• ベストアンサー

飛ぶ必要がなくなった鳥は飛ばない

AIなどが進歩し考える必要がなくなった人類は遠い未来どうなるとおもいますか? 昔は全て自分でしなければならなかった事が、社会が成長した事により役割分担がされ専門的な知識のみを学ぶようになった現代では昔と比べて脳は縮小しているようですね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (540/1043)
回答No.1

「社会が成長した事により役割分担がされ専門的な知識のみを学ぶようになった現代では昔と比べて脳は縮小しているようですね」 いいえ。ヒトの脳が縮小しはじめたのは現代ではなく、少なくとも3000年前、もしかするとさらに前からという研究成果が出ています。オープンジャーナルですが、2021年に米国の研究者達による論文が発表されています。 https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fevo.2021.742639/full 原因はまだ解明されていませんが、遅くとも3000年前だというのなら「社会が成長した事により役割分担がされ専門的な知識のみを学ぶようになった」からではありえません。 生存の危機がなくなったのが縮小の原因か? 脳の大きさと知性に関連性はあるか? 集団的知性への信頼の高まりによるものではないか? 気候変動による温暖化は人間の脳に影響しているのか いろんな説が飛び交い、研究がはじまっています。もっとも、脳の大きさの研究は化石でできますが、その原因について解明されるのはずっと先のことらしいですね。 「AIなどが進歩し考える必要がなくなった人類」 考える必要はなくなるとしても、考える事をやめない人々、というものは必ず残るので二極分化するのかな。その前に気候変動で滅んでいるかも。

その他の回答 (4)

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.5

>AIなどが進歩し考える必要がなくなった人類は遠い未来どうなるとおもいますか? 千年前どころか百年前に行われた「百年後の予想」も当たっているものもあれば大外れもある状態ですので、「遠い未来」のことなどわかりません。 ただし「AIなどが進歩し考える必要がなくなった」という前提にはいささか疑問があります。いくらAIが発達しても、人間の考えることはなくならないと考えられるからです。たとえば選挙でどの候補者が優れているかをAIに尋ねることはできても、AIが候補者を直に選べない限り、最終的な選択は投票する有権者自身に委ねられたままです。政治家が自分たちの生殺与奪の権をAIに与えるとは想定できないからです。 もちろん「考える内容」は変わっていくでしょう。飛ぶ必要がなくなった鳥は飛べない代わりに、走るのが速くなるなどそれを補うものが発達します。江戸時代の人にとって「走る」と言えば、人かせいぜい馬でしたが、現代では「自動車で走る」ようにもなりました。同じように「考える」という言葉の意味自体が変わってしまい、「AIで考える人々」と「AIが考える人々」の二極分化が進むのではないかと思います。

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (211/766)
回答No.4

人工知能の性能が2045年に人類の知能を超える、と予測されているのが技術的特異点と呼ばれる2045年問題。 人工知能が人類に代わって文明の主役になるその転換点を意味しています。 2045年問題を提唱したのは、アメリカ人でAI技術研究者のレイ・カーツワイル氏。 彼がコンピュータ技術の進歩、発展について予測をしたのは、1990年頃でした。 当時の予測には、 「インターネットの普及コンピューターがチェスの試合で勝利する」 といった現代の高度なAI技術を的中させたものもあり、その予測の精度は評価されているのです。 他にも、若返りや寿命延長などをテーマとした技術カンファレンスRAAD2018で、「AIの進歩は非常に早く、2045年頃にはコンピューターが人類の能力を上回る」と述べています。 AIやロボットで自動化するのは難しいとされている仕事は主に、以下の6つです。 ・介護関係 ・医療関係 ・カウンセラー ・教育関係 ・営業 ・コンサルタント 2045年に向けて私たち人間が行うべきことは特段ない、というのも答えの一つです。 2045年というまだ見ぬ世界がどのようなものになるのか、誰も予想できません。 また不確定な要素があまりにも多く、誰も断定的なことを言えないのが実情です。 そのため、何か具体的な対策を構築しようとしても、その対策が正しいのか正しくないのかさえ判断できません。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (377/1168)
回答No.3
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1214/3701)
回答No.2

”飛ぶ必要がなくなった鳥は飛ばない” でも羽が退化した分他が進化 します。ダチョウの脚力は他の鳥類の比でhありません。 役割分担され専門的な知識が要求されますがその専門性はさらに分担 されより深い知識が必要とされるので脳は縮小しません。でもついて 行けない単純労働者も存在し続けるだろうし、必要な存在であり続ける でしょう。そういった人々も全体としては進化し続けると思います。

関連するQ&A

  • 「男らしさ」「女らしさ」は贅沢ではないか?と思う

    「男らしさ」「女らしさ」のような固定的性別役割分担は一種の贅沢では?と感じますがどうですか? 最近では古代の大型動物の狩りには女性も結構な割合が参加していたらしいという研究もでましたし、専業主婦が増えたのは大正時代?とか戦後に定着したとかも良く聞く話です。 育児についても人類は長らく父親や母親など関係なく地域で子育てしてました。 こう考えると「男らしさ」「女らしさ」は社会制度が整備されたり経済が豊かになったから出来るというある意味では人類にとって贅沢な生活スタイルと考えることは出来ないでしょうか? 逆に考えて昔の貧しい人はそうではなかったと推測はできないでしょうか? 外で稼ぐのは男性の甲斐性だの力仕事は男性がやるべきだの、女性は家を守り家事育児をするだのとそんな事は昔の人ほど言っていられなかった、男とか女とか関係なくできる人がやるしかなかった、男女で役割分担をする余裕なんて殆どなかった、そのような推定は出来ませんか? もちろん固定的性別役割分担を肯定するわけではありませんし合理的だとも思いません ここで逆に考えると個人の適性を無視した不効率的なものが固定的性別役割分担と仮定すると逆に言って、「男はこれ、女はこれ」という発想がある程度の社会的な安定を前提にしている、すなわち人類の歴史を遡るほど男女の役割分担は行うことが難しくなる・・・ というような推定は出来ないでしょうか? 現実に日本社会では専業主婦が減っています。 これは女性の社会進出やジェンダー平等政策の影響と考えることも出来ると思いますが 日本社会での所得が減ったためまた昔のような夫婦共働きが復権してきたという発想も可能ではありませんか?

  • 男女の役割分担と多様性

    男女の役割分担と多様性というのは相反するものですか? また現代では男性にしか、女性にしか出来ない職業というのは昔に比べ少なくなっていますが男女の役割分担というのが固定化されたら性別によって出来なくなる仕事というのが多くなるんでしょうか?

  • 勉強する必要が無い時代になったら?

    テクノロジーの進歩(デジタル情報と脳信号の相互変換が可能とか何か)で知識や経験の共有が可能になり、勉強する必要が無い時代になったら、人や社会ってどう変わりそうでしょうか?

  • もしこの世の人類が全員IQ50以下であったなら?

    もしこの世の人類がIQ50以下の人しか存在しなかった場合、現在の人類社会はどのようになっていたと思われますか? 現代流行のAIチャットを用いて質問してみましたが、はっきりとした答えが出なかったので、ここで質問しました。 あまり考えたくないことかもしれないのでもし気分を害してしまったなら答えなくてかまいません。

  • 世界・日本の未来についてです。

    今、調べ学習で色々と調べています。 僕は、「人類の未来」について調べています。 そこで、これから世界・日本はどうなっていくのか (環境問題・技術の進歩など)や、 昔の人は今こうなっているだろうと予測した、などの資料となることが詳しく載っているサイトを教えて欲しいのです。 たくさんのご回答、よろしくお願いします。

  • 都市伝説SPで紹介された宇宙人は未来人説について

    先日あった都市伝説SPの番組内で、北斗晶さんが宇宙人は未来人説を 語っておられましたが、話の内容に思わず納得してしまいました。 内容は・・・ 宇宙人は未来の人類の姿である。 >人類はサプリメントを使うようになり、顎が退化し細くなる。 >地球環境の変化により、肌の色も環境に適応するために変化する。 >頭脳を多様する社会に伴って、脳の容量も大きくなり頭部が大きく  なる。  などなど・・・ これらの変化を総合すると宇宙人の姿になるというものでした。 現代に現れるUFOはタイムマシンで遠い未来からタイムスリップし てやってきているのだそうです。 ありえなくもない話だと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 回答よろしくお願いします。

  • ドラえもんの謎(基本的なこと)

    ドラえもんの基本設定についてよくわからないので教えてください。 1.未来からネコ型ロボットだそうですが、どうして現代にやってきたのでしょうか? 2.のび太を助けるのは何故でしょうか?  本来の目的や役割があるのでしょうか?  それともただの友達ですか。 3.両手がまん丸なんですが、指はないのですか? 4.妹がいたとおもいますが、どういうきっかけでやってきたのでしょうか? 5.首に鈴がついていますが、あれは何か役割がありますか?  鈴の音がしないので鈴ではないかも。 6.のび太くんはドラえもんといることで毎回成長しているのでしょうか?  それとも毎回成長はリセットされていますか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 昔の未来は?

    現代の人々が想像する未来(50年後ぐらい)は 近未来SF映画のようなものだと思いますが、 昔(江戸時代くらい)の人々の想像する未来は どんなものだったのでしょうか? 電気が無いので、劇的な変化は想像できなかったのでしょうか? 専門的な回答でも非専門的な回答でも結構ですので 教えてください。

  • 性別役割分業?

    性別役割分業は「男は仕事、女は家事、育児」というように、家庭、職場など、役割を分担していることがわかりますが、男女雇用均等法とかの法律の成立によって、女性を取り巻く社会制度面の就労環境は非常に変化して、それによって、女性の社会進出も活発になった。その役割分業意識が今も、強く稼動していますか? 日本の企業社会とか、経済成長とはなんらかの関係があるのでしょうか?

  • 対等 平等

    男女が対等だけど平等ではない社会ってどういう社会の事でしょうか? 上下関係は無いけど役割分担が固定的、同権ではない、機会均等ではない社会ですか?