• ベストアンサー

突然会社が公式BBQ大会を催す理由

00001111azの回答

回答No.1

もしそのBBQが強制で参加費用もかかるなら労基にチクってもいいと思います。情報をできる限り表に出さず、急に出してきたなら尚更。

kairibaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社は、いちがいにブラック企業とは思わないですが、ものすごくガラパゴス化が進んだ会社で、「〇〇(社名)の常識は世間の非常識」と社内外で揶揄されています。通関手続きや環境対応の法律手続きも、外部の専門家に委託せず従業員に直接やらせるので(ものすごく時間をかけさせられます)、運送会社出身の派遣社員の人が驚いていました。 今回の件も訳の分からない会社独自の論理を振り回している可能性もあります。 特に変なアクションを起こすつもりはありませんが、注意深く見守る必要がありますね。

関連するQ&A

  • 会社のBBQと知人のBBQが日が重なりました。

    知人の誘いと会社の誘いが重なり困っています。 どちらともバーベキューをする予定です。 2週間前ぐらいに知人にBBQを誘われ、私の別の友人も誘ったりして結構人が集まります。  そして、会社は3日前に急にすると言われ断ったのですが、社員の人は結構行くみたいです。  会社は運送会社です。まだ入って3ヶ月ぐらいなのでやっぱり行かないとなると失礼かなと思ってしまうし、けど、2週間前から約束していた知人とのBBQが先約だし。  もう会社には別に誘いがあるので行かないといったのですがやっぱり気がかりでどうしようか迷っています。  会社のを行ったほうがいいのか、それとも前からの約束だし、どちらかと言えばいろいろな出会いもある知人のBBQに参加するべきかどうすればいいと思いますか?  こんなことは自分で決めるのが当たり前ですが、考え込みすぎて頭がまとまりません。  他の方の意見を参考にしたいと思いますので教えてください!  男です。よろしくお願いします。

  • 会社のクリスマスパーティーには参加した方がいいか?

    会社のクリスマスパーティーには参加した方がいいか? 派遣社員で事務職をして丸3年になります。 仕事が忙しく、毎日ひっきりなりしに事務処理や電話に追われ、周りとコミュニケーション取るヒマもなく来てしまいました。 自分は35歳独身ですが、20代女性たちも多く、社内の男性たちと若い女性たちで盛り上がってるようで 今までパーティーに一度も参加したことがありません。 職場からは「強制」、全員参加するように言われてましたが、理由を作って欠席してきました。 今回は、クリスマスパーティーの日に有休休暇を申請しました。 すると上長から 「この日クリスマスパーティーだから、午前中歯医者なら午後から出勤して、パーティーも参加して!派遣さんも社員も全員参加だから」 と午後から来るように言われています。 丸3年経つので、派遣会社からは 「長く働いてるので、正社員登用の試験を受けることが出来る。意思があるなら全面的に正社員へのサポートする」 と言われ、正社員へ挑戦してみないか?と言われています。 正直迷っていて、正社員へ挑戦するか? 転職するか? まだ自分でも決められずにいます。 もし、正社員へ挑戦するなら休みをずらして、 クリスマスパーティーに参加した方が良いですよね?

  • 会社の送別会への参加について

    今度私の所属する部署の主任が異動するため、送別会を行うことになり、社内メールでお知らせが回って来ました。 私は派遣社員で、今月就業したばかりですが、異動してしまう主任を密かにとても慕っているので、是非参加したいと先輩社員に言ったら、「行ってきなよ!社内の色んな人達にも会えるよ!」と、とても優しく言って下さいました。 そして、送別会の日には仕事があるのですが、先輩社員は私の業務時間を一時間程短くしてまで行かせてくれようとしています。(しかもその先輩社員は送別会に参加しません) しかし、派遣社員として今月働き始めたばかりですし、主任の送別会と言えども、業務時間を減らしてもらってまで知らない社員の方ばかりの会に飛び込んで行くのも気が引けます。誰この人、何で来たのと思われるのも怖いです。社会人として飲み会等に参加するのも初めてです。 最初は行きたい気持ちでいっぱいだったのに、業務時間をずらしてくれることや、派遣でありながら、参加したいと言ってしまったことで、周りの方に迷惑がかかってしまうのではないか、歓迎されないのではないかと思うと、後悔しています。 今のところ私は出席として連絡してありますが、やはり何か理由をつけてキャンセルしてもらうべきか、折角なので参加するかどうしたら良いのでしょうか?

  • 会社内のイベント

    みなさんにお伺いします。 本日、急に土曜日の業務終了後、BBQをすることになりました。 私は、更年期もあり体調が悪く、元々、会社の行事が好きではありません。 まして、この酷暑の中、18:30といえば、まだまだ暑いです。 断りたいと思っていますが、別に断っても問題ないでしょうか。 これまでの会社は社内のイベントがない会社ばかりだったのですごく苦痛です。 会社は家内工業で取締役とパ-トで成り立っているような会社です。 断り方の差しさわりのないアドバイスをお願い致します。

  • 会社でボジョレーの会

    来週11月18日(木)はボジョレーヌーヴォ解禁日ですが、JR東日本の社内イベントで社員出席のワイン飲み放題のボジョレーパーティがあるらしいのですが、ご存知な方いらっしゃいますか? 関連会社の職員の方に聞いたのですが、そのような会が会社で催されることを知らない社員もいらっしゃいました。一部社員のみに参加資格があり、広報されているイベントなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 定期的に開催される会社の集まり(憂鬱です)

    中小企業で一人事務員として働いて4年目です。 20名ほどの社員の中に1名イベント事大好きな社員がいます。 そのイベント大好きな社員(以下イベント男)・社員A・社員Aの妻子・社員B・私 というメンバーで2ヶ月に一度ほど集まりがあります。 全てイベント男が企画します。 今までしてきたのは普通の飲み会・いちご狩り・牧場・家でタコ焼きパーティや鍋パーティなどなど。 3.4時間程度の飲み会なら我慢できますが一回り以上年の離れた人たちといちご狩りやら、タコパ なんてはっきり言って気疲れして行きたくないな~といつも思ってしまいます。 しかしそのイベント男は定期的にイベントを企画し全員の都合を聞いて必ず全員参加させます。 なのでその日は都合が悪いから次回参加しますと言うと「いつなら空いてる?合わせるよ!」となり 断れません。 こういった状況で集まりの頻度を半年に1回程度に減らせるいい方法はありませんか?

  • 派遣先会社での飲み会は?

    こんにちは。 私はとある会社で派遣社員として働いています。 仕事の内容はとてもやりがいもあり快適なのですが、 飲み会などが多く困っています。 多いといっても、毎月一回、部署のメンバーが必ず参加しなければならないような「会合兼飲み会」や、○○さんの歓迎会などですが、もともと飲み会が好きではない私にとってはちょっと苦痛です。 そもそも、派遣社員なので、そういったものに参加しなくても良いのでは?と思うのですが、部長の力が強く、部長が「全員参加だー!」と言うと誰も逆らえないような感じなのです。 派遣社員の私に対しても、参加するかどうかの伺いも無く、必ず参加するものだと最初から決められているので、断ることもできません。 他の派遣のみなさんは、どうやっているのでしょうか?飲み会などにも参加していますか? それから、私のように有無を言わさず参加させられる飲み会などでは、残業代は払ってもらえないのでしょうか? これから秋に向けても、土日のレジャーなどが計画されていて、私にも参加するように言われます。そういうことにはどのように対処していけばよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 歓迎会(私の)について悩んでいます。

    30代前半女性です。 6月21日(日)に5月に途中入社した私の歓迎会があります。そこでこんなに直前になって大変悩んでいる事があるので皆様のご意見をお聞かせください。 社内では社員5人(私含め全員女性)+店長(男性) と、派遣社員10人(全員女性)です。 派遣社員のうち1人も5月に配属になったので、実際には私と派遣社員Aさんの歓迎会という事になります。 ところが、派遣社員は全員出席ですが、会社の社員は私と店長の2人だけです。とても寂しく感じています。 普段の社内の雰囲気は、店長と他の社員はとても険悪な仲で、店長が1人孤立してしまっている状態です。なのでみんな店長とは食事の席は一緒に居たくないから欠席なのかなと思います。  社内では、社員と派遣社員では仕事の内容もまったく違うし、仕事をする場所も離れているのであまり派遣社員の方たちとは面識がありません。 こちら側の従業員は誰も出席してくれなくて、なんだか新人派遣社員Aさんのための歓迎会のようです。 理由を言って欠席させて頂こうかと考えていますが、そうなると店長が・・・・。 皆様のご意見お伺いさせてください。

  • 会社の飲み会が苦手で、退職するって動機が不純?

    26歳女。事務職です。 性格はまじめでおとなしく、外見は地味なタイプの女です。 うちの会社では2ヶ月に1度くらいの割合で、各部署合同の約30名程参加の親睦会があります。 絶対参加なので毎回参加してますが、私はその会がとても苦手なんです。 毎回日が近づくにつれ憂鬱になり、親睦会では上司にお酌をしに席を立つこともできず終始同じ席で、ソフトドリンク(お酒は飲めません)を飲みながら、ひたすら時が過ぎるのを待っているような状態。。毎回帰りの電車の中で自己嫌悪に陥ります。 それで今正社員で働いていますが、派遣社員への転職を考えています。 派遣社員だと正社員のように社内行事の参加を強制されないと思うからです。(あくまで想像ですが。。) こんな理由で退職するのって、動機が不純でしょうか。 また私の想像通り、派遣社員だと強制的な飲み会への参加はないのでしょうか。 不景気で仕事がない今なにを甘えたことをいっているのか、 退職よりもその場を楽しむ努力をしろ、と思う自分もいるのですが、 実際にその日になると嫌でしょうがなくなります。 ご意見伺いたいので、よろしくお願いします。

  • 派遣先の社内旅行

    はじめまして。私は派遣社員3か月目の25歳女性です。派遣先で年末に社内旅行があるのですが、不参加を伝えた所、上層部から攻められてしまい本当に困っています。 もともと就業前に社内旅行は行かないで良いと派遣元の担当営業に言われており、私の婚約者も会社とはいえ異性との旅行を好ましく思わない方なので安心しておりました。直属の部長にも旅行は不参加という事で何度も確認し、就業前に了承を得ていたはずでした。 ところが不参加を申請した途端、「何故行かないのか」「ほぼ全員参加しているのに不参加だと目立つ」「徹底的な理由があるのか」と直前になって上層部から批判の声が上がり驚いてしまいました。このようなしがらみがなく仕事に集中できるのが派遣のメリットだと思っていたのに、これでは本末転倒です。 皆様にお伺いしたいのですが、このような場合就業前の契約内容と違うという事で断り抜いても良いのでしょうか?それとも、派遣社員でも関係を円滑にするべく社内行事には参加すべきなのでしょうか?ご意見をいただければ嬉しいです。