• ベストアンサー

中学受験 天体

質問:3月に月を観察すると南中高度が最も高いのは次のうちのどれですか?    1.新月 2.上弦の月 3.満月 4.下弦の月 答え:4.下弦の月 この問題をわかりやすく教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Proof4
  • ベストアンサー率78% (151/192)
回答No.1

白道(月が27日かけて1周する通り道)は黄道(太陽が1年かけて1周する通り道)に対して6度ほど傾いているのですが、ここでは簡単のために一致するものとして考えます。 3月ということは、3月20日ころが春分の日ですから太陽はだいたい春分点のあたりにあることになります。そのとき、地球上(北半球)の同じ緯度から白道を見るとどのように見えるでしょうか。きっと、その高度が最も高く見えるのは夏至点のあたりかと思います。つまり、月が夏至点あたりに来た時、月の南中高度は最も高くなります。 太陽が春分点、月が夏至点にあるのですから、その時にみえる月は上弦の月になるはずです・・・ アレ(;・∀・)?

参考URL:
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/uchu/tsuki-02.htm#月の軌道(1)
shii37
質問者

お礼

答えは上弦の月でした!! 申し訳ありません! 説明、とても分かりやすかったです。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 回答No.2です。  申し訳御座いません。先ほどの回答は間違いです。  黄道に対する月軌道の傾きである約5.145°よりも、黄道に対する地球の赤道の傾きである23.43°の方がずっと大きいため、月軌道の傾きの変化は結果には影響しない事になりますので、回答No.1様の仰る通り、答えは上弦の月になります。

shii37
質問者

お礼

申し訳ありません。答えは上弦の月です。 答えの記載を間違えてしまっておりました。 詳しいご説明ありがとうございました!!

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 その問題に正解というものは存在しません。 >答え:4.下弦の月 というのはその問題を考えた人の間違いです。  回答No.1様も触れておられる様に、確かに月の軌道は地球の赤道面や、太陽の黄道面に対して傾いていますが、月の軌道は木星や金星などの他の天体の重力の影響を受けて少しずつ変わって行っているため、月の軌道がどちらの方向に向かって傾いているのかは時間の経過とともに変わり続けていて、月の軌道は黄道に対して5.145°前後の傾きを保ったまま、軌道が傾いている方向は倒れかけたコマの軸の傾きのように回転して約18.6年の周期で1回転しているのです。  そのため、同じ3月であっても月の南中高度が最も高くなる時の月の満ち欠けの程度は、年によって異なっているのです。  例えば、ある年の3月の時には南中高度が最も高くなるのは新月だったとしても、その9年後の3月には満月の時に南中高度が最も高くなります。  3月において、新月から満月までのどの月が南中高度が最も高くなるのかは、年によって異なっているというのに、その問題では何年の3月の事であるのかを指定していないのですから、その問題には答えというものが存在しない事になります。 【参考URL】  月の軌道 - Wikipedia > 1.3 交点   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E8%BB%8C%E9%81%93#.E4.BA.A4.E7.82.B9  国立天文台 > 暦計算室 > 暦Wiki > 月の公転運動   http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CEB8F8C5BEB1BFC6B02FBEBAB8F2C5C0CAFDB8FE.html

関連するQ&A

  • 上弦の月、下弦の月(半月)って次はいつ?

    上弦の月、下弦の月(半月)って次はいつになるのでしょうか?? こんにちは。 私は毎日星空を見上げています。 その中で綺麗なお月さまの満ち欠けにとても惹かれていて、新月の日、満月の日、とりわけ陰影のある美しい弦月のお月さまの周期をとても気にしています。 とりわけ、半月って月齢が何日目で、次はいつが上弦の月、下弦の月か分からなくなってしまいます。皆様、どうやって調べているのでしょうか? まだ満月のカレンダーを購入していなくて迷っています。

  • 六齋日の二十九日と三十日について

    旧暦の朔日は当然新月で始まり、上弦、満月、下弦の月の時に六齋日で、八斎戒を守るのですが、どうして二十九日、三十日だけ新月の前になるのでしょうか?

  • 旧暦と新暦について 

     2009年は、1月26日が、旧暦の元旦(1月1日)にあたっていた。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月   (4)下弦の月(左半分の半月)】である。    旧暦の2月1日は、2009年は【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】25日であった。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月) (3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  キャンプが行われた2009年4月10日は、旧暦の【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】15日であった。その夜の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  また、2009年【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】月29日が、旧暦の3月3日であり、その夜の月の形は【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。 全く解けません。助けてください。   

  • 旧暦と新暦について

    2009年は、1月26日が、旧暦の元旦(1月1日)にあたっていた。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月   (4)下弦の月(左半分の半月)】である。    旧暦の2月1日は、2009年は【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】25日であった。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月) (3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  キャンプが行われた2009年4月10日は、旧暦の【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】15日であった。その夜の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  また、2009年【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】月29日が、旧暦の3月3日であり、その夜の月の形は【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。 全く解けません。助けてください。

  • 月の満ち欠けの順番をおしえてください

    文英堂のくわしい理科小学4年の表でつきの満ち欠けの順番がのっています。 順番は左周りに覚えていいですか? 順番は上限の月、ななめ、満月、ななめ、下弦の月、26日の月三日月、新月、三日月、上弦の月に戻るでいいですか? パソコンの調子が悪いのでお礼が遅れますが、よろしくお願いします。

  • 歌謡曲の歌詞の内容から月(天体)の形がわかる唄をお教え下さい。

    こんにちは。歌謡曲の歌詞の中に月(天体)が出てくる唄で、その月の形が「満月」「上弦の月」「下弦の月「三日月」など歌詞の内容から推測できるような歌謡曲をお教え下さい。例えば、夏川りみの「ココロツタエ」ですが、「月は西の空に、星たちは目ざめる」ということから、その月は「満月」とわかります。このように歌詞の内容から、その月の形がわかる歌謡曲をお教え下さい。

  • 月の問題 中学理科

    月の問題がわからないので教えてください。 問題 北海道のある地点において、南中した月が次の図のように見える場合の説明として正しいものを次のア~オから一つ選びなさい。 問題の図は汚いですが、自分で書かせていただきました。 右には月がどのように動くのかを書きました。) 回答 南中した時刻は午後6時頃であり、6時間後にもほぼ半月のままで見える。 問題の図は上弦の月ですよね。 6時間後というのは一周24時間を4でわり90° そのときの月は満月ではないのですか? 考え方が間違えていますか? 教えてください。

  • お月様

     初歩的なことなんでしょうが、どうかお教えください。  青空、そして太陽や星もすきですが、月はとてもすきです。  月の十五日は満月かなと思っていたら、東京の下町、浅草やその辺りの我が家から見える月は、ここ数日満月ではないかと思えてきます。  1. 満月はもっと十五日なってからのことでしょうか? 2. 上弦というのは月の上の方に弦が張った形なのでしょうか? (下弦は当然その反対なのでしょうが)    どうかお教えください。

  • GACKTのDVDについて@

    昨日「上弦の月」を購入しました。大変良かったです。やはり、CDだけでは味わえないものがあり、涙モノでした。そこで相談なのですが、「下弦の月」をご覧になった方、「上弦の月」を見た私は「下弦の月」を買うべきか買わないべきか・・・。結構曲はかぶっています。しかしコンサートの模様なので楽しみなきもします。こんな質問していいのか。。。自分で決めきれないのがあほらしいのですが、参考までに「下弦の月」の情報や、「上弦の月」を買った私は「下弦の月」を買うべきか否かを教えてください@

  • 理科の月の満ち欠けの自作の問題が解けません。

    自作の問題を作成しました。作る資格ありませんが。。。 9月28に月を観察したら、下がんの月が見られた。12月12 日の観察で見られる月の写真はアからオのどれか。なお1か月 は31日とする。 この問題の正解がわからず困っています。 以下の2通りを考えたのですが、どうでしょうか?違いますでしょうか? 解答:上げんの月 29.5ではなく新月から満月まで29日とした場合 正解オになる。9月28から12月12日まで月令の月の変化のイラストを指で直接数えていくと上げんの月 の所になる。 解答: 新月から新月までは29.5日とした場合 ウが答えになる??? (月令10~11日)の写真ウが答え???  9月28~12月12日まで月令の月の変化の写真を照らし合わせて数えていくと上げんの月(月令8日)に丁度なりますが、ただ月令の月の変化の写真は29日までのイラストしか描かれていませんが、新月から新月までは29.5日ありますよね? そうなると、 9月から12月まで2.5ヶ月ほどの期間があるので1.5日ほどずれることになり月令8日の上げんの月から1.5日後の月令9.5くらになると思うのですが、違いますでしょうか? 左から ア:月令5 イ:月令6 ウ:月令10 エ:月令18 オ:月令8を指してます。 回答よろしくお願いいたします