• 締切済み

性格に難ありの私

mayyasuragiの回答

回答No.3

 発達障害であるか否かは専門の医療機関で検査すれば分かるはずですから一度「発達障害支援センター」に問い合せてみてはいかがですか?  発達障害で大切な事は        「いかに適応していくか」 ということだと思います。  「現実を直視」し認めるべきところは認めて受け入れ自分が生きて行く価値基準(クライテリア)をしっかりと定めることが大切です。  自分の人生の価値基準は自分で決めれば良いのです。なぜなら人はみんな違うからです。違って当たり前であり比較する必要なんてありません。  あなたにはあなただけの生き方があり自分に出来ることをやり自分の役割を果たして下さい。  そして「ありのままの自分を受け入れること」(自己受容)が出来ればあなたはきっと幸せになれます。  もう一つはあなたは一人ではないと言うことです。 発達障害支援センターに問い合せると「家族会」について教えてもらえると思います。  同じ苦しみを抱えた発達障害の者同志が苦しみや悩みを共有し励まし合い「ピアサポート」し合うことが必ず「生きる明かり」を生み出すと思います。

関連するQ&A

  • 考え込む性格

    こんにちは。 私は傷付きやすかったり、小さな悩みを(自分にとっては小さな悩みではないのかもしれませんが)ずっと考え込んでしまいます。 内容はいろいろですがよく人に「気にしすぎだよ!そんなに深く考えないで!」と言われます。 考え込む性格のせいで頭痛が起きたり疲労もあります。 三歳の息子がいますが息子のためにももっと強く、図太くなれたらと思います。 子育てでも一々悩んだりで「そんなに考えてたら自分が疲れちゃうよ。そんなに悩む事じゃないじゃないんだから!」 「そんなに悩まないでもどうにかなることだよ」とか言われます。 私自信も図太くなれたらどんなにいいかと思います。 また、周りをとても気にしてしまうと言う事もあります。 周りの目を気にしないで我が道を行くような性格に少しでもなれたらいいなと思います。 どのようにすれば一々小さい事で悩むような性格を治せるのでしょうか? どなたかアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 自分の性格を変えたいです・・・

    自分の性格を変えたいです・・・ 私は昔から人見知りなのですが、20才を越えて仕事をしていると、やはり初対面で人見知りしていられるほど甘くはありません。 もちろん仕事上では話をします。たまに笑いもまじりながらでとても良い職場なのですが、仕事ではないプライベートで同期の人達と飲んだり遊んだりする時に、どうしても敬語が抜けません。同期は20~30代で、私は21です。他の同年代の子達は仕事以外では常にタメ口です。年上の同期の方達も全く気にせず、和気あいあいと話しています。 そして一番深刻なのは、男の人に対しての私の人見知りが半端じゃないという事です。 別に好きな訳でもないのに、すごく意識してしまいます。 おじさんとか、上司は全く切り離して考えられるのでそこは大丈夫なのですが・・・ あまり男性と恋愛経験がないからなのと、どうせ私はかわいくないしなー。と、思っているのがいけないんでしょうが、どうしても意識してしまって本来の自分が出せません・・・ 本当はすごく好き嫌いはっきりした性格で、なんでもズバッッと言ってしまう性格なので、それが男女共に嫌われないかが心配で、本来の自分が出せなくてすごくモヤモヤして苦しい気持ちです。それだけでストレスを感じます。 いい職場の良い人達だけに嫌われたくないのです。どうしたら良いでしょうか・・・ なんだかグダグダな文章で申し訳ないです。

  • 小さいことが気になる、目につく性格です

    20代女性です。相談させてください。 小さいことが気になる性格で生きづらさを感じており、悩んでいます。 うつ病歴が2回あり(3年前に治ってからは再発なし)、 今もストレスをためやすく身体の不調もよく現れるので毎日とても苦しいです。 小さいことが気になるというのは、具体的には: 通勤電車では… 周りの人のスマホいじりが気になる。みんなが同じことをしていて気持ち悪いと思ったり、それぞれ自分の世界にこもっているようで孤独感を感じたり、朝からゲームをしているサラリーマンを見て「そんなにストレス溜まってるのかな」と思ったり…いろんな思いが浮かびます。 その他、ホームのドア位置に並ばす割り込む人、歩きスマホの人などを見ていて悲しくなります(どうしてこんなにドライで冷たい社会になってしまったんだろう…と)。 仕事中は… 静かでコミュニケーションが少ない職場で、常に見られているような気がする。人の目が気になり、デスクに突っ伏して寝るなど絶対できない(している人を見ると羨ましく思う)。「ありがとう」ではなく「すみません」を多用する職場に悲しくなる(日本だとどこでもそうですが…)。ほとんどの会話をメールで済ます習慣に悲しくなる、など。 お昼の時間は… 周りから聞こえるどうでもいい会話(愚痴大会など)にいらいらします。どうしてネガティブな会話しかできないんだろう、どうして女性なのに汚い言葉を使うんだろう…と、悲しくなります。 その他、日常生活で… バラエティ番組の低俗さや残酷さ、「○○女子」「勝ち組」など日本人特有の集団意識などが怖いことがあり、テレビや雑誌を見ていてもストレスがたまることがあります。 以上、まとまりがありませんが、気になる小さいことの数々です。 いらいらするというよりは悲しくなったり怖くなることが多いかもしれません。 これってようするに神経質なのでしょうか? 心療内科に行く前に、なにか自分でできること・変えられることはないのでしょうか? 今もぐったりして悲しい気持ちなので文がまとまらずごめんなさい。 なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 性格に難ありな人

    知り合いに、少々性格に難ありな人がいて付き合うのがしんどいです。 どういった所が難ありかと言いますと、嫉妬深い、思い込みが激しい、独り善がりが多いなどが挙げられます。他にも、独占欲が強く収集癖がありますが、典型的な片付けられない人です。同性の友人よりも異性の友人の方が多く、私は同じ同性として付き合いをしています。 最近最も気掛かりなのが、このような性格が災いして、たまに反社会的な考えや行動をとることです。一歩間違えると犯罪者になってもおかしくありません。それが最も嫌な側面です。 気に入らないことをいつまでも覚えていて、それを恨みがましく語ります。自分の気持ちや感情を上手く表現できなかったり、思いを溜め込む性格のため、間違った行動に出やすいです。全てにおいて嫉妬深さが災いしているように思います。 当たらず触らずがよいと思いますが、友人だと思うと気掛かりな存在で、単なる知り合いだとするととても鬱陶しい迷惑な人です。人の輪を乱す存在です。 こういう人、どう付き合えばよいのでしょうか?ご回答お願い致します。

  • 性格に難あるから男性に愛されない?

    35歳の女です。 ほとんど自分から振ったことがありません。 8年付き合ってた人はこちらから振りましたが、その他は全て振られてます。 付き合っても最高四ヶ月。一ヶ月などもあります。 会社や友達には、好い人と言われますが、彼氏には性格悪いのかな~。配慮はしてるつもりですが、重いのかもしれないですが、なんでいつも振られるのか、 もう疲れました。 なんで、みんな普通に付き合って、普通に結婚して、子供を産んでるのに、私には何一つ出来ないのか。寂しくて仕方ありません。 こんな気持ちでは、絶対に男性からは愛されないだろうし、軌道修正しないといけませんが、気力がありません。 日々やれることを頑張って、ニコニコしていればいつかは幸せになれますか? すみませんがご意見いただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 性格

    こんばんは 私は、落ちや冗談のひとつも入れずに、自分の話をする人が嫌いです。つまらなく感じでしまいます。 合コンの席(相手を知らないといけない席)や真剣な話をする時は、自分のことを話すのはいいのですが、遊びに行く時に、自分のストレスからくる愚痴や自分の趣味・恋人の話・他で遊んできた話をされると「つまらないな」と感じでしまいます。 勿論、私自身の話を聞いてほしい時はもちろんありますが、そういう時は親に話したり、ちゃんと友人に話します。 私は、ふざけあったり、ぼけあったりするのが好きです。 まぁ、それこそ私のエゴになってしまうのですが、友人の趣味・恋人・家族・会社でのストレスに全く興味もありませんし、せっかく集まるのに重たい気持ちになり、ストレス発散どころか溜まってしまいます。 私のような方はいらっしゃいますか?

  • 考えすぎの性格を何とかしたい

    小さな事だと分かっていながら、深く考え込んでしまいます。 独身の時から気にしすぎな面はあったのですが、結婚、出産と大人になるにつれ、更にひどくなってきています。 くだらない事だと他の事を考えようとしますが、やはり頭によぎり、結局考え、しんどくなるばかりです。 例えば、昨日友達とお茶した際に、自分では気づいて無いうちに、何か悪くとられる発言をしたのでは?とか、友達の発言には他の意味が裏に込められているのではとか、特にその友達におかしな態度をとられたわけでもないのにです。このような気にしなくてもいい事を無理に自分自身で考えようとしているかのようです。 最近では考えるのが嫌で、人付き合いも面倒に感じてしまいます。 真剣に悩み、これまた考えすぎで、脳梗塞にでもなるのではと本気で思ってしまいます。 気が小さいのだと思います。なのに周りからそう思われるのが嫌だとプライドがある為、自分が愚かに感じます。自分をさらけ出せる人も周りにいます。ですが吐いてもその場だけ逃れているだけで、根本的に解決はしていないのです。 現在、平凡ながら、幸せなはずなのに、このつまらない性格のせいで、日々ストレスを感じています。 心の広い人、前向きな人になりたいです。ただの甘ったれだと思われるかもしれませんが、自身ではどうにもいかない状態で現在に至ります。 精神科等、専門にではなく、一般的な意見が聞きたいです。 どんな小さな事でもいいので、ご助言頂きたいです。

  • 傷つきやすい性格を変えたいです

    人付き合いに悩んでいます。 遊びに誘っても断られたり、メールの返信が返ってこなかったり、"今度〇〇しようね"って言われると期待してしまい結局何もなかったりすると、傷ついて落ち込んでしまいます。 相手がそれ程仲がよくない友達なら気にならないのですが、自分の中で仲がいいと思っている友達の場合は落ち込んでしまい、以降傷つくのが嫌で積極的に付き合うことができなくなります。 嫌われてるのかなって思ってしまい… もっと楽観的に考えないと周りの友達にとって付き合いづらい人間になってしまいそうな気がします… どうしたらいいですか? アドバイスお願いします。

  • 性格の悪い同僚に疲れる

    私の同僚には上司・先輩と誰からも好かれる女性社員がいます。特別美人というわけではないのですが、アイドルのような雰囲気で、いつでも周りに笑顔を振りまいています。 最初の頃はあれだけ周囲に好かれるなんて凄いなと感心していたのですが。私と二人っきりになると段々本音を打ち明けるようになりました。例えば「あの人はミスを擦り付けても気が付かない」「あいつは金持ちだから、ゴマすれば良いものが貰える」「ニコニコしてれば勘違いしてくれるんだから、馬鹿は助かる」など…。彼女が周りににこやかに接しているのは、全て損得勘定からなのだと知りました。胸の内に仕舞っていてくれればいいものを、ペラペラ勝手に話始め、聞いているこっちは良い気がしません。隠し通して欲しかったです。 私と彼女は別に仲良くないので、どうしてこんな話をしてくるのか分かりません。多分八方美人を演じるストレスを発散しているのだと思いますが…。私に心を開いているわけではなく「コイツより私の方が人徳があるから、例えばらされても誰も信じないだろう」と思っているのだろうと。それくらい、会社の人は彼女を信頼しきっています。 同じ部署で仕事をしているので無視するわけにはいかないし。なるべく距離を取ろうと思っても、向こうから勝手に近づいてきます。彼女が吐き出す陰口も、彼女が善人だと信じてやまない人にも、なんだか疲れてしまいます。 皆さんの周りにこんな人っていますか?周りはやはり気が付かないものなのでしょうか?

  • 性格が悪い彼女

    同じ職場の他部署に勤務する彼女と付き合っています。 彼女は同期入社ということもあり、相談したりしあっている うちに自然と付き合うようになりました。 彼女は完璧主義者と周りから言われるぐらい、 よく言えばミスがない完璧な仕事をします。 しかし、一方では融通がきかないとか、思いやりがないとか マイナスなこともカナリ聞きます。 例えばですが、後輩が分からないことを聞いてくるまでは 自分からは分かる?とかっては聞きません。 自分は、良い先輩で居たいというのもあり、常に後輩とはコミュニケーションを とっています。 なので、彼女より周りからの評判が良いことは自負しております。 そこでなのですが、後輩、同僚からまったく慕われない人と これからも付き合っていくかと言うことです。 彼女は自分より、頭も良いし、要領もよいです。 重要書類とか自分は見たこともないような書類も 彼女は任されます。 これから先、仕事は出来るけど、思いやりにかける 彼女と付き合って行くか悩んでいます。 彼女には多分別れようといったら、分かったと すぐに受け入れてもらえると思います。 長く付き合ってはいるのですが、彼女から結婚の2文字を 聞いたことはありません。 しっかりしてるので、将来は安泰でしょう。 でも、周りからの目が気になります。