• 締切済み

友達の毎日電話

karawaneの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (220/1172)
回答No.5

(嘘でも宜しいので)勉学 & 家族との時間の 週間プログラムを伝えて、〇〇曜日の 〇〇時なら、電話に出られるが、他の時間は 電話をして来ないで! とハッキリ伝えて 拒否することです。 [或いは、全国模試 & 全国テストで、互いに、常に、 トップ・テンをキープできるように協力し合うことを 提案してみませんか。 〈知り合い・ちょっとした知り合いを選ぶのも、 自身の生活のペースを破壊されない相手を厳選する のが生活の智慧です〉 その電話魔の御仁は、全国でトップ・テンを キープできるような知的水準ではないのでは ないでしょうか。であれば、学力水準を上げることを 提案しませんか] All the Best. Adieu.

関連するQ&A

  • 友達がいません。

    40歳・独身の女性です。 雇用側の事情により先月末に退職し、現在無職。 1人暮らしで自宅に籠もりっきりです。 タイトルに「友達がいません。」としましたが、正確には長年の親友が2人います。 ただ2人とも結婚して子供がいて遠方に住んでいるため、週に1~2度メールや電話で短い会話をするくらいで、直接会って食事をしたり、旅行をしたりということはありません。 それ以外には友達と呼べる人がいなくて、ちょっと、お茶したりするような親しい人がいないので、寂しくて仕方がないのです。 1人の親友からは「あなたが思っているほど、みんなたくさんの友達に恵まれて、毎日楽しく過ごしていると言うわけではないのよ。私も子供の学校関係(PTAの役員)でのつながりだけで、実際友達はあなただけよ。」と言い、もう1人の親友は「newlilipatは友達がいない分、自分ひとりで時間を過ごすことが上手くて、スゴイと思う。私は、休日なんて一日中テレビの前に座っているわ。」と言います。 実際、友達のいないことを悔やんでも仕方ないと思い、その分、1人旅を楽しんだりしてはいますし、海外に行ったときなどガイドさんから「1人で海外に来る貴女ってカッコイイ。」と言われたりします。 1人の時間の使い方は知っているのですが、やはり自分に友達がいないことに拘ってしまい、友達を求めている自分がいます。 待っているだけではダメだと、自分から積極的に声をかけたり、輪に入ろうとするのですが、どうやら「一緒にいて楽しくない。」タイプのようで、これも友達がいない理由のようです。 この「教えて」でも、時々「友達がいない」という質問を見かけますが、友達のいない人は、休日など、どのように過ごしているのでしょうか? いろいろ御意見お待ちしています。

  • 大学の友達  私だけ浮いてる?

    短大2年生の女子です。 最近(半年前から)、学校で一緒にいる友達の数名と 合わないなぁ~、相性悪いのかなぁ、とすごく思います。 校外に、数少ない親友がいます。親友とは、ほとんど気を遣わないし、考えなくても話がポンポンでてきて、一緒にいる時間がすごく楽しいです。 しかし、短大の友達は、私がすごく気を使ってしまい、考えてしゃべります。ある日、1人の子に「あんたは変わってるわぁー。難しいわぁー」と冗談ぽく言われました。(別に悪い子ではないと思います) むこうも合わないと思ってるんだ…と思い、距離が広がりました。 周りの皆は、すごく楽しそうなのに、私は楽しむことができません。 学校が終わると安心している自分がいて、毎朝学校に行くのが憂鬱です。 違う友達に相談したところ、「気にしすぎだよ、大丈夫だよ」と言われましたが、ずっとずっと考えてしまいます。 元から一人は楽で好きで、登下校や帰りに買い物などしますが、学校でお弁当を一人で食べるなどはきついです…。 でも私はどうしたらいいのでしょう?

  • 友達のことで・・・

    私の親友A子が不登校になりかけています。 私は本当の理由は詳しくはわからないけど、 その子は学校に行こうと思って 準備もするんだけど朝になると 行きたくなくなって休んじゃうんだといってました。 私はその子に学校にきてほしいです。 だけど、もう1人の友達Bが、A子が不登校だと分かった時から ・もうあの子のこと信じられない。 ・あの子はクラスの皆に嫌われてる ・あの子と距離置いたほうがいいよ ・一緒に居るとうちらも嫌われるよ ・もうべつにあの子なんて学校にきても来なくてもいいや などと言い始めました。 私は、学校にきていない親友に 「もしA子が1人でも、私はA子とずっと一緒にいるからね。私は何があってもA子のこと信じてるからね。」 とメールを送りました。 私は誰に何を言われたってずっとA子と一緒にいます。 だけど、友達Bも大切な友達です。 いままで、BとA子と私はずっといつも一緒でした。 Bは他の人に嫌われたくないからあんなことを言っているんだと思います。 もしも私がA子と一緒にいたらBは怒ると思いますか?? 私はA子ともBとも仲良くしたいです。 どちらも裏切りたくないです。 どうしたらいいのでしょうか???

  • 彼女との毎日の電話

    女性のB型の方に質問です。 彼女はどちらかというと、電話・メールが不得意な方です。 自分は特にメールの返信が遅くても気になりません。 メールは1日1、2回する程度です。 会社は一緒なのですが、話す機会はほぼ無いので メールより、なるべく毎日電話をして、 会話をするようにしてます。 めんどうですかね? やっぱり(笑)

  • 電話をしてくる友達(同性)

    よく電話をかけてくる子がいます。 電話って、それだけに集中しないといけないので、正直あんまり好きじゃありません。 メールだったら、テレビを見ながら、パソコンやりながら、合間に打てますが。 しかもその子がかけてくる時間は深夜です。 私の家はそんなに大きくないし、私の部屋と両親の寝室は近いので、電話でおしゃべりはしにくいんですよ。(仕事で疲れてる両親の眠りの妨げになっては申し訳ないし、電話のために1階に降りるのも正直面倒臭い…)。そういう配慮とかもしてくれないんです。昼間ならまだわかるんですが。深夜2時にかけてきたときは一体何事かと思いました。これは普通なんですか?親しき仲にも礼儀ありだと思うんですが…。しかも私が次の日学校があることは知っているはずなのに。 着信履歴を見てメールで「何かあったの?」と書いてもメールで返事くれないんです。また電話をかけてきます。 ここのところはずっと無視してるんですがまた昨日も電話が入ってました。いい加減うざがられているんだってわかると思うんですが…。 悩んでることがあるんだったらいくらでも聞きます。 でもその子はたいていノロケ話や自分の私生活についてとか、私にとっては激しくどうでもいい話ばかりなんです。 私の話はあまり聞かないし。(私もあまり自分のことを話さないので) メールだったら返事を返す時間を調整できたり、いくらでも自分から打ち切れますが電話だとそうは行かないんです。 利用されているだけなんじゃないかと思うこのごろです。 メールじゃだめで電話じゃないといけない理由って何かあるんですか? またこの子に、なるべくメールにしてほしいということを伝えたいんですが、やっぱり怒りますかね?

  • 毎日友達から電話がかかって来ます。うざいと思ってしまう私は心が狭いですか‥

    3日目くらいから出るのがめんどくさいと思うようになってしまいました‥ 相手は彼氏でもない男友達です‥ 出たら1時間くらいは通話します(といっても私はだいたい聞く側なんですが・・) みなさんは毎日電話や連絡とる異性の友達が、普通にいますか?

  • ほぼ毎日電話してくれるように

    付き合って1年になります。 あまり電話しないという彼に 私が「たまーに電話くれると嬉しいなぁ」と話したせいか 彼からほぼ毎晩、電話がかかってくるようになりました。 30分~1時間くらいですが、話します。 男性はLINEするより電話の方が楽なのでしょうか? 嬉しいなーと思う反面、めんどくさくないかな?なんて思ったりしてます。 彼の仕事が終わる時間が読めないので、連絡してくれるのはいつも彼からです。

  • 毎日電話してくる知人について

    今資格取得の為に学校に通っていますが、そこで知り合った人で毎日学校が終わってから電話がかかってくる人がいます。(30代女性) 私だけではなく、同じ学校内の方数名にも頻繁に電話しているみたいで、皆結構迷惑がっています。 休みの日や夜遅くなど関係なしに電話してきては、学校内での愚痴を何時間も聞かされ、仮にアドバイスしてもかなりマイナス思考な方なので、それでもグチグチ言うだけで意味なしです。 先日学校内の一人の方が、あまりにもしつこいといって注意したそうですが、それでも治りません。 学校の講師に相談するのが1番早いと思うのですが、お子さんがいるみたいなので辞めさせられるような事になれば責任を感じるので、なるべくそれは控えたいのですが・・・ また、電話を拒否すると余計意地になって電話してきて、他の人達に言われます。 (出なかったら永遠に出るまで電話とメールの嵐です) 資格取得までの間、なるべく当たり障りのない様にしたいのですがこういう場合1番良い方法はありますか? 精神的にかなりストレスになってます。

  • 毎日遊びに来る娘の友達に困ってます

    小学1年と年少の娘がいます。 近所に2年生の女の子がいて、その子とは、小さい時から遊んでいたり、入学時から毎朝一緒に学校に行ってたりするのは良いのですが、ここ数週間毎日家に遊びに来ます。 その子のお家は共働きでその子は学校が終わると児童会館に行ってるのですが、4時にはそこを出てくるので、その後すぐにうちにくるんです。 天気の良い日は外で遊んでいたのですが、寒くなると知らないうちに二階の子供部屋に行っていたりするんです。 娘には友達が家に入る時にはちゃんと言うように言いましたが、その子が「お邪魔します」「お邪魔しました」と言ったことはありません。 以前、娘が風邪気味だった時に来たので、はっきり今日は遊べないと言ったら私も風邪をひいてるから大丈夫と言うんです。1度私がはっきり言ったら次の日の朝、いつものように迎えにきたものの、ピンポンだけ押して先に歩いていたと言う事がありました。 その子の親と私は友達みたいなものなので親にはっきり言うにも言えず・・・ どうしたら良いのでしょうか? やっぱり親にはっきり言った方が良いのでしょうか?

  • 友達関係について、態度が急変した友達

    高3です。 仲の良かった友達が私に対して態度が急変しました。 私には、高1からの友達がいます。その子は、私のことを親友とか前までは言ってましたが、最近急に私に対して態度が冷たくなり、話しかけてもくれず、避けられています。なんで避けられてるのかも分かりません…。 クラスも一緒で、その子と私とあと一人の子の三人グループで、めっちゃ仲よかったのですが、 親友だった子が、もう一人の子を取っちゃうので私が一人ぼっちになってしまっています。 帰りだけ一緒に帰る子もいるのですが、その子も私に対しての態度が急変しました。 なぜだか分かりません…。 もう我慢の限界です。死にたいと思ってしまうぐらいです。涙が止まりません。学校が行くのが辛いです。卒業までは、まだまだ長いし楽しく終わりたいです。 どうすれば良いと思いますか?