- 締切済み
年上の人間が例えば中学レベルの問題を解けない
例えば「文系大学生はこのレベル(例えば中学数学)の問題も解けないのか!」みたいなことが、記事になったり話題になることがありますが、解けないといけないのでしょうか。 年上だからって別に万能人間では無いし、例えばその人が歴史が好きで歴史だけは得意とか、法学部だから法律の本は読んでいるとか、それぞれ得意な分野をやればいいんじゃないかと感じます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1504/3660)
「中学レベル」の内容次第ですね。中学の数学でも難問はいくらでもあるので、それは解けなくても仕方がないでしょう。ただ教科書の例題のような基本的な問題が解けないのは、いくら文系大学生といってもやはりまずかろうと思います。 これは別に数学に限ったことではなく、逆に理系大学生だからといって国語(古文・漢文を含む)や日本史の基本的な知識が欠けていると、社会出て働き始めた際に基本的な教養が不十分だとして軽く見られてしまいます。 専門の知識を深めるのは当然ですが、ある程度は他の知識もなければ、肝心の専門性も生かせない場合があります。これは長年の勤め人生活で得た教訓です。
- f272
- ベストアンサー率46% (8529/18254)
もちろん得意な分野をやればいいのですが,それでも誰でも例外なく出来てほしいレベルの学習内容もあるのです。それが義務教育の中で教えられています。だから誰でも例えば中学数学はできてほしいし,できなければ驚かれるのです。 また大学生は教養がなければいけません。つまり高等教育を受けている人間として必要な一般教養がなければいけません。一般教養というのは専門教育の入門編ではありません。教養がないままに得意な分野をやっても尊敬される人にはなれません。
- Reynella
- ベストアンサー率51% (552/1073)
いやぁ、いくらなんでも「現役の大学生」がたかだか中学校数学が判りません、じゃダメでしょう。これが50歳になった人、というのならまだしも。50歳だと大学を出てからでも28年、営業職とか人事畑とかなら中学校レベルの数学なんてほぼ無縁で過ごし、忘れてても仕方ない。 だけど大学生ですよ。18-22歳。高校でも数学はある程度勉強してきた筈だし、中学校を出てからたったの3-7年。それはさすがに驚くし、はっきりいえば情けない。だって、文系でも中学生の家庭教師をして5教科全部教えられる子なんていくらでもいる。それが普通です。中学校数学の基礎の上に高校数学があり、曲がりなりにも高校を出ている。いったい、君は高校で何やってたの?よくそれで高校を卒業できたね!と驚くのは当然です。