サイドビジネスによる20万円以下の所得が本業の給与以外にある場合、原則として確定申告の必要はないとありますが、たとえば以下の場合はどうでしょう。  サラリーマンのAさんは本業の給与収入以外に副業の収入が24万円あり必要経費を計算してみたら6万円で、副業による所得(雑所得)は18万円であった。本業のサラリーマンとしての課税所得(所得-所得控除合計額)は329万円ちょっとで、これが1万円でも増えれば税率は10%もあがってしまう。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2260.HTM  副業による源泉徴収が2万4千円あり、ほかに医療費控除も約1万円ある。確定申告を行えば確かに医療費控除を受けられるかもしれないが、税率が大きく上がってしまうことを考えれば、申告などしない方がよいに決まっている。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1900.HTM によると「原則として」給与所得以外の所得の合計額が20万円を超える場合は確定申告をしなくてもよいことになっている。  つまり高い税金をしはらうのかどうかは納税者の判断に任されていることになりますが、このような事態をきちんと否定するような「原則」以外の規定が税法には備わっているのでしょうか。  また回答しようとして地方税の規定も調べてみたのですが、国税のこの規定に相当する条文を探し出すことができませんでした。つまり国税は申告しなくてもよいが地方税は申告してください、ということになるのでしょうか。  もちろんそういう可能性は非常に小さいし、興味本位の質問で恐縮ですが、根拠法令を含めて正確にご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。以前同じことを税務署に電話で尋ねたところ、答えはばらばらでした。

  • 確定申告について教えてください

    こんにちは。 会社を退社し副業もやっていたので確定申告をしようとおもうのですが教えてください! 所得控除額の合計額と給与所得控除後の金額が0なのですがこれだと還付金はないんでしょうか? わかりやすく書いてみます! 源泉徴収票に 支払額3,437,548 給与所得控除後の金額 0 所得控除後の合計額 0 源泉徴収税額 7,7601 社会保険料等の金額 473,450 この詳細だと還付金は0なのでしょうか?

  • 確定申告 納税について

    初めて確定申告を今年行います 副業(アルバイト分)があり、本業の方は会社で年末調整を行っています 本業の方の年末調整の結果、超過額は7000円程度ありました。 確定申告書自動作成コーナーを使って、本業分と副業分を一緒に登録し、所得税の申告書を作成しました所、納税金額は18000円程度になっていました 超過額の分はどこに反映されているのだろうと思って、試しに片方ずつ作成すると、共に納税金額は0となりました。※バイト収入は20万程度です 納税金額はどういう計算になっているのでしょうか? また超過額はどこに反映されるのでしょうか?

  • 確定申告の納税額

    副業の雑所得で20万以上の収入があったのですが、海外FXでの損失があったため、内部通算して納税額を0円とするため、確定申告したいのですが、なぜか納税額が数万円とでてきてしまいます。給与所得にも、源泉徴収票を見て入力したのですが、その給与所得に対して納税額が数万円になっているみたいです。初心者なのでよく分からないのですが、すでに会社に所得税は収めているはずなのに、また数万円支払わないといけないのでしょうか?どのような意味なのか教えてください。

  • 確定申告での疑問です!教えていただけますか?

    同じ会社内で・・色々な仕事の種類があるため 毎年確定申告をする際に「源泉徴収票」が数枚届きます。 そのうちの1枚が給与所得の為、勤務に伴う「必要経費」的要素を持つ 「給与所得控除額」が差し引かれますよね? したがって・・「源泉徴収額」はかなり減ると思うんです。 他の「給与所得」ではない「報酬」という形できているものの 「源泉徴収票」の徴収額はおよそ1割くらいです。 その分の「必要経費」は内訳表に書きいつも提出しています。 しかし、今回の「給与所得の源泉徴収票」の「所得控除の合計額」が 「0円」になっていて、源泉徴収額がほぼ1割・・他のものと同じ形に感じられます。 全くわからないので・・ここまで書いたこと自体がおかしい書き方でしたら申しわけないのですが・・。 その1枚だけの「給与所得」のなかでかなり必要経費的に使っている 額が実際にあるのですが・・この部分においては、「必要経費」として 書き込めないため・・なぜか不思議でなりません! ちなみに金額の例を挙げるとすると・・。 ◆種別・・給与・賞与 ◆支払金額・・2400000円 ◆給与所得控除後の金額・・0円 ◆所得控除の額の合計額・・0円 ◆源泉徴収額・・210000円 ◆(摘要)・・・年調未済 こんな感じでかかれてあります!(金額は例ですが・・) これでよいのでしょうか??・・」というより全くわからないのです。 どなたか、是非アドバイスを(説明を)お願い致します。 ちなみに・・他の数枚は還付申告ですよね?? いつもこの時期に申告するので・・よろしくお願い致します!!

  • 確定申告についての質問です(個人事業とアルバイトを兼ねている場合)

    個人事業をしています。確定申告の事でわからないことが有りましたのでご教授ください 《状況》 ・個人事業(本業)の他にアルバイト(副業)を行っています ・アルバイトの給与は毎月所得税が差し引かれ、12月には平成20年分の給与所得の源泉徴収表を頂きました。 ・私が受けられる控除は、基礎控除だけです 《アルバイト先の源泉徴収表に記載されていた内容》 種別:給与・賞与 支払い金額:57万円 給与所得控除後の金額:0円 所得控除の額の合計額:38万円 源泉徴収税額:0円 《12月の給与明細書に記載されていた内容の一部》 総課税支給:57万円 総所得税:1,000円 年末調整:-1,000円 《質問(1)》 給与所得控除額は、最低65万円と記憶していましたが、所得控除の額の合計額:38万円と記載されていたのはなぜか分かりません。給与所得控除額ではなく、基礎控除の38万円が控除されたということでしょうか? 《質問(2)》 もしも《質問(1)》で引かれていた所得控除が基礎控除の場合、本業の個人事業と、バイト代の確定申告の際は基礎控除が二重控除になってしまうので、申告書Bを記入する際は基礎控除の金額は空白にしなければならない(使えない)ということでしょうか 《質問(3)》 アルバイト代を所得税の確定申告に記載する場合、収入金額等の欄、給与の項目に57万円を記載すれば良いのでしょうか? 《質問(4)》 もしも《質問(3)》で給与の項目に57万円を記載した場合、所得税は二重に差し引かれるのでしょうか? 12月の給与明細に記載されていた年末調整:-1,000円の分を、申告書Bの源泉徴収額の欄に記載して差し引くことは可能なのでしょうか 質問が多く申し訳ありませんが、1件でもご回答いただけたら助かります。

  • 煮詰まりました。確定申告

    ご教授お願いします。 1)会社で年末調整をして、源泉徴収票があります。 2)年間36万円の家賃所得があります。 3)医療控除(領収書150万円分)します。 以上、申告書Bで入力していたところ、↓ 不動産所得 収入金額欄に 360000 そこから、経費24480を引いた 335520 を所得金額に入力 すると・・・「青色申告特別控除額」欄がでてきました。 青色申告決算書から入力するよう説明がありますが、どういう意味 かわかりません。その決算書というのもわかりません。 360000円の収入にも、特別控除があるのでしょうか。 申請書Bは間違いですか。 ご教授お願い申し上げます。

専門家に質問してみよう