• ベストアンサー

【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水

【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水素ナトリウムです。 質問 山菜のあくぬき剤はクエン酸と炭酸水素ナトリウムだそうですが、水1Lに対してのクエン酸と炭酸水素ナトリウムのグラム数と比率を教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>水1Lに対してのクエン酸と炭酸水素ナトリウムのグラム数と比率 その処方では山菜に加える前に中和してクエン酸ナトリウム・ 水・二酸化炭素に分解してしまい、効果は無くなります。  あく抜きは69015802様がお答えのように重曹や草木灰などの アルカリを用います。  あくの主な成分はシュウ酸・ギ酸・ホモゲンチジン酸と アルカロイドです。  シュウ酸はワラビにホモゲンチジン酸などに多いアクです 前者は出血毒で、ウシなどで死亡事故もあります https://www.naro.affrc.go.jp/org/niah/disease_dictionary/other/o05.html  これら酸をアルカリが中和し、溶け出しやすくします。  またアルカリは硬い山菜の植物繊維をやわらかくしてアクの 成分を溶け出しやすくする効果があります。  それにしても春が待ち遠しいですね。消間(けま・雪が早く 溶けた穴)のワサビ・アサツキ・カタクリが楽しみです ではでは  重合ポリフェノールは、苦みや渋みの原因です。アルカリは これに作用して苦みや渋み

redminote10pro
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 【山菜】こわけやの山菜のあくぬきという、山菜専用の

    【山菜】こわけやの山菜のあくぬきという、山菜専用のあくぬき剤が売られていますが、この主成分はなんですか? 山菜は塩であくぬき出来ないのですか?

  • 【化学】山菜はあくぬき剤で苦みが取れるそうなので、

    【化学】山菜はあくぬき剤で苦みが取れるそうなので、野菜の茄子や胡瓜を山菜のあくぬき剤に浸け置きすると美味しくなるのでは?と思ったのですが、山菜ではなく野菜をあくぬき剤に浸けるとどうなりますか? キャベツやレタスや白菜なども山菜のあくぬき剤に浸ければサラダも美味しくなりますか?

  • 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭

    【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭酸水素ナトリウムは爆発性のある水素が入っていて、硫酸アルミニウムも硫酸は人体に危険で、アルミニウムも激しく燃えるものですよね? 水素と硫酸とアルミニウムがなぜ消火剤になるのですか? 炭酸水素ナトリウムの水素は燃える心配がないのですか? 硫酸アルミニウムの硫酸とアルミニウムは危険ではない?

  • 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエ

    【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかなかうまいなあと思っていたのだけど。 1: 氷入り冷水で重曹を溶く 2: 別容器でクエン酸(レモンとかも)と水を溶く 3: 重曹水にクエン酸水をそっと注ぐ この方法で超炭酸水の作成が可能なんだな。 重曹水に粉のクエン酸をブチ込むもんじゃないのか。 重曹とクエン酸で炭酸水が作れるそうですが、毎日、重曹とクエン酸で作った炭酸水を飲んでいて身体は大丈夫なのでしょうか? また重曹とクエン酸の比率と何グラム入れて炭酸水を作れるのか教えてください。

  • わらびのあく抜きについて

    1リットルの熱湯に対して、こさじ1の重曹を入れ、(重曹の箱に書いてあった通りに)わらびのあく抜きをしたのですが、上手くあく抜きが出来なかったようで苦味が残ってしまいました。一晩経過して水にさらしていますが、苦味を取る方法をご存知ありませんか?もう手遅れなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 掃除用 重曹

    栗の渋皮煮を始めて作りましたが、誤って掃除用の重曹でアク抜きをしてしまいました。2回、重曹を入れて15分程、茹でてその後、重曹抜きで5分程、水だけで煮ました。その時点で掃除用と気づき、水で流してから、味付けしましたが、、、食べない方がいいでしょうか?成分は炭酸水素ナトリウム、と記載されてます。

  • 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分

    【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器は炭酸水素カリウムだそうです。 燃焼物に水素を吹きかけてもっと燃焼物が燃え広がらないのはなぜですか?

  • 過炭酸ナトリウム、酸素系の漂白剤の成分

    過炭酸ナトリウムについての質問がありましたので調べていました。 不思議なことが書かれているのに気が付きました。 過炭酸ナトリウムを辞典で調べてみました。 過炭酸ナトリウムはペルオキソ炭酸ナトリウムのことです。 ペルオキソ酸は-O-O-を含む酸です。過酸化水素の誘導体と考えることもできる構造を持っています。過酸という名前が酸化数の大きな元素を含む酸に対して使われるのはVII族元素の酸に対してだけである(過塩素酸カリウム KClO4)、ペルオキソ酸の意味で過酸という用語を使うのは誤用であると書かれています。過硫酸という名前もよく見ますが同じ事情にあると言うことができます。 ペルオキソ一炭酸ナトリウムはNa2CO4です。[O-O-CO2]^2-というイオンを含む化合物です。ペルオキソ二炭酸ナトリウムはNa2C2O6です。[CO2-O-O-CO2]^2-を含む化合物です。どちらも乾燥状態では比較的安定だということですが水溶液では分解して過酸化水素が出来るようです。 wikiで「過炭酸ナトリウム」で引くと2Na2CO3・3H2O2という化学式の表現が出てきます。「付加化合物」であると書かれています。辞典に載っている過炭酸ナトリウム=ペルオキソ炭酸ナトリウムとは異なる物質です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E7%82%AD%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 IUPAC名として sodium carbonate—hydrogen peroxide (2/3) と書かれています。 同じ式が「石鹸百科」というサイトにも出てきます。 http://www.live-science.com/honkan/partner/percarbonate01.html 質問 (1)このような付加化合物(固体)が実際に存在するのでしょうか。 (2)存在するとして   ・この化合物を「過炭酸ナトリウム」と呼ぶことが許されるのでしょうか。   ・実際に酸素系の漂白剤として使われれているのはどちらの物質なのでしょうか。 酸素系の漂白剤を液状で提供している商品には成分表示に過酸化水素と書かれているものがあります。弱いアルカリ性に調整してあるものでは炭酸ナトリウムが添加されているようです。 これは過酸化水素と炭酸ナトリウムの混合物であるというだけです。付加化合物が存在するなんてことを前提とする必要はありません。

  • アミノ酸とクエン酸。至急お願いします。

    今、選択理科で実験をしています。 そこで、炭酸水にラムネ(菓子のほうです)を入れると炭酸水が噴出すのでその理由を調べています。 今のところ重曹(炭酸水素ナトリウム)・クエン酸が関係していて、二酸化炭素とアレン(化学式→C3H4(3と4は係数))が発生しているらしいことがわかりました。 そこで、質問なのですが、 1.アレンとはなんですか。 2.クエン酸は弱い酸性なのでしょうか 3.炭酸水素ナトリウムは弱いアルカリ性と考えいいのでしょうか。 4.ナトリウムと水の反応で発生するものはありますか。 よろしくお願いします。

  • ベーキングパウダーに炭酸ナトリウムは?

    ベーキングパウダーの主成分は、炭酸水素ナトリウムだそうですが、炭酸ナトリウムを代わりに使えませんか?高校の化学の時間にどちらも加水分解してアルカリ性になると教えてもらいましたので、同じだと思うのですが???? また、水酸化ナトリウムはどうですか?どなたか教えてください