• 締切済み

共産党の最後

sebserebの回答

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (69/349)
回答No.4

共産党の党員は無職っぽい人が多いのでプロレタリアは関係ないのでは。 無職を入党禁止とかにしてるなら共産党はプロレタリアを名乗るのはありですが。むしろ、生活保護=共産党のような「働いたら負け」のようなのが共産党だと思います。 さて、生産物の原材料は誰がどのようにして買うのか?という部分で日本のように資源の無い国は、大きな船を建造し輸出入しなくてはなりません。船は海賊などにも襲われるリスクがあり、多種多様な船が必要です。 つまり。日本では全部プロレタリアという風にはなりえないのです。 共産党は、禁止という法律ができて、いづれ共産主義は日本から無くなると思います。

o2b32
質問者

お礼

共産党の支持者には高齢者や 生活保護の受給者が多いみたいですね。 回答、ありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • プロレタリア独裁から共産主義社会への移行

    マルクスによれば、共産主義革命を実現するためには、一度プロレタリアートが権力を掌握しなくてはならない(プロレタリア独裁)のですよね。 このプロレタリア独裁が共産主義社会への過渡期となるそうですが、この独裁体制が一体どのようにして共産主義社会へと移行するのでしょうか? マルクスは、プロレタリア独裁から共産主義社会へと移行するメカニズムをどのように考えていたのでしょうか。

  • 日本共産党

    日本共産党は社会民主主義ですか?即ち、複数政党制、議会制民主主義を目指しているのですか?与党になったら一党独裁になることは無いのですか?それから経済政策としては資本主義も認めるのですか?

  • 国家社会主義と共産主義の違い

    二つ質問があります。 一つ目 国家社会主義と共産主義はやっていることが同じなんじゃないのかと思っているのですが違いはあるのでしょうか?  私の主観ですが、   国家社会主義・・・生産手段が国有化で政治体制が独裁体制   共産主義・・・生産手段が国有化にすることによって富の平等を目指す。そのために共産党の独裁をする。 だと思うのですがどうでしょうか?  これだとすると共産党か他の政党かというだけで、共産主義は国家社会主義に含まれることになると思います。  そうすると国家社会主義ドイツ労働者党が反共を行っていたのは何なのか?という気がしてくるのですが?  二つ目、過去ログで何度も出てきている民主主義や資本主義、他いろいろの意味を見て自分なりにまとめたものが正しいか?を確かめたいのでよろしくお願いします。以下よろしくお願いします。  民主主義、共和主義⇔独裁主義  (みんなが決める) (1部が決める)     資本主義  ⇔社会主義、共産主義  (生産手段、私有) (生産手段、国有)  また共産主義を実現する過程という意味では、  資本主義社会⇒社会主義社会⇒共産主義社会 の順で起こり  社会主義社会は生産手段を国有化したことによって富が平等な社会  共産主義社会は更に生産力が高まり欲しいものを欲しいだけとれる社会 どうでしょうか?あっているでしょうか?

  • 共産党と議会制民主主義

     現在日本共産党はその準綱領的な文書である“自由と民主主義の宣言”において議会制民主主義の将来的な堅持を宣言しています。この事で疑問があるのですがブルジョワ階級の放逐を大前提としている共産主義政権においてはブルジョワ階級も含むあらゆる国民の意見を受け入れなければならない民主主義を完全な形で実現する事は不可能なように思います、個人的には “そういう階級も納得できるように漸進的に共産主義社会の実現を目指す” というような抽象的な玉虫色の理屈しか思い浮かばないのですが、実際どのような理屈で上記の決定は成立しているのでしょうか?共産党支持者の方のご意見をお待ちしています。なお“あいつらは何も考えていない、ただ調子のいい事を言っているだけだ”という類の意見はご遠慮ください。

  • 共産主義と社会主義

    共産主義と社会主義の違いについて、高校生でも分かるように説明してください。よく、社会主義は共産主義の前段階であるとか、共産主義では階級が消滅するとか辞書には載っていますが、例など用いて、高校生でも分かるようにお願いします。

  • 資本主義と共産主義

    資本家が支配者になるか、共産党員が支配者になるか。 だけの違いで、庶民にとってはどっちに転んでも大して変わらなくないですか? どっちが支配者になろうが、資本家も共産党も庶民の方なんて向いてないし。 共産主義国家は既に崩壊しましたけど、だからって資本主義が最善じゃないですよね。 1人の圧倒的勝ち組と99人の奴隷で構成されて、その差は拡大する一方になる社会だし。

  • 共産党について

    長引く不況のなか、自民党を中心とする政権はゆれに揺れておりますが、森さんが退陣したところで、根本的な変革は望めないと思っているのは、私だけでは無いような気がします。 かといって、野党のどこかに政権が移動しても、やはり大きな流れはかわらないのかなと、半分諦めの境地でもあります。 その中で、戦後一度も政権の座についていない政党で日本共産党という国会内ではさほど勢力がのばせていない政党が存在しますが、私この政党に対し一番誠実な印象をもっております。 戦前戦後を通しいろいろな迫害をうけてきたにもかかわらず、妥協せず一貫したイデオロギーを主張しているのはこの政党しかないような気がいたします。 『非常に閉鎖的で危険な思想をもっている』 『資本主義主流の世界経済のなかで、共産主義経済は自由な経済競争を阻害する』 『暗い』 『世界の共産圏はことごとく経済破たんをきたし、世界思想からはずれている』 等、様々なことが流布され、はなはだ旗色は悪いのですが、私思うにこれらの『共産国』は本来の共産主義を取り違えて国家運営をしてきてしまったのではないか。 国として、自給自足の精神は無くてはならないものだし、そうした下地を確率しながら世界経済にも参加していく。なにも鎖国的な政治が『共産主義』ではないような気がするのですが、私のこの『共産主義観』はまちがいなのでしょうか? 『平和』で『豊か』なものを求め、つきつめると一部富裕階級のみに様々な利権がもたらされる現在の『資本主義』はけっして理想的なものではないとおもうのです。 そうした意味で本来の豊かさを実現できて、間違った『共産主義』を払拭してくれるののが『日本共産党』のような気がするのですが、、、 私は『危険思想』でしょうか?

  • 社会主義、共産主義について

    社会主義、共産主義、マルクス・レーニン主義の違いと、日本の政党の社会党や共産党がどう関係している分かりません。 今、上記の社会主義などについて勉強していて、色々と調べているのですが、未だよく分からないので教えてください。 ・社会主義、共産主義、マルクス・レーニン主義がどう違うのか分かりません。 あと、今の中国や北朝鮮は上記のどれに当たるのでしょうか? ・それと、日本の政党の社会党や共産党というのは、上記の三つのものとどれくらい関わりがあるのかも分かりません。 現在の資本主義で自由民主主義の日本を、丸ごと社会主義や共産主義の国家にしようとするのは現実的ではないような気がしますし、 それか部分的にしようとか考えているのでしょうか? 教えてください。<m(__)m>

  • 資本主義国家と共産主義国家の違い

    資本主義とは、限りなく効率を高めることだと思うのですが、効率を高めるのであれば、共産主義国家のように政治でも独裁体制にして政党の選択の余地を無くしたり、経済でも、会社の数を一業態につき一社のみにして、消費者に商品の選択の余地を無くしたほうが効率を重視できるのでは? と考えていくと、資本主義と共産主義の違いがよくわからなくなってきました。 中途半端な共産主義国家が、資本主義国家? ずっと、ぐるぐる考えてしまって、、、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • なぜ共産主義は一党独裁なのか?民主的な共産主義はないのか?ソ連は崩壊し

    なぜ共産主義は一党独裁なのか?民主的な共産主義はないのか?ソ連は崩壊して中国北朝鮮が潰れないのはなぜ? もともとのマルクス レーニンは下層階級のために共産主義思想を考えたのでしょう。 よい共産主義は生まれないんでしょうか?