• ベストアンサー

大至急!一次関数や連立方程式の内容です。

ぐだぐだ。長文失礼します。 親に、なんでこんなに数学ができないのかと怒られました。 私は数学のそもそものことが分かりません。つまり根本的なところです。特に連立方程式や一次関数の範囲がわかりません。 例えば、2x-6=yでxを解きたい時に、私はまず、-6を反対側のyの方へ移行します。そのあとxを2で割ります。そうすると答えはx=2/y(二分の一y)+3になりますよね?じゃあなんで-6を移行すると+になるのでしょうか?そのような根本的なところが全く分かりません。教科書や先生が教えた通りにやったらそうなるから。そうとしか思えません。この事を話したら、「高校の数学は出来なくなるぞ。」と言われました。 教科書には書かれていなかったのでネットで調べても分かりませんでした。なので両親に聞いたらなんとか納得しました。(納得するのに30分かかりましたが、、、) それで、今わからないのがなぜ -(マイナス)×-は+になるのでしょうか?塾の先生に聞きましたが「分からない。から感覚で使っていくしかない。」と言われてしまいました。 なので質問一つ目は、なぜ-×-は+になるのでしょうか? そしてもう一つは、どうやったら数学が好きになれますか?楽しいと思えますか?今の私には数学はただの流れ作業としか思えません。なので全く応用が解けません。なので私は数学が大っ嫌いです。でもテストの点数や内申はあげたいです。でも今の私じゃ、どれだけ勉強時間を増やしても多分点数も内申も上がらないです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (720/1490)
回答No.6

移行すると符号が変わる理由は解ったのですね。 -×-がプラスになる理由ですか❓ 簡単な解釈として、そうしないとバランスが悪い。 +×+=+ +×-=- -×+=-、なので -×-=+、にしないと数が合わない。 数学的にそうしないとおかしくなる。具体例を挙げてみます。 例えば、マイナス方向に進み、時間がマイナスだと、+の位置にいるわけです。これが-×-の掛け算です。 ①分速 1mで走っている、 1分前はどの位置にいるか、A.-1m ②分速-1mで走っている、 1分後はどの位置にいるか、A.-1m ③分速-1mで走っている、 1分前はどの位置にいるか、A.+1m 分速-1mで走る:現実では考えにくいですが、数学上はあり得ます。バックしていると思って下さい。  塾の先生は、説明が面倒だから分からないと答えたのだと思います。(塾の先生の仕事は、成績を上げることで、理解させることではない) 理由が分からないままでは、嫌いになります。理由は分からないけれどそれがルールなんだから従う。  それができない人間は、そこで躓くと止まてしまいます。あなたの場合、とにかく理由を理解することだと思います。ただこれが難しい。いい先生でないとなかなか説明してくれません。そうなると、ここで質問するしかないと思います。ググったり、AIに聞いてみましたが、記号ばかりで、理解しやすいと内容ではありませんでした。(頭のいい奴は、この様な考え方しかできない。頭の悪い人のきいた方が、解りやすい説明ができると思います)  後、移行すると符号が変わる理由は解ったのなら、それは書かない方がいいです。パット見、その質問の様に見えるので、その質問の回答をしてしまう人もいます。質問は簡潔な方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

> 親に、なんでこんなに数学ができないのかと怒られました。 親御さんが怒るから、よけいに出来無くなる?? なんというか、「出来ないことがつらい」ではなく、「出来ることが積み重なっていくと、だんだん楽しいことが増えていく」という発想でないと難しいですよね。 で、もう一つの件は、個人的には正直「移項」という言葉は消してしまった方がよいのではないかと思っている。左辺から右辺に「移行する」と、時に符号が反転したり、時に逆数になったりする、という「現象」だけを覚えると、結局混乱する。 既に皆さんが書いていますが、そうでなくて「等式の性質」という原理を理解することが必要です。公式をまる覚えするのではなく、公式を導出できるように理解するのと同じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (941/2880)
回答No.4

移項とというのは、皆さんが書かれている通り左側の-6を消すために左に+6をしてやる、=でバランスをとっているので、右側にも+6してやるという事です。 数学が不得意・・・誰でも得手不得手があります。 恐らくあなたは文系なのでしょうね。 それでも数学の基礎位は判っていないと。 連立方程式だけに言えば、XとYの答えを出す問題がありますよね。 不明な記号(XとかYとか)が2つある場合は2つの式を、3つある場合は3つの式を立てれば答えは出てきます。 また、検算をしましょう。 数学の答えは1つです。 検算をすれば、その答えが合っているのか、間違っているのかすぐにわかりますよね。 前にも書きましたが、数学は答えが一つです。 国語のように出題者の意図によって答えが変わるものではないので、解きやすいと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問も長かったですが回答も長くなりますので,まず結論から言います。 「なぜ -(マイナス)×-は+になるのでしょうか」は中学校で習うのですが,そのまま覚えて使っている人がほとんどです。そして,高校1年で等式の法則などでもう一度出てきますが,今度は№2の回答のように「なぜ?」を重点に学習します。 ですから,「先ず覚えて使え」です。でも質問者の疑問は大切です。このような人が将来数学が好きになっていくのでしょうね。 【自分がこのような回答をした根拠】 学校の数学ができる人にはいろいろとタイプがあります。 ①きちんと理論を理解してそれを裏付けにして計算処理する人 ②いくつかの計算法則の論理的根拠は後回しにして,とにかく訓練して覚えて計算処理をする人 ……………… 文面からは中学生と判断しました。 中学生では②のタイプの方が多いと思いますが,①②どちらでも良いのではないかと思います。 高校の或る数学の先生が言っていましたが,先ず訓練して計算できるようにして理論はその後に確認する方が伸びやすい,と訓練に重要性を言ってました。 例えば,小学校で習う分数の割り算 2÷(1/3)=6 ですが,なぜこうなるかを考えていましたか? 単に分子と分母をひっくり返してかけると覚えて計算していたでしょう。 でも,やがて落ち着いたころにこの意味を知りたくなった人は論理的根拠を考えればよいのです。 ※2÷(1/3)=6の意味 割り算には2つの意味があります。 6÷2=3 で考えてみましょう。 ①リンゴが6個あり,2人で山分けするとひとり3個になる。(6を2等分すると3ずつになる) この割り算を「等分割り」と言いましょう。 ②リンゴが6個あり,2個ずつ分けると3人分になる。(6の中に2が3つ含まれている) この割り算を「包含割り」と言いましょう。 すると,2÷(1/3)は上の「等分割り」では説明できませんが,「包含割り」なら説明できますね。 ピザが2枚あり,1/3ずつ分けると6人分になる。(2のなかに1/3が6つ含まれている) でも小学校ではこんな意味をいちいち考えずに計算していましたね。それでよいのです。あとで??を思ったらそれが次の学習のレベルアップの機会になるだけです。 スタジオジブリのアニメ「おもひでぽろぽろ」の主人公タエ子さんは分数の割り算の意味を考えて苦しんでいました。お姉さんのヤエ子さんは単にひっくり返してかければいいと割り切っていました。そしてヤエ子さんはタエ子さんを「バッカじゃないの!」と言ってましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (288/527)
回答No.2

ひとつの問題、 「等式 2x - 6 = y を x について解くこと」 を例にだして考えを書いていますが、これをもとに私の考えを投稿します。 まず、最も基本的な「等式の性質」をよく理解していません。 「等式の両辺に同じ数を加えても等式はかわらない」、 「等式の両辺に同じ数をかけても(0以外)等式はかわらない」、 これがこの場合に利用する基本的な事実です。 このようなことがさまざまなところ(数学の分野)にあり、これをきちんと理解せずに結果だけを追っているような気がします。数学は積み重ねですので、パスしたところに「穴」ができ、いつか効いてきます。 ----------------------- 2x - 6 = y について書きます。 両辺に6を加えます。..... 2x - 6 + 6 = y + 6 ⇔ 2x = y + 6 これを「-6を右辺に”移項"する」といいます。符号が変わるのがわかると思います。 次に両辺を2で割ります。.... 2x / 2 = (y + 6)/2 ⇔ x = (y + 6)/2. となり、求める等式になりました。

1135ART
質問者

補足

回答ありがとうございます。あなたなりの数学が好きになる方法とかってありますか?好きになれなくても勉強する気が湧くような感じでも。もしよければ回答よろしくお願いします🙇‍♀️

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maskoto
  • ベストアンサー率51% (122/237)
回答No.1

2×3=(+2)×(+3) は、+2を3回足し算すると言う意味 だから その答えは、+(+2)+(+2)+(+2)=+6 2×(-3)=(+2)×(-3) は、+2を-3回足し算すると言う意味 マイナスは、逆、を表すから -3回足し算は、3回引き算 と言い変える事ができて +2を3回引き算と言う意味でもある よって (+2)×(-3)=-(+2)-(+2)-(+2) =-2-2-2 =-6 (-2)×(-3) は、-2を-3回足し算すると言う意味 先程同様、マイナスの意味を考えて -2を3回引き算と言う意味でもある よって (-2)×(-3)=-(-2)-(-2)-(-2) ここで、-(-2)の意味を考えてみると -2を引くと言う事だから マイナスは、逆、を表すことから 2を足すと言う意味でもある ゆえに、-(-2)は+2と同じ →(-2)×(-3)=-(-2)-(-2)-(-2) =+2+2+2 =+6 となるのです あるいは、 (-2)×2=-4 (-2)×1=-2 (-2)×0=0 これらは、掛ける数が1減るごとに、 掛け算の答えが2づつ増えてますから この規則性から (-2)×(-1)=+2 (-2)×(-2)=+4 … と言うように、マイナス×マイナスはプラスになる事が分かります 数学好きになるには、数学がわかるようになる事ですが… それが難しいなら 次のような方法もあります 夜、まさに、今これから寝ると言うときに 寝る直前に 手鏡に自分の顔を映して 眉間のあたりを見つめ 集中してきた所(見つめて30秒〜一分くらい)で お前は、数学が好きになる と、自分の耳に聞こえる程度の小声で暗示をかけます そして、朝目覚めたら 私は、数学が好きになった と言って断定します 数ヶ月ほど続けると、効果が出てくるかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連立方程式を解いてくださいっ!

    以下の連立方程式が解けなくて困っています、誰か助けてください。 -- | (x - y) × (CW / 2) = SX | |SH - ((x + y) × (CH / 4)) = SY -- この連立方程式で、x と y を導き出す式が欲しいのですが 数学が苦手なため、自力で解くことができません。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 一次関数/連立方程式

    中学2年生の数学の「連立方程式とグラフ」という問題の計算がどうしてもわかりません。 途中式と解説こみでご回答いただきたいです。 よろしくお願いします。 y=-2/5x +3   y=1/3x +2 答えは(x,y)=(15/11,27/11) でした。 なぜ11/15ではなく15/11になるのかがわからないので、2番目の計算もできません。

  • 連立方程式はなぜ解ける?

    中学で連立方程式を習って以来、 「文字2つに式2つだから解けるよね。」とか、「未知数3つに式が3つだから解けるね。」などと当たり前のように学校や塾で言われてきました。 初めは戸惑った記憶があるのですが、何度も言われたり自分で連立方程式を解くうちに「一般に未知数と式の数が同じ(あるいは式の方が多い)ならば解けるのか」ということを経験的に納得してきました。 しかし思い返すと、(私の記憶が正しければ)、学校の教科書に「一般に未知数と式の数が同じ(あるいは式の方が多い)ならば解ける。」なでという記述はなかったと思います。 基本的ながら、数学の一種のセンスとして重要なものの1つだと私は思うのですが、なぜ教科書には載っていないのですか? また、私が中学生に連立方程式の解き方を教えている際に、「文字数2つに式2つだから解けるね。」と言った時、「なんで?」と言われたらなんと答えたらいいのでしょうか? (「経験的に。」としか答えられません・・・。) また、(多分あると思いますが)式と未知数の数が同じでも絶対(どんなに数学が発達しても)解けない連立方程式というのはあるのでしょうか? 尚、当方は高校数学までしか知識ありません・・・。

  • 数学の連立方程式の問題がわかりません

    数学の連立方程式の問題です。 次の連立方程式の解き方がわかりません。教えてください。 x/y+y/x+13/6=0 1/6xy+x+y=0

  • 至急! この連立方程式の解き方教えて下さい。

    x=7.7×10^-2×(y/1.0×10^5) y×0.20=(9.44×10^-2-x)×8.3×10^3×273 この連立方程式の解き方の途中過程を教えて下さい

  • 連立方程式について教えてください。

    見ていただきありがとうございます。連立方程式の解き方が分かりません。解き方と答え教えていただきたいです。  連立方程式  ・3x+5y=ー5x+3yー26=3 ・4xー3y=2x+yー6=-2 ・2x+y=5x+2y=1 ・5x-2y=5x+6y=14 です。すみませんが教えてください。

  • 数学の連立方程式

    数学の問題です。 ・X^2 - Y^2 = 0 ・2XY = 2 この二つの方程式からなる連立方程式が解けません。パッと見た感じX = 1、Y = 1にしか思えませんが… 何か場合わけとか必要でしょうか? ヨロシクお願いします

  • 連立方程式

    連立方程式 x+y=3 log(2)X+log(2)y=1 について解く ここで、連立方程式をとくさいに logを使った数式はどうやって連立させるのですか?

  • 三角関数を含んだ連立方程式の解き方について

    三角関数を含んだ連立方程式の解き方について 連立方程式、 1-2*cos(3*x)+2*cos(3*y)=0 1-2*cos(5*x)+2*cos(5*y)=0 でxとyを求めるというものです。 解答はx=23.62°y=33.30°となっていますが、途中式が全て省略されています。 三角関数の入った連立方程式を初めて見たもので、 何らかの三角関数の公式を使うと思うのですが、いい解法が思いつきません。 どのようにして解を導けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連立方程式の作り方

    連立方程式の加減と代入は覚えたんですが、連立方程式の作り方or過程がわかりません 下記の情報があればどう作りますか? x+y=31 x+10*3/4+2=y+10 方程式はそのままに、最初に下をx+5*3+1=y+10にすると思いました x+16=y+10 x=y-6 けど上手く行きませんね… どうしたら良いでしょう? お答え願います