• ベストアンサー

決心がついた

訪問介護職員の仕事で、報酬が減らされる、との事で決心が付いた。 自宅生活での不自由な人の入浴支援・食事支援・オムツ替え・洗濯・ 清掃など、訪問介護職員として70歳迄勤めてきた。人手不足の為、 退職を言い出せず頑張って勤めてきたが、減給を機に退職を決めた。一番若い後輩の訪問介護職員は65歳で頑張っている。後は年金生 活で生きていく決心を決めた。これからは自由に生きて生活を楽し く気楽にと思っている。心残りは、不自由な人の介護の安否、家族 は皆仕事に出かけて不在。政府は、訪問介護職員を減らし施設への 入所を勧めたいのだろうか。数年前は在宅で介護を受けながらと言 う考えだと思いましたけど、その訪問介護営業所も事務所を閉鎖し つつ有るようです。転職を希望する人はコンビニとかスーパーでの 軽い勤務に替わるようです。質問です。今でもぎりぎりで勤務して いるのに、減給となれば勤務意欲がなくなるのは当たり前と思いま せんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そう思います。 私も老人介護施設で働いています。 介護士の皆さん笑顔で働いている姿にいつも感心しています。 世の中、上司がどうの、ノルマがどうの、残業がどうの、辛い方も居られると思いますが、糞尿の悪臭の中、フケまみれの、糞尿食べ残しのついた服を着たご老人をきれいにしてあげる介護士は別格だと思います。いつもいつも感心しております。それも全てお給料あっての仕事だと思います。減らされたら、空っぽになる気持ちもよく分かります。 今までよく頑張ってくださいました。ご苦労様でした。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

今の政府与党は考えが可笑しいです。 国会議員は専属の介護職員を裏金で雇えば良いけれど、 日本国民の庶民は介護職員を雇えるほど貯金が有りま せん。仕方なく、施設にお世話になるか在宅で老老介 護するしかないのです。その気持ちが解らないのが、 国会議員です。野党も強気に出れない所が可笑しいと 思います。

関連するQ&A

  • うちの施設の訪問サービスの疑問

    うちの施設の訪問サービスの疑問 新しく入った介護施設は、デイ、ショート、訪問の3つをやっています。 職員のほとんどがもうすぐ高齢者と言われそうなヨボヨボな職員ばかり。小さい規模で20年ほど介護サービスをやっていますが、最近変な事に気付きました。 それは訪問に行っている職員(?)は、私が2ヶ月くらい勤務していて一度も現場で見た事が無い人で、先輩に聞くと、あの人は職員じゃないけど近くに住んでる人で訪問を手伝ってくれてる・・と言っていました。 少しびっくりしましたが上司に確認するのは怖いので、しばらく知らない振りをしてますが、色んな先輩にそれとなく聞いていると本当に施設の介護職員じゃないことが解りました。 技量的にヘルパー等の資格を持っている訳でもなく、単に近所のおばちゃんで施設長の知り合いらしく、人手が足らない時に訪問だけ手伝ってもらってるようです。その人が訪問した記録も無いです。 訪問と言っても安否確認くらいしかしないです。ましてや、施設の介護職でもない人が訪問サービスなどやって良い訳がないと思いますが、施設としてどうなんでしょうか? 見つかったら罰則とか受けないのでしょうか?

  • 結婚を決心できず悩んでいます

    私は24歳になる女性です。 9つ上の彼と、2年以上の付き合いになりますが、結婚の決心ができません。彼はプロポーズしてくれていますが、 返事を待ってもらっています。 彼と居るときの居心地もよく、楽しいのですが、些細なことでもめることが多く、「歳が離れているのに、こんなことでもめるの?」と思うことが多々あります。 また、彼の姉妹に“心の病”の方がいるのですが、結婚後の関係も不安があります。 その人は今は仕事もしておらず、バツイチで子供がいます。将来、自分たちが面倒を見ることになるかも・・・と考えることもあります。 彼のことは好きなのですが、結婚生活の中で不安に思うことが多くて、なかなか決心できません。 どうすべきなのでしょうか・・・?

  • 障害福祉サービスでの女性の服装について

    なぜ日本全国の居宅介護(ホームヘルプ)、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、短期入所(ショートステイ)、療養介護、生活介護、施設入所支援、自立生活援助、共同生活援助(グループホーム)、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援にての女性職員はスカートではなくズボンですか?

  • 身近に危機感が

    私の身近に危機感が、それは訪問介護職員が、不足する深刻です。 政府与党の岸田総理大臣が報酬を下げた為、介護職員を軽く見ら れ、元気で続けられる職員をも怒り心頭させ、3月末で事業所か ら3名同時に退職する予定とか。介護職員の充足は厳しく、自宅 療養中の介護難民が今後増えそうです。この件で公明党は何も言 えない、弱者の味方ではなくなり、創価学会の婦人部や高齢者が 怒り心頭、創価学会離れ公明党離れが進むのではないだろうか。 質問です。他にも保育士も看護師も自衛隊員も人手不足です。こ のまま放置すれば、人の命も日本の国土財産までも、危機感が?

  • 居宅介護支援事業所について

    めまして、今まで老健やGHでケアマネをやってきましたが、今度訪問介護をやっている小規模の事業所で、居宅介護支援事業所を立ち上げるという事でそこに勤務する事になりました。 居宅介護支援の仕事は初めてで不勉強で申し訳ありませんが、以下の件についてお教え頂きたく宜しくお願い申し上げます、 (1)他業種の社長が事務所内で訪問介護(小規模5人くらい)を行っており、社長自らが管理者(福祉経験及び資格はなし)をやっているのですが、新しく立ち上げる居宅も管理者は社長が訪問介護と兼務して行っても、私(介護支援専門員)が常勤で勤務しているのであれば、介護支援専門員が管理者兼務でなくても問題ないのでしょうか?(要するに介護支援専門員でない者が管理者でも、介護支援専門員が常勤で1名入れば問題はないのでしょうか) (2)居宅介護支援のケアマネジャ-業務の流れや給付管理などを説明したテキスト等はあるのでしょうか?一般的には、中央法規出版の「居宅介護支援・介護予防支援給付管理業務マニュアル」があるようですが、そのような研修を行っている団体やHPのサイトなどあるのでしょうか? 新しく立ち上げる所はケアマネジャ-私一人の為不安があり、判らな い時に相談できるところがあればと思います。 以上、宜しくご指導をお願い致します。

  • 私は以前まで特別養護老人ホームの介護職員として三年勤務していました。そ

    私は以前まで特別養護老人ホームの介護職員として三年勤務していました。それ以前は大学で知的障害者の生活支援の仕事に就きたいと思って勉強していたのですが、自分には人として致命的な欠陥があったので、積極的に希望する職種に応募できませんでした。私にとって一番やっかいなものは、コミュニケーションが下手…、というよりも、トラウマがあり「人」に対して恐怖感を持ってしまうことです。本当は何度も福祉の分野に進むことを諦めようと思いました。誰が聞いても「むいていない」と思うでしょうし、学生時代にアルバイトしていた薬局の店長からも、「人付き合いが苦手な上に要領が悪いから、この先どこも雇ってくれないよ」と言われてしまいました。自分なりには頑張っているつもりです。でも、努力でどこまで人は変わっていけるのでしょうか。いつもお世話になっているカウンセラーさんに相談すると、「人付き合いが苦手だからといって介護や支援をしてはいけない、なんてことはないんだよ」と言ってはくださいました。私もそう思いたいです。人が怖いですが、人と関わっていくことを諦めたくはありません。現在、知的障害者の生活支援施設の就職面接を受けています。でも、実際に現実を見れば見るほど、福祉の世界に弱い人間はいてはいけないのか?と思ってしまいます。他の方はどう思われるでしょう。心根の強い方や人付き合いが上手くなくては介護や生活支援をしてはいけないのでしょうか。

  • 介護福祉士の受験資格について 

    現在、知的障害者更正施設(入所)に勤務して6年目になります。一昨年、社会福祉士の資格を取得しました。今年、介護福祉士の資格を取得したいと思っております。しかし、知り合いの施設職員に「生活支援員や指導員で辞令が出ているなら受験資格はないよ。」と言われました。私は、生活支援員として辞令が出ています。試験センターのHPを見ると確かにそのような記載がありますが、 上表の「生活支援員」「指導員」は、上表に掲げる施設・事業において、業務分掌上介護等の業務を行うことが明記された、主たる業務が介護等の業務である「生活支援員」「指導員」に限ります。 とありました。ここでいう、業務分掌上介護等の業務を行うことが明記された、とはどのようなことなのでしょうか?

  • 介護福祉士受験資格についておしえて下さい。

    はじめて質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。 40代の主婦です。2年前にホームヘルパー2級を取得し、デイサービスセンターで介護職員として1年未満ですが働いていました。 今年2月に養護老人ホームへ再就職をしました。現在は生活支援員(臨時職員)として働いています。将来は介護福祉士取得を目指して福祉の仕事で頑張っていきたいと考えていますが、養護老人ホームでの生活支援員でも実務経験があれば介護福祉士の受験資格として認めてもらえるのか教えて頂きたいのです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 介護の限界を判断する時

    障害者施設の在宅支援の現場で勤務しています。 一人暮らしをされている障がい者の方の在宅支援が主な仕事です。(重度訪問介護) 利用者支援の中には、アクロバット的な介護を要求される事があります。 利用者の思いや希望は出来る限り受け入れて支援に入ろうと思っていますが、 無理な姿勢、無理な体勢での介護を一人で行う事になるヘルパーが身体を痛めてしまう事例が後を絶ちません。また、アクロバット的な介護なので、誰でもできるわけではなく、どう頑張っても出来ないヘルパーのほうが多いのが現実です。 「私はこのように生活したいんだ」という利用者の想い。 「もう限界です、しんどいです」というヘルパーの訴え。 限界ですと契約を断ってしまったら、利用者の生活は継続できないかもしれません。 ただ、本当に支援に入っているヘルパーは必死で頑張っているのも事実です。 このような経験のあるヘルパーの方はおられますか? ご意見を伺いたいです。 利用者とは何度も何度も別の方法はないか?という話あいをしましたが、折り合いがつきませんでした。

  • 特養かショートステイでの仕事

    訪問介護の仕事をしていますが、 収入が不安定なため、施設で働きたいと思っています。 訪問介護では生活面での支援や通院同行などが主だったので、 介護スキルが殆どといってありません。 大きな規模の施設で、午前中のみの仕事の募集があり 来週面接に行きます。 施設内には特養とショートステイがあります。 特養とショートステイでは仕事内容や時間の流れも相当に違いがあるでしょうか?

専門家に質問してみよう