• ベストアンサー

【化学】山菜はあくぬき剤で苦みが取れるそうなので、

【化学】山菜はあくぬき剤で苦みが取れるそうなので、野菜の茄子や胡瓜を山菜のあくぬき剤に浸け置きすると美味しくなるのでは?と思ったのですが、山菜ではなく野菜をあくぬき剤に浸けるとどうなりますか? キャベツやレタスや白菜なども山菜のあくぬき剤に浸ければサラダも美味しくなりますか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259322
noname#259322
回答No.2

>キャベツやレタスや白菜なども山菜のあくぬき剤に浸ければサラダも美味しくなりますか? 美味しくなると感じる個人もいることはいると思います。 山菜のアクの成分はいくつかに大別できますが、そのまま調理しても苦みやえぐみが多すぎて美味しく感じにくいため、あく抜きをします。 一方、人間が栽培する野菜の大半は、長い時間をかけて品種改良した品種ばかりです。 野生の原生種が持っていたアクの成分は限りなく薄くなっています。 そのため、あく抜きを施したとしても、抜けるアクよりは抜け落ちる栄養価のほうが多くなり、味は薄まるでしょう。 その結果、美味しくなったと感じる人はいるかもしれませんが、私の予想は、より多くが「味が薄くなった=不味くなった」と感じるのではないか、というものです。 たとえば、海外の品種改良は日本とは違う経路や狙いでされている品種のため、「〇〇国の野菜は味が濃くて美味しい」といった評価をよく聞きます。 噛んでいる物の味が弱くなれば、物足りなく感じる人のほうが多いのではないでしょうか。 また、上にちらりと書いたように、山菜のアクの成分も種類があります。ナスやキュウリ、キャベツやレタス、白菜などの野菜に苦みやえぐみを感じるとして、適切なあく抜き剤を選ぶ知識がなければ、「苦みやえぐみはほとんどそのままで、野菜の風味と栄養価だけ抜けた」ということになるでしょう。 これが「野菜を美味しくする」とはとうてい考えられません。 なお、キャベツや白菜には特有の苦みがありますが、これを消すにはあく抜き剤を使うよりも、蒸したり茹でたりして比較的低温で加熱するほうがよほど効果が高いです。 煮た場合、その煮汁の塩分も控えめにしておき、煮汁ごと食べるような調理方法、たとえばスープを選ぶと、野菜の栄養価も漏らさず摂取することができるでしょう。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.3

あく抜きはそのままでは食べられない(食べられないわけではないがまずい)ものに対しての処理でタケノコや蕨でご存じだと思いますがほとんどは熱湯をかけたり煮たりします。 おっしゃってるようなものをあく抜きすれば、食べられなくはないでしょうが多分ずるずるになって食べようと言う気が失せると思いますよ。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1215/3706)
回答No.1

山菜の場合、あくも味のうち、無ければ美味しくなるとは限りません。 ほろ苦さが重要な味の要素の山菜も多いです。 山菜ではない野菜でもあくが無ければ美味しいとは言い切れない でしょう。あく抜きもすべてのあくを取り除いてしまうとその食材 の味が失われてしまう場合もあるでしょう。 あくは必ずしも”悪”ではありません。 あくではありませんが苦くないビールはもうビールではありません。 美味しくはないでしょう。

関連するQ&A

  • 【山菜】こわけやの山菜のあくぬきという、山菜専用の

    【山菜】こわけやの山菜のあくぬきという、山菜専用のあくぬき剤が売られていますが、この主成分はなんですか? 山菜は塩であくぬき出来ないのですか?

  • あく抜きが必要な野菜、あくが出る野菜を教えてくださ

    あく抜きが必要な野菜、あくが出る野菜を教えてください。 あく抜きが必要な野菜は ・ごぼう ・ナス ・ジャガイモ しか思いつきません。 またあくが出ない野菜 ・きゅうり ・ニンジン ・葉っぱもの しか思いつきません。 上記で間違ってるもの、加えるものがあれば教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • レタスってアク抜きするときに

    レタスってアク抜きするときに 入れたらダメなの? なんか教えてもらってページ http://kennsaku2005.fc2web.com/ryori-kihon-aku.html 見てたら、 「料理をしている途中でアク取りシートが きれてしまっていたことに気づいて、 急いで買いに走らなくても、アク取り シートと同じ働きをする物があります。 それがレタスです。 レタスといえば、サラダなどで使う 野菜ですが、煮物をしている上に 同じように置いてみるとアクを すべて吸収してくれます。」 、、、って書いてあるんですが、 じゃあレタスとほうれんそうを いっしょのナベで煮て、 アク抜きしたら、ほうれんそうのアクが レタスに移って意味ないじゃん? って思ったんだけど。

  • あく抜きがいらない山菜はありますか?

    こんにちは、よろしくお願いします。 ・・・タイトルが全てなんですが、あく抜きがいらない山菜というものはあるのでしょうか?私は食べ物の酵素を壊さないよう、なるべく加熱調理しない食事スタイルを貫いているのですが、加熱しないで食べられる山菜はありますか?(美味しくなくても構いません。)ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければうれしいです。

  • 【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水

    【化学】山菜のあくぬきの主成分は、クエン酸と炭酸水素ナトリウムです。 質問 山菜のあくぬき剤はクエン酸と炭酸水素ナトリウムだそうですが、水1Lに対してのクエン酸と炭酸水素ナトリウムのグラム数と比率を教えてください。

  • サラダ用野菜のアク抜きについて教えてください。

    生野菜サラダをよく食べるのですが、アクの少ない野菜も含め、なるべくアクを抜いて食べたいと思っています。 葉野菜なら水菜やキャベツ、根菜なら山芋やニンジン、ほかにもトマトなどをよくサラダにしますが、いずれも塩水に浸したり、塩もみしたりするだけでアクがとれるでしょうか。とれるとすれば、どのくらいの濃度の塩水がいいとか、時間はどのくらいとか、目安はありますでしょうか。 生野菜なので、ゆでるわけにはいきません。よろしくお願い致します!

  • キャベツってアク抜き不要だよね?

    キャベツってアク抜き不要だよね? じっさいに実験してみたら、 キャベツをナベでぐつぐつ煮ても、 白いのとか、黄色いのとか、 浮いてこなかったんだよね。 だからキャベツはアク抜き不要、 これであってる?

  • なすのあく抜きは不要?

    なすが好きでよく料理に使うのですが、 今までは、母親から「なすはあくを抜きなさい」と言われていたことが頭にあり、また、料理本などでもあく抜きの過程が出てくるので、あくを抜くために水にさらしていました。 ところが最近、なすの皮にはポリフェノールが含まれており、あく抜きをすると失われてしまうので不要だと聞きました。 色々検索もしてみたのですが、本当のところが分かりません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • きゅうりの灰汁抜き?

    こんにちは(^.^) 私はきゅうりを料理に使うときは必ず灰汁抜きをします。 灰汁抜きの方法は、きゅうりの頭を2センチ程のところで切り、切り口をこすり合わせるのです。そしたらアワアワが出てくるのでそれを洗い流します。 私はこの方法を母から教わりました。母は祖母から、祖母は曾祖母からと代々伝わっているのですが、ふと疑問に思ったのです。 本当にきゅうりの灰汁抜きってこんな方法?他にもこんなことしている人っているの?って・・。 どなたかご存知の方、ご回答の程宜しくお願いしますm(__)m

  • あく抜きにミョウバン?重曹?どっち?

    山菜のアク抜きなどは重曹使いますよね。 なす、栗はミョウバン。 なぜこのように同じアク抜きでもミョウバン使ったり、重曹使ったりするのですか? なにか使い分ける基準みたいなものあるのですか? お願い致します。