• ベストアンサー

理科の月の満ち欠けの自作の問題が解けません。

自作の問題を作成しました。作る資格ありませんが。。。 9月28に月を観察したら、下がんの月が見られた。12月12 日の観察で見られる月の写真はアからオのどれか。なお1か月 は31日とする。 この問題の正解がわからず困っています。 以下の2通りを考えたのですが、どうでしょうか?違いますでしょうか? 解答:上げんの月 29.5ではなく新月から満月まで29日とした場合 正解オになる。9月28から12月12日まで月令の月の変化のイラストを指で直接数えていくと上げんの月 の所になる。 解答: 新月から新月までは29.5日とした場合 ウが答えになる??? (月令10~11日)の写真ウが答え???  9月28~12月12日まで月令の月の変化の写真を照らし合わせて数えていくと上げんの月(月令8日)に丁度なりますが、ただ月令の月の変化の写真は29日までのイラストしか描かれていませんが、新月から新月までは29.5日ありますよね? そうなると、 9月から12月まで2.5ヶ月ほどの期間があるので1.5日ほどずれることになり月令8日の上げんの月から1.5日後の月令9.5くらになると思うのですが、違いますでしょうか? 左から ア:月令5 イ:月令6 ウ:月令10 エ:月令18 オ:月令8を指してます。 回答よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.1

>この問題の正解がわからず困っています。 この問題は正解がありません。「新月から次の新月までの間隔を〇〇.〇日とする」と言う前提が問題文に無いからです。 また「なお1か月は31日とする。」と言う前提にも問題があります。この前提だと「9月31日」とか「11月31日」とか、普通では存在しない「日付」があるものとして考えねばならず、混乱します。 更に「なお1か月は31日とする。」という記述は「新月から次の新月までの間隔を31日とする」とも解釈でき、そう解釈して9月や11月がカレンダー通り「30日まで」と考えると、更に答えが変わって来ます。

hayosat
質問者

お礼

ありがとうございます!

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1473)
回答No.2

下がんの月…何かと思ったらAIが「下弦の月」と答えてくれました。「上げんの月」があるので、タイプミスですか。  9月28日~10月1日、普通に考えれば75日ですが、なお 1か月は31日とするので 9月31日、11月31日が発生。77日になります。  新月から新月が29.5、下弦の月の月齢が22 (77+22)÷29.5の余り…10.5 月齢は10.5、この中から選ぶなら、ウ、これはあっています。 > 1.5日ほどずれる これは違いますね。上弦の月の月齢は 7なので、3日程ずれます。 (正確なずれを計算したいなら、 月齢:上弦の月=7.375、満月=14.75、下弦の月=22.125 で計算します。これで計算しても、ずれは3日でした)

関連するQ&A

  • 月の満ち欠けと動物―新月と犬?―

    今日の深夜、日付が変わったくらいでしょうか?うちの犬が何かに恐がるように「キュン、キュン」と鳴きつづけ、しまいには雨戸をガリガリ叩いて、部屋に入りたがります。(庭犬) なにが原因なのか、たまにこういうことがあるんです。調べたら今日は新月、大潮ということ。満月による影響とかは聞いたことあるんですけど(狼男とか) 満月でなくとも、影響が出る場合があるのでしょうか?とくに新月。 今、明け方になり、おとなしくなりました。 犬の行動の変化に月の満ち欠けは影響しますか?それとも、他の原因か、 またそういう場合の対処法がありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 【小4 理科】光

    自分で解いてみたのですが、間違っていて答えを見てもよくわからないので教えてください。 問1 次の図のA点に豆電球を置いたとき、箱の中の光の進み方はどのようになりますか。 ア〜ウの中から選びなさい。 自分の答え ア 解答 ウ 光を当ててるから、広がっていくのではないのでしょうか。 問2 箱のあなに太陽の光をあてると、箱の中の光の進み方はどのようになりますか。 ア〜ウの中から選びなさい。 自分の答え ウ 解答 イ この問題もよくわからず、上と同じ答えだと思ってしまいました。 気になって仕方がないのでどうぞよろしくお願いします。

  • ブルームーンは月が青いのではなく1ヶ月の間に満月が

    ブルームーンは月が青いのではなく1ヶ月の間に満月が2回起こる現象を言うそうです。 なぜ一ヶ月間に2回満月の日が起こるのですか? 普通は一ヶ月で新月から満月になるんですよね? 何が普通と違う動きをさせるのですか?

  • 月の周期

    月の周期を知りたいです!月の満月や新月や三日月ってどのような流れですか?変わっていく期間は1週間?1ヶ月?それ以外? 細かいポイントでいうと満月はひと月に何回ありますか?

  • 中学受験 天体

    質問:3月に月を観察すると南中高度が最も高いのは次のうちのどれですか?    1.新月 2.上弦の月 3.満月 4.下弦の月 答え:4.下弦の月 この問題をわかりやすく教えていただきたいです。

  • 太陽と月がノードか遠地点が直線上にある

    太陽と月がノードと直線上にあるとき、満月か新月になって日食か月食になりますよね? また、遠地点と太陽と月が直線上にあるときも新月か満月になりますよね? でも遠地点とノードはイコールにはならないですよね? この違いはどのようになっているからでしょうか?

  • 月齢によって変わる月の名前

    月齢によって、見える月の形は違いますが、その一つ一つに名前などついていないのでしょうか。 満月・半月・新月・三日月などはよく聞くのですが、 例えば、満月から三日月分を引いたような形の月などに、名前はありますか? それとも、「月齢×日」という言い方しかないのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • 中学理科の問題集の解答について/状態変化と再結晶

    エタノールの沸騰は物質の状態変化の1つである。状態変化を利用して物質をとり出す操作を、次のア~エから1つ選べ。  ア 泥水をろ過して、水を取り出した。  イ ミョウバンの飽和水溶液を冷やして、結晶をとり出した。  ウ 水を電気分解して、水素と酸素をとり出した。  エ 原油を分留して、ガソリンなどをとり出した。 ---------- 以上の問題で、解答によると答えは、「エ」なのですが、イがなぜダメなのかが分かりません。解答の解説には、「イの操作は、再結晶である。」とありました。結晶として取り出すので、再結晶であることは分かります。状態変化とは熱したり冷ましたりしたときに、固体・液体・気体に変化することだとすると、ミョウバンの水溶液を冷やして、固体としてミョウバンを取り出すので、これも状態変化ではないのでしょうか?  エでないといけないわけを教えてください。

  • 数Iの問題です2

    http://okwave.jp/qa/q6458452.html こちらで質問し解き方も教えていただいたのですが、その方法では正解とはならないことがわかりました。 というのも、締め切ってから思い出したのですがこの問題は選択問題で、(5)に当てはまる答えは以下のものでした。 ア√3/3 イ(2√3)/3 ウ(8√7)/7 エ√223/3 オ6 このような答えになる解き方を教えてください。お願いします。

  • 中学の穴埋め問題です。お願いします。

    (  )内に入るものを選びなさい。と言う問題です。 “Show me your passport,please.” “(    )” ア yes,you can. イ yes,you do. ウ Here it is. エ Sure. I can. それで、アとエが違うのは分かるのですが、イとウのどちらが正解なのか分かりません。 模範解答ではウになっています。なぜイではだめで、ウなら良いのか理由を教えてください。 お願いします。