旧暦と新暦について

このQ&Aのポイント
  • 2009年の旧暦と新暦の関係について解説します。
  • 具体的な日付と月齢の関係を説明します。
  • 旧暦の日付を新暦に変換する方法を教えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

旧暦と新暦について 

 2009年は、1月26日が、旧暦の元旦(1月1日)にあたっていた。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月   (4)下弦の月(左半分の半月)】である。    旧暦の2月1日は、2009年は【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】25日であった。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月) (3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  キャンプが行われた2009年4月10日は、旧暦の【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】15日であった。その夜の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  また、2009年【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】月29日が、旧暦の3月3日であり、その夜の月の形は【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。 全く解けません。助けてください。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

旧暦というよりも太陰暦というのですが、「陰暦」の意味を知っていますか? 太陽暦は、太陽の動きを原点において単位を作る暦です。夏至、冬至、春分、秋分が基準点になります。これ、実は分かりづらいですよね。 太陰暦は、「月」の動きを原点において単位を作る暦です。月の満ち欠けを基準にしていますが、「新月」って、何で「新月」っていうが知っていますか?  月の名前がどうやって付いたか知っていると、問題の半分が解けています。太陰暦では月の形と「日付」が一致しています。 新月・・・1日 3:三日月・・・3日 上弦の月・・・7日か8日 十三夜月・・・13日 満月・・・15日 十六夜・・・16日 立待月・・・17日 居待月・・・18日 寝待月・・・19日 下弦の月・・・22日か23日 満月以降の呼び名が多い理由もあるので、考えると面白いかと。 今の太陽暦では閏日がありますが、それ以前は閏月もありました。また、太陰暦でも閏月があり、13月まである年がありました。これを入れないと季節と暦がずれていってしまうんですね。

その他の回答 (3)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

旧暦の場合、話は簡単です。1日が新月→3日が上弦の三日月→7日は上弦の半月→15日が満月→22日が下限の半月→30日が月無し、これは絶対に変わりません。というよりも、月が新月(新しい月)だから1日、3日の月だから三日月、満月だから15日になったという方が正確です。 ですから、1番目の問題は、「新月」が正解。 そうすると、2番目の問題は単純な足し算。旧暦の場合、30日刻みですから、1月26日+30日で2月25日。旧暦の1日ですから、こちらも「新月」。 という風に考えていけば、単純な算数です。

noname#220293
noname#220293
回答No.2

こんばんは。 2009年1月26日は新月です。 旧暦の2月1日は2月の25日です。月の形は新月です。 4月10日は、旧暦の3月15日です。月の形は、ほぼ満月です。月齢14.5です。15で満月です。 2009年3月29日が旧暦の3月3日です。月の形は上弦です。月齢2.5です。 ところで何かのクイズなのでしょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

「天文学」で聞くと早いと思います。

snob1013
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速聞いてみます。

関連するQ&A

  • 旧暦と新暦について

    2009年は、1月26日が、旧暦の元旦(1月1日)にあたっていた。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月   (4)下弦の月(左半分の半月)】である。    旧暦の2月1日は、2009年は【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】25日であった。その日の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月) (3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  キャンプが行われた2009年4月10日は、旧暦の【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】15日であった。その夜の月のかたちは【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。  また、2009年【(1)2月 (2)3月 (3)4月 (4)5月】月29日が、旧暦の3月3日であり、その夜の月の形は【(1)新月 (2)上弦の月(右半分の半月)(3)満月 (4)下弦の月(左半分の半月)】である。 全く解けません。助けてください。

  • 六齋日の二十九日と三十日について

    旧暦の朔日は当然新月で始まり、上弦、満月、下弦の月の時に六齋日で、八斎戒を守るのですが、どうして二十九日、三十日だけ新月の前になるのでしょうか?

  • 上弦の月、下弦の月(半月)って次はいつ?

    上弦の月、下弦の月(半月)って次はいつになるのでしょうか?? こんにちは。 私は毎日星空を見上げています。 その中で綺麗なお月さまの満ち欠けにとても惹かれていて、新月の日、満月の日、とりわけ陰影のある美しい弦月のお月さまの周期をとても気にしています。 とりわけ、半月って月齢が何日目で、次はいつが上弦の月、下弦の月か分からなくなってしまいます。皆様、どうやって調べているのでしょうか? まだ満月のカレンダーを購入していなくて迷っています。

  • カレンダーにある旧暦

     カレンダーの中には旧暦の一日とか新月半月満月を記号で示しているものがありますが、旧暦というのは明治初めまで使われていた太陰太陽暦のことでしょうか?月の満ち欠けを記号で表しているのは潮の満ち干を知るのに便利だからだと思いますが、それなら太陰太陽暦より純粋の太陰暦のほうがずれが少なくて良いと思うのですがどうなのでしょうか? 

  • 中秋の名月

    いろいろ検索して見ましたがよく飲み込めません。専門的的なことではなく、わかりやすくおしえて下さい。 中秋の名は旧暦の8月15日と決まっているようです。 2月は28日までと29日までがあります。残りの月は30日と31日があります。 それなのに何十年たっても何百年たっても旧暦の8月15日にお月さまが新月だったり三日月だったり、半月だったりすることなく、必ず満月に近い形にみえるのはなぜですか。 どのように微調整して旧暦の8月15日に満月にちかい形になるのですか。 お月さまがだんだん太って、じょじょに痩せていく周期は一定ではなく、長かったり短かったりするのですか。

  • 中学受験 天体

    質問:3月に月を観察すると南中高度が最も高いのは次のうちのどれですか?    1.新月 2.上弦の月 3.満月 4.下弦の月 答え:4.下弦の月 この問題をわかりやすく教えていただきたいです。

  • 旧暦について

    旧暦は、月を基準に1年を決めていると習いました。月齢を基準にするので、毎月1日は新月で、闇夜となります。そこで今とは1年の長さが異なるのではないかと思います。3月3日は旧暦では○月○日となりますが、これは毎年変わらないのでしょうか。それと、やはり1年でどの程度旧暦はずれていくのかが気になります。

  • 月の満ち欠けの順番をおしえてください

    文英堂のくわしい理科小学4年の表でつきの満ち欠けの順番がのっています。 順番は左周りに覚えていいですか? 順番は上限の月、ななめ、満月、ななめ、下弦の月、26日の月三日月、新月、三日月、上弦の月に戻るでいいですか? パソコンの調子が悪いのでお礼が遅れますが、よろしくお願いします。

  • 旧暦と新暦(?)の関係

     旧暦のA月などという言い方がされますが、 単純に平行移動すれば新暦になるわけではないようです。 なぜでしょうか?  旧暦がたとえば360日の場合、1年に1回、うるう日を5日程度挿入すれば新暦になりますが、 毎年挿入を行っていれば、ほぼ旧暦を平行移動することによって新暦に換算できるはずです。  他方、季節が約365日で一巡することを知らなかったとすれば、 どんどん旧暦の月と季節がずれてきてしまいそうですが、 そうはなっていなかったようです。  真相をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 上弦、下弦の月に就いてお尋ねします。

    上弦の月は右半分が光っており、下弦の月になると左半分が輝いていることが今少し理解に苦しんでいます。小学生レヴェルの者にも理解できるようにお教え願います。