• 締切済み

関わりたくない人間

longrailjpn2018の回答

回答No.7

バイトならシフトNGに出来るが、正社員なら転勤だろうね。 派遣なら派遣先に言って、NG出してもらうとか

関連するQ&A

  • 人間らしい生き方ってなんでしょう?。。。

    つい最近父がなくなりました。 その病気はその仕事関係についてる人間はなりやすいそうです。 もちろん本人の不摂生もあるのでしょうが。 私も以前仕事のストレスから病気になったことがあります。 人間らしい生き方、自分らしい生き方って何でしょう? もちろん人それぞれなのはわかっていますが、 最近 ふと思うことがあります。 皆さんが自分らしい生き方をしているなとか、 この瞬間が 自分らしい生き方だなと思うときを 教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 人間関係

    人付き合いが昔から苦手で仕事は問題ないのですが プライベートでストレスになることが増え最近はいいやって感じで 人間関係を断捨離しました。 考えすぎないときもあれば、もやもやして時間を無駄にしてしまいます。嫌なことばかり思い出すのはなぜでしょう? いったんメモして落ち着いて、ダメだったらこういう場所で相談するを繰り返しています。 波長が合えばゆるく付き合うって感じです。 21女なのですが、将来とかパートナーのことを考えると不安です。 アドバイスお願いします。

  • わたしが一番苦手なのは人間関係なのかな…?

    わたしが一番苦手なのは人間関係なのかな…? 気にしすぎor気にしなさすぎm(__)m 最低限間違っていなければクリア、このポリシー貫いていいですか。 彼氏と皮肉の言い合いするのに、それに疲れると放置って、わたし自分勝手なんですか。 付き合い当初はもっと気を遣ってたのにな。 甘えですか…。 なんか最近これを考えてストレスが溜まってる気がします。 うざくないように逆に何の反応もしなかったりします。 盛り上がってくるとこれ以上アクセル外さないように途中でとめるんです。馬鹿になるだけだから…

  • 人間関係のストレスによるどか食い

    ストレスですぐどか食いしてしまいます。 喋るのが苦手で人付き合いが下手なので、そこからくるストレスだと思います。 一番多いのが、友達とご飯を食べた後、一人になるとまた食べなおしてしまうことです。お腹いっぱい食べたはずなのに、まだ詰め込んでしまいます。 気を遣いすぎたストレスと、解放感からだと思います。 そんな友達とご飯食べなければいい 話の合う人とだけ友達になれればいい と言われるかもしれませんが、そううまく話の合う人はいなくて、そうすると一人ぼっちになってしまいます。 何度も話していれば、お互いを知れば、ストレスのたまらない関係になるだろうと思って、 大学に入って3年間頑張って人間関係を築いてきましたが、年々人間関係のストレスは大きくなっていくようで、どか食いが今やもう癖になっています。 私は一体どうすればいいのでしょうか・・・??

  • 転職理由が人間関係ってすぐわかるもの?

    最近仕事を辞める辞めないで、いろいろ悩んでいたのですが、仕事をする上でのストレスを感じるのに人間は3つの大きな要素を持っているらしいですね、「仕事の量」、「仕事の質」、「人間関係」がそれに当たるらしいのです。 私は、涙を流しながら辞めたいなんて思ったことがこれまで無かったし、なんでこんなに今の仕事が嫌なんだろうと、悩んでいたのですが、最近やっと「人間関係」の部分に問題があるのではないか、という答えに行き着くことが出来ました。 なんとなく嫌いな人や、なんとなく嫌な人が職場に多く、何を話しても面白くないし、孤独感が常につきまとっていたことに気づいたんです。 相談というか、みなさんにお伺いしたいのは、「人間関係」が理由で転職された方で、そのときってズバッとその答えを見出すことができましたか?ってことなんです。 人間関係は男性と女性でちょっと感覚が違うかもしれない部分なので、特に人間関係で転職した男性にお伺いしたいのですが、どんなもんなんでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 浅く広い希薄な人間関係から深い関係はどう変わる?

    複雑に分かれている反面、スタンダードがあってというようななかで、浅く広いつながりというのが最近の傾向かと思います。 ネットワーク状で、個と個がそれぞれ必要な情報のやり取りなどすると。 遠い人脈もいいのですけど、周辺は希薄ともいえると思います。 確かに有用な情報は遠くからもたらしもします。 ですが、個と個のつながりで、何かの利益など追及するのはいいかもしれません。 愛情を持ちながら、周辺の人たちとつながって協力する、深く知っているというのもやはり大事かと思ってます。 深く人間関係ができないというのは最近の人の傾向かと思います。 シャッフルされて仕事をしたり、あるいは不特定で多様な人に販売、サービスする仕事も現実に存在します。 身近な人と深い付き合いでヒトを学んで、また他の人の視点から自分の善い面悪い面両方を見られながらというのも大切かと思います。 身近な人と深いつきあいする大事さって何でしょうか?個と個ってその瞬間はやはり浅いので結局、みんなそれぞれ個で重複して同じ努力をしている無駄なものもあるのだと思います。 また、濃淡のない浅く広い人間関係から濃淡のついた人間関係も重視してみると、人間関係ってどのように変わるのでしょう?

  • 人間関係でストレスにならない方法を教えてください。

    人間関係でストレスにならない方法を教えてください。 私は人間関係でストレスにならないように、親しい人以外とは距離を置いています。 しかし、無礼な人、舐めてくる人、深入りしてくる人、上から目線の人などがいて、そのたびに嫌気が差します。 私は、ただ当たり障りのない付き合いをしたいと思っているのですが、相手はそうではない場合、どうしたら不快にならないようになるのでしょうか? 嫌気が差して仕事を辞めてしまうこともあるので、本当に悩んでいます。 相手と仲良くなるという回答はなしで。 仲良くしようとしても相手に振り回される、付けあがるだけなので。

  • 職場の人間関係で悩んでます

    僕は22歳で人付き合いが苦手です。 この職場にきて3週間ほどたちますが どうも職場の人間関係になじめないです・・・ 仕事は一生懸命、積極的にこなしているので順調です。 分からない部分は質問したりしていて仕事内容に不満はありません。 ただ人間関係が上手くいっていなく、最近では同僚や上司に嫌われているのかなと感じることが多くなってきました。 人見知りながらも笑顔、挨拶や礼儀、同僚や上司への敬語、悪口を言わない、人にされて嫌なことはしない等のことは守ってきました。 仕事中は仕事と割り切っているので、仕事中に私語はしていません。 (同僚や一部の上司は私語をしています) どうしたら人間関係が良くなるんでしょうか? 最近では避けられたりして、もしかしたら陰口も言われてるかもしれません・・ ご回答お願いします!!!

  • 人間関係がよく分からなくなりました。

    大学生です。 自分の悩み事をまだ整理できていないので、伝わりにくい文章になってしまうと思います。 最近人間関係がよく分からなくなった、というかやたらと過剰意識するようになってしまって、人との付き合いのなかで自分の感情表現を素直にできなくなってきた気がします。 会話をしていても距離感をつかめずに不完全燃焼や空回りに終わることが多くなり、いつもお互いに気を使い合って疲れてしまう感覚があります。 というのも私が、大学内である企画のリーダーをすることになり、その企画の進行とメンバーとの付き合いを私が両立できなくなってきたことが始まりで、私とメンバーとの温度差をどうしても回復することができず、それがあって企画もうまく運ばず、周囲からは痛い目で見られ、で自分にも他人にも神経質でイライラするようになってしまいました。 前置きが長くなってすみません。 私としては、リーダーのポジションから離れたい(ポジションを意識したくない)と思っているのですが、そのような状況下でメンバーも自分の気持ちも、うまくまとめる方法はあるのでしょうか。単純にこの企画に終始する話ではなく、もっと長い目で見て、人間関係と仕事(やりたい事)を円滑に運ぶことに自信をなくしてしまっています。こんなことでくじけていてもいけないのかもしれないけれど、いっぱいいっぱいなので、何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 人間関係で悩んでいます

    はじめまして。 最近新しいバイトを友達と始めました。その中で、少しかっこいいな、と思う人がいます。 でも私はバイト先になかなかなじめません…。人見知りなこともあり、何を話せばいいのか分からないのです。また、仕事もよくミスをして怒られます。凹まないようにはしていますが、やっぱり顔が強張ってしまいます。他の友達は、明るくおもしろい子で仕事もできるので、すぐにとけこんでいて、前からバイトしてる人とも楽しく話をしています。私はそれを見てさらに劣等感を抱いてしまって...もうどうしたらいいか分からない状態です。仕事でミスをよくするので、店長とかに嫌がられているような気もして、伸び伸びと振る舞えないで、いつもカチカチの状態なんです(泣)気になる人以前に他の人とともうまく人間関係が作れません。やっぱりおもしろい話ができて仕事できて柔軟性にとんでる子の方が、素敵ですよね…。良い人間関係を気付きたいと思いすぎているのでしょうか。また、なぜか私は上目線でものを言ってしまうな、と自覚していて、相手が嫌がらないように話さなきゃ…と考えすぎて、最近友達とも話が続きません。 話がまとまってなくて申し訳ないですが、どう関わっていけばいいかアドバイスいただければうれしいです!