• ベストアンサー

複数の応募

アルバイトを一度に複数応募してそれにすべて良返答が返ってきたとき、良返答にもかかわらずその中から、一つ選ぶということはことはありですか?何か苦情を言われたりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.1

こんにちは。 選ぶことは全然問題ないと思いますよ。断ったからといって文句は普通はいいません。いったとしたら上長 の人間性かな?(笑)バイト頑張ってくださいね

dorops
質問者

お礼

ありがとうございます。良い断り方とかありませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>一つ選ぶということはことはありですか? 『あり』です。 >何か苦情を言われたりしますか? 面接を通過したのみで契約も交わしていないのですから、当然お咎めを受けることはありません。 逆にそこまで拘束するような企業はおかしいです。 >良い断り方とかありませんでしょうか? 『申し訳ございませんが、色々と考慮した結果、今回はご辞退差し上げたく存じます。また機会があれば宜しくお願い致します。』 こんな感じで良いと思います。 他企業での採用有無に関しては特に述べる必要はないと思いますが、“断り文句”の編み出し方?も社会勉強の一貫だと思って、どうぞご自身に見合ったお言葉を組み立ててみて下さい。 『断る』には多少の勇気が必要ですが、尻込みせずに頑張って下さいね。

dorops
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

苦情を言われたら、自分が行きたいところをやめて、行きたくないところでバイトしますか?  ですので、素直に、他で決まった旨を伝えればいいのではないでしょうか?ちなみに採用する人というのは、たくさんの人の面接をしますので、一人や二人に断られたからといって、どうこうなるというものではないと思いますので、率直に申し出ればいいのではないかと思います。  がんばってください。

dorops
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.2

#1です。 そうですね。やっぱりはっきりいった方がいいですね「違うところで決まりまして・・」という感じで。私も以前「仕事の時間帯が・・ちょっと厳しくて」というと「ではそれはなんとか調整しましょう」って妥協点を言われたので、収拾がつかなくて。。。 なので本当が一番です(笑)

dorops
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトで、複数応募をしようと思うのですが…

    私は今アルバイトを探していて、条件のいいバイトを二つ見つけたのですが そこがどっちも同じ会社の経営するゲームセンターだったのです。 私はアルバイト未経験、面接もほぼ未経験のため、 不採用になる可能性が高いことを考え どちらにも応募をしたいと考えているのですが やはり、同経営の店へ複数応募するのはダメでしょうか? どうか助言をお願いいたします。

  • 複数の求人への応募

    同じ時期に複数のアルバイトの応募をすることはいけないことですか? 面接の日時はずらしていますが、こういうことはしてはいけないのでしょうか? 面接しても採用される保障はないし、自分の条件に合った仕事が複数あった場合でも1社に絞るべきですか?

  • アルバイトの複数応募

    アルバイトで複数応募をする際に、その旨を面接時に担当者に伝えるべきなのでしょうか? 例えば、「複数面接を受けているので、採用の連絡をいただいた際、お答えするのに少しお時間をいただくかもしれません」等言っておいた方が、採用の連絡を受けてから初めて伝えるよりも、後々の印象がよく残るでしょうか?

  • アルバイトの複数応募するについてお聞きしたいのですが・・・

    アルバイトのことでお聞きしたいのですが 応募を複数すると言うのはしていいものなのでしょうか? 例えばA店での応募後B店での応募もして しばらく待つと通知が来てA店B店共に合格した場合 これはブッキングしてしまうわけですが こう言うのはどちらかを断らなければ いけないんでしょうがどういう理由で断れば いいのでしょう?皆さんの体験談を聞かせてください それとよく身分証を持ってきてくださいと 言われるのですがこれは保険証などでも いいのでしょうか? 私は免許証などを持っていないので他に証明するものは ないのですが・・・ どうか回答よろしくお願いします

  • 複数の求人に応募するのは良いとしても

    過去の質問を見ると、一度に複数の求人に応募するのは当たり前でも、会社側にその事を言うのはあまり良くないみたいですが、結果待ちが最寄りのハロ-ワ-クそのもの(就職先がハロ-ワ-ク)な場合、その他のハロ-ワ-クの求人に応募するのはどうなんでしょうか? ちなみに、プリンタがないのでハローワークを通さないと応募できません。

  • バイト応募時複数にエントリーしてるのがバレた

    上記にも書いたのですが、 電話でアルバイトの応募をしました。 会社で担当者につないでいただくための、一時的に電話を受け取られる方(たぶんその方も人事課の方)に 会社の名前をもう一度いっていただくよう頼みました。 言ってくださったのですがそのときに ほかのところにも応募されてるのですか? と言われてしまいました… もちろん否定しましたが、採用担当の方でないとはいえ、ばれましたよね? やはり複数アルバイトに応募してることがばれると 落されますか? 仕事内容はインターネット関連商品のPRキャンペーンスタッフで、 なんとなく派遣のような感じがします… でも、相手の会社が有名企業でいろんな分野に進出してる大きい会社だし 電話をつないでいただいた方も担当者の方もとても丁寧な対応で… わかりにくい文章ですが、ご回答お待ちしてます!

  • 複数の応募

    複数の求人に同時に応募してもいいものなのでしょうか。これって雇用主に対して失礼にならないのでしょうか。

  • アルバイトの複数応募について

    事務のアルバイトに応募しようと思っているのですが、求人を見ていたら自分の希望にあった会社が2社ありました。「教えて!goo」でも、複数応募は可能とあったので、2社とも応募するつもりです。が、そこで質問があります。 A社(第一志望)とB社の面接を受けたとします。もし第一志望のA社の合否の結果を待たずして別のB社から採用の連絡があった場合、どうすればいいのでしょうか。 せっかく採用していただいたのに、まさか「別の会社の合否が出次第、返事いたします」なんて言えませんよね…?B社からすれば気分が悪いですよね。 教えてください。よろしくお願いします! ※もし過去に同じような質問がありましたらすみません;

  • 懸賞パズルの応募は、1問だけに複数枚数応募可能?

    懸賞パズルを応募する時、1問に付き1枚という様な制限は掛かっていないようですが、 応募なさっている方は1問に付き何枚くらい送っているのでしょうか?  1問に付き1回?  当たりやすいように1問に付き複数枚? また、当たり易くする為に、 雑誌についている複数応募用紙(7問分応募)に「問一のみ×7」も可能なのでしょうか?

  • 複数応募がバレる仕組み

    複数応募無効のメールアドレス抽選式の懸賞にて、 複数応募が発覚する理由はなんでしょうか? 例えば1万件の応募があったとします。 メールの内容に個人情報の詳細を載せる として内容からプログラミング処理で情報のコンフリクトを見つけることは出来るのでしょうか? また出来るとして現実問題そうしてるのでしょうか?