• ベストアンサー

余生

もう高齢者です 目一杯働きましたが夫による支出が多く贅沢な暮らしをしないで我慢してきましたが、結局蓄えが少なくささやかな年金を頼りに暮らしています 今後元気なうちに、食べたい物を食べ、やりたいことをやり、余生を楽しむのがよいのか、それとも、動けなくなったら周りに迷惑がられないように、そして肩身の狭い思いをしないようにするために、元気なうちの楽しみは我慢して蓄えに努めるほうがよいのか分かりません 周りに迷惑がられるのもつらいし、若い時みたいにあいかわらずの我慢生活もつまらないです アドバイスをお待ちしています

  • 1buthi
  • お礼率92% (9177/9868)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1219/3726)
回答No.4

私も高齢者、年金生活夫婦です。 そのどちらかへの片よりが人生の破滅に繋がります。 両方、そこそこにやりたい事と我慢のバランスを取りながらの 生活が現実的なのではありませんか? 蓄財がたっぷりあり、死ぬまで食べたい物を食べ、やりたいことを でき、余生を楽しむことが出来るならその様にすれば良いし、 そうではないならば蓄えを増やしながらできる範囲内で美味しい物 を食べ、したい事をするしかないでしょう。 同じような環境の方は皆同じような考え方だと思いますが・・・。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました 自分のものさしで測りながら暮らすのがよいと感じ取りました

Powered by GRATICA

その他の回答 (4)

回答No.5

私は83歳になりました。 誕生日が元旦なので あの地震には驚きました。(よりによって私の誕生日に!!) もう何も怖くない 何が来ても驚かないわ と思っていたのですが、驚きました。 地震の影響はありませんでしたが、 やはり吃驚しますよね。 ですから少し考えを変えて、自分で何かできるうちは 何かやろうと考えています。 と言っても大したことは出来ないのですが、 自分で出来る事はやって見ましょうよ。 高齢者の趣味と言ってもそんなにお金がかかるとは思えません。 動けるうちです やりたいことをやっても後何年という年令ですので 我慢せずやりたいことをやりましょう! 人に迷惑をかけるのは嫌ですが、これもなったらなったで仕方ないです すべては成るようになるのです。

回答No.3

充分な年金と貯蓄で悔いのない毎日をお過ごしください 明日ありと 思ふ心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは という 言葉がありますから うちは 一人の年金で大人二人と犬と猫と小鳥で暮らしています 毎月の年金では到底足りません 消して贅沢はしませんが 値引きや割引を使って美味しいものを安くで食べています 節約とか我慢しているとは思ったことはありません。 いつでも贅沢はできるけれど今はその気分じゃない と思っています

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました >いつでも贅沢はできるけれど今はその気分じゃない と思っています すばらしい考えですね

Powered by GRATICA
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1788/6844)
回答No.2

>贅沢な暮らしをしないで我慢 贅沢がどの程度か分かりませんが、お金がなければそれ以上のことは できません。 年金をもらって、1年間生活できるのであれば、その生活が分相応だと 思います。 特に差し迫ったことがなく、平々凡々と暮らしていければ、それほど 幸せなことはありません。 あまり気にせず、余生を過ごしてください。 (能登の人たちは大変な目に合っています)

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました 平凡な毎日は幸せなのだということは時々思います

Powered by GRATICA
回答No.1

そんなに心配しなくても大丈夫ですよ^^ 食べたいものを食べてやりたいことをやって下さい。 例えば身寄りもないお金もない人もたくさんいますが国が動きます。 ヘルパーを派遣し、なんとか生活できるよう援助できます。 必要なら、ちゃんと施設にも入れますよ。 家族がいても色々事情があります。 その事情に合わせて、援助が必要になった方に国から必要な手助けが出来るようになってますから心配ないですよ。 そのためにケアマネージャーがいるんですよ。 それに、どんな方も必ずしも大変な介護が必要になるというものでもありません。 元気だったのに、風邪をひいてあっけなく・・・なんてこともあるのです。 だから今から心配しなくて大丈夫です。 その時になれば、ちゃんといい方法が見つかりますからね。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました ためになりました

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • デパコス

    わたしは、統合失調症で障害年金をもらっています。そのうちいくらかお小遣いとしてもらっていて、コスメが好きなのでお小遣いの一部でデパコスを買いたいのですが、実家暮らしで親は高齢で家計も、ギリギリなのでお小遣いといえど自分だけ贅沢するのはおかしいのでしょうか? 残りの障害年金は家に入れています。

  • 世帯分離

    母が寝たきりになりました。 父と二人暮しだったために 父の年金から全ての医療費や施設入所費など計算されてます。 母は今後 どの位特養施設に入れるかわからず 今後の費用について不安です。父も高齢のためいずれは病気をし、現在の蓄えをゼロにするわけにはいきません。 一部の人に世帯分離について伺ったのですが 直接 役所に相談に行ってよいものやら・・・ 父の年金の扶養から母がぬけると 税金等との関係が発祥するのでしょうか? 正直現在の医療費負担で 蓄えに不安を感じています。

  • 【日本の個人資産は2000兆円って確定事項なのです

    【日本の個人資産は2000兆円って確定事項なのですか?】日本は国民年金が幾ら残高があるか誰も把握できないと言っていたのに、その国民年金の残高の総額は分かったのですか? 国民年金の残高すら分かっていなかった日本政府がどうやって国民の個人資産が2000兆円あると分かったのですか? 本当は2000兆円もないのでは?高齢者が2000兆円の資産の8割を握っているはずなのに周りの高齢者は貧相な貧しい暮らしをしている人ばかりです。 おかしくないですか?

  • 父100歳につき子供の立場をお願いします。

    よろしくお願いします。 両親を20年間看てきました。母はその頃から認知症で 5年前に他界し、父は今100歳で元気です。 そこで早速ですがよろしくお願いします。 私には姉妹が2人おり3人姉妹です。ですから高齢になった両親を 話し合いの結果誰も引き取る環境ではなく私がかろうじて 余裕があった為引き取って今日迄看ています。 ただ、こんなに高齢になるとは当時思ってもなく、どこにも出る事が 出来ず20年間を介護に費やしてきました。 引き取ってからというもの姉と妹はまったく疎遠になり 何度も会いにきてやってほしいと連絡しましたがきません。 元気か?という話も何もありません。 私はこんなに親を思わない子供がいるのかと主人に恥ずかしくてなりません。 又扶養、生活費も主人に頼って甘えてきた自分です。 その上両親は蓄えもなくきたので年金も僅かで母が亡くなってから 父の分だけで父は孫の小遣いしかないけどといって くれるのですが、ほとんどありません。 貯えが無くなったのは姉妹3人を荷出しをし立派な結婚式を挙げたからと 話してくれていたのを思い出しています。 私は感謝をしていますが、あとの2人は全く知らん顔です。 今では父は「長生きしてすまないね、お前にばかり世話になって・・・」という 言葉を発するようになり会いにもこない姉妹に腹がたって仕方ありません。 毎日父をみていると呆けるとみんなに迷惑をかけるからと一生懸命 新聞を読み話をしてきます。同居している孫もひ孫も大切も思ってくれて 接してくれているのに姉妹はというと・・・・・。 そこで私はほおったらかしにしている姉妹に感謝の気持ちがないのかと 思うようになりました。父の20年間の生活費など扶養というかそういうお金を さかのぼって請求することはできますでしょうか? 自分で色々と検索をくりかえしましたが、無いようで、又裁判を起こしても 相手がお金がないと言えばもうそれっきりでどうすることもできないとのことのようで。 このままだと主人にも申し訳なくなんとかしたいと思っているのですが 姉妹からこれまでの生活費などをさかのぼって請求する方法は ないでしょうか?よろしくお願いします。どなたか 教えて下さい。

  • 変な質問かもしれません

    変な質問かもしれません 主人の母と同居することになりました。今年中には引っ越してくると思います。 今59です。年末に誕生日がくると還暦を迎えます。 今までずっと一人で暮らしてパートの仕事を続けてきてましたが身体をこわしやむなく仕事をやめました。医者からももう無理して働かない方がいいと言われています。 こちらにきたらゆっくりしてもらえばいいかなと思っていますが、おかあさん的にはお世話になるばっかりで悪いと遠慮しているみたいです。 そこで。年金と言うものは60歳からもらえるものではないのですか? 働けなくても自分の収入が少しでもあればお母さんもそんなに肩身の狭い思いをしなくてもいいと思います。それにあたしたちの家計も助かりますし。 一人家族が増えるということはそれだけ毎月の支出も増えるわけだしそのうえお小遣いまで用意するとなると、あたしのパートの仕事も増やさないといけなくなってしまうかもしれません。 年金のこともそうですが、母と暮らすようになってから気をつけないといけないお金のことって何かあるでしょうか。利用できる制度とかもあったら教えてほしいです。 ちなみに仕事は体力的に無理ですが普段の生活は自分でできるくらい元気です。 ただ肝臓を悪くしているのでいつまた病院に入ることになるか分からない生活にはなると思います。 法的に利用できる制度等あれば、年金の受給のことと一緒に教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 余生の過ごし方

    余命4~5年だと言われている母親に対し、どういった介護をしていくのが正しいやり方だと思われますか? 母親は老いからくる病気のため、余命4~5年だと言われています。 本人に病気の認識はあってないようなもので、余命についてもあまり分かっていません。 その4~5年をどのように過ごさせるのが、正しい余生の送り方でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 余生の生き方

    66歳 男 家庭ありです。耳鳴りと喘息がありますが、喘息は発作が出ないように服薬しています。それ以外には、血液検査では、異常がありません。ですが、年齢なりに衰えてきていることは、感じています。若い頃には、対人恐怖症などなど、鬱でも苦しみました。ギリギリ会社を辞めずに来ました。20才頃から「人生は短い、有意義に生きなければならない」と思ってきましたが、いよいよ人生の終末になって来ました。若い時は、競馬、その後、株取引(今も大損状態)、その他、乗馬、ピアノ、詩吟、など皆、少しずつかじって来ました。今は、毎日、株価を見るぐらいで趣味もありません。このまま、あと1年、あと1年ととしを重ねやがて消えてなくなる事への不安で、気が晴れません。死をどのように考え、これからの時間をどのように過ごせば良いでしょうか。

  • 私(33)にとってはこれからの余生が大事だと思って

    いつもお世話になってます。 私は精神障がい者であり、初診は24歳の時なのですが、 それ以前の10歳くらいの時から「自分は若くない」と 思ってきました。以前はそういう暗い気持ちが苦だった時もあるのですが、 「若い時だけが全てではない」と考えると「老いることも 悪いことばかりではない」とも思えてきましてね。 (眉間にシワがある以外は、顔や体にシワがあるわけでも ありませんし、白髪も無いし禿げてもいませんが) 今年は社会復帰の訓練の一環として老体に鞭打って 週に4、5日ほど授産所で働かせてもらって6ヶ月に なりました。寄る年波ゆえか朝早く起きるのが苦手に なってきましたし、今日なんかは途中で目が覚めて しまったのですが、今の取り組みは長続きしそうな 気がするんですよね。なんか自分にとっては無理に 「まだ若い」とする考えを捨てたり、いかに余生を過ごす かが大事なのではないか?と決めた時、 気負いが無くなって少し楽になりましたので。 同僚にその心境を話すと「まだ早いよ」と言ってくれるのですが 老け込み過ぎですか?「老いることも悪いことばかりでない」と 書いておきながら、時々ふと「いくらなんでも考え過ぎだって(笑)」 と笑ってくれるもう一人の自分が登場します

  • 余生

    姉妹が結婚してそれぞれの地で生活していてやがてどちらも一人暮らしになったら実家の実母のところへ移り住み、子供の頃のように親子姉妹水入らずで余生を送るのはどう思いますか。 わざわざひとりぼっちのまま寂しく暮らさなくてもその方が生き生きと暮らせるような気がします。

  • 余生をどのように

    会社やスポーツなどのグループのリーダーに多い、サイコパス人間 家庭では、父親や母親が、両親が高齢に成ると長男がサイコパスに、 両親が高齢者で、35歳独身の長男が両親と同居しサイコパスの場合、 どのように余生を過ごしたら良いのでしょうか。