• 締切済み

気が短い友人

私の友人はマンションに住んでるのですが 隣人の娘(小学生三姉妹の次女)が 毎日些細なことで何度も癇癪を起こして 泣き叫んで地団駄が響いてくるのが 限界になって 大家へ苦情の手紙を書いたと 話していました。 隣人は大家の娘でもあるらしく 時々いつもうるさくてごめんなさいと 友人の家族に言ってたらしいのに 苦情を書くなんて 友人は我慢が足りないなと。 騒音と言っても子供相手なら特に しょうがないと我慢するのが普通ですよね?

みんなの回答

回答No.1

隣人は大家の娘でもあるらしくならそこから出ていくことはないでしょうから友人が我慢ならないなら引っ越しを考えたほうが良いと思いますが あなたから引っ越しを提案してみては

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気が短い友人

    私の友人はマンションに住んでるのですが 隣人の娘(小学生三姉妹の次女)が 毎日些細なことで何度も癇癪を起こして 泣き叫ぶ大声、壁を蹴る音、 地団駄が振動で響いてくるのが 限界になって 大家へ苦情の手紙を 書こうと思ってると話していました。 その隣人は大家の娘でもあるらしく 時々、いつもうるさくてごめんなさい と友人の家族に言ってたらしいのに 友人は我慢が足りないなと思いました。 騒音と言っても子供相手なら特に しょうがないと我慢するのが普通ですよね。

  • 友人が幼稚だと思うのは私だけでしょうか。

    友人(20代の女性)と店にいた時、 小さい子供が泣く声に 「うるせえな...」 と小声で睨みつけてました。 前、友人の家に遊びに行った時は 隣人(小学生の女児)の癇癪や地団駄、 泣き叫ぶ声が数十分続いて 「ッチ...あのガキ毎日頭おかしいだろ」 とイラついて、あからさまに 窓をドンッ!と音を立て閉めていました。 「親も親で怒鳴るから逆効果なんだよ」 と子供の親の陰口も言っていました。 友人は普段、隣人の子供の癇癪や地団駄を 録音して動画サイトに載せたり 玄関ドアの穴から動画を盗撮して 友達に限定公開で載せてました。 度を超えてると思いました。 友人はマンションに住んでるので 隣人の音も響きやすいのでしょうけど 子供に腹を立てるのは大人げないなと。 同じ階の住人全員の陰口も言ってました。 友人は幼稚過ぎるのか... 私が友人を分かってないのか...

  • 賃貸マンションでの隣人の騒音について。(お経の声)

    騒音と言っていいのかわかりませんが、隣人の深夜(夜中3時頃)早朝(6時半頃)の お経を唱える声(30分程度)がうるさくて悩んでいます。 ちょうど、うちの寝室の隣り合わせの部屋で毎日唱えているようで、 目が覚めてしまったり、眠れなかったりと、本当にきついです。 隣りの方とは挨拶を交わす程度ですが、とても感じが言い方です。 でも、もう我慢できません。 このような宗教上での行為でも、 騒音として大家さんまたは隣人に苦情を言ってもいいものなのでしょうか。 それとも、我慢するべきなのでしょうか。 寝室をかえようかとも思いましたが、 部屋の大きさ的に今の寝室でないと無理なようです。 以前はピアノの音(朝晩)がうるさくって、大家さんにお願いし、 注意してもらったのですが、その際は隣りのご主人が謝りにきてくれました。 悪い方ではないようですし、悪気があるようにも思えないのですが、限界です。

  • 賃貸マンション上階への苦情を手紙or直接言うか・・・

    上階の騒音について悩んでいます。 上階の人は夫婦(30歳前後)と1歳くらいの子供が 住んでいるのですが、 2ヶ月前くらいから子供のバタバタと走り回る音が聞こえました。 最初は朝8:00~夜9:00の間でうるさかったのですが、 最近は、地団駄を踏んだり夜10:00以降まで続くため辛くなってきました。 引っ越してきた当初から、大人の足音・椅子を引きずる音・夜中に何か組み立てる音、などがして我慢していたのですが、 子供の足音は我慢できませんでした。 子供が大きくなるにつれ、騒音も大きくなるので今のうちに言っておきたいのです。 主人から大家さんに話してもらったのですが、話を濁されてしまいました。(大家さんと上階住人は親戚です。) 子供が走り回るのはしょうがないのですが、もう少し気にしていただきたいので直接言いに行くか、手紙を書いてポストに入れておこうかと思います。 どちらが良い方法だと思いますか? 主人は直接言いに行けないと言っているので、私がひとりで行く可能性が強くなってきました。 直接言いに行く場合は夫婦で行ったほうが良いのでしょうか? あまりに辛いので今日にでも言いに行きたい気分です。 アドバイスをお願いします。

  • 木造アパート2階の人の騒音(長文です。すみません)

    こんにちは。 私は今2階建て木造アパートの1階に住んでいます。もうすぐここに住み始めて1年になります。 住み始めた時からなのですが、隣人や上階の騒音に困っています。隣人は、隣人が友達や恋人を呼んできた日だけうるさくなるのですが、まだそれは毎日ではないし、私も友人を呼ぶことはあるのでお互いさまだと思い、我慢しています。 しかし、困るのは上階からの足音、何か物を落とすような音、深夜の洗濯機などの音などです。 だいたい11時とか、深夜12時頃に洗濯しているみたいで音がします。これって常識的にどう思いますか?また、足音に関しては、最初は生活音だし、しょうがないと思っていました。しかし、異常にドスドス音がするのです。ジャンプしたり、わざとなんじゃないかと思わせたりするくらいの音です。もちろん木造だし、家賃も安いほうなので、しょうがない部分も大きいとは思います。しかし、最近そのせいでよく眠れません。 大家さんに言うべきでしょうか...しかし、以前にペット禁止物件にもかかわらず犬を飼っていた人のことで苦情を入れており、なんか言いづらいです。しかも、音に耐えられなくて結構天井を叩いているので、逆に文句を言われそうで ^^; 同じように上階の騒音に悩んでいる人はどういう対処をしていますか? あと、「どんな騒音もカットできる!」みたいな耳栓をご存じの方は、是非教えてください!!!お願いします。

  • 隣人との騒音トラブルで困っています

    隣人との騒音トラブルで困っています ここ数ヶ月間、休日になると隣の家で子供数人が集まり騒ぐ為その騒音(奇声や大声)に悩んでいました。 それで我慢の限界が来たので隣人に苦情を言ったところ、かなりグダグダと「子供は元気なのが当たり前だ!」とか文句を言いつつ、ひとまずその騒音は和らいだのですが その隣人宅に集まる仲間の数人が、我が家の前を通る毎に大声を上げたり嫌がらせをするようになりました。 文句を言おうにも自転車ですぐに逃げてしまい手に負えません この場合、どういう対処が良いのでしょうか? 再度隣人宅に苦情を言う手もありますが、問題の中心はその家に集まる仲間なので、関係はあるがしっかりとした対処が出来るかというと、他の家の子供なので効果が薄いと思います。 仲間が集まっているときに殴り込むといろいろこちらも問題になりますし、怒鳴り込んでも反省はしないと思います(前回ブチ切れて怒鳴り込んだ結果嫌がらせをする程ですし) 警察辺りに苦情言うのが無難でしょうか? 別にこちら事を隣人に伝えられてもまったく困りませんし。 何か良い知恵がありましたら教えてください

  • 友人から聞いた話ですが

    友人から聞いた話ですが マンションに住む友人の家に親戚が来た時 子供が走り回ったりジャンプしてたらしく 親戚の人も走り回らないよう言ってたけど 30分子供がはしゃいで静まった時 隣人(部屋を借りてネイルサロン経営女性)が 床を数回強く踏んで何度も引き戸を開閉して 大きい音を立ててきたとのことで、友人は 「ちょっと騒いだってだけなのに」 「店の人がそんなことしたらいけないでしょ」 「大人しそうなのに腹黒」 など言ってました。 私も騒音の気持ち分かります。 部屋を借りて接客をしてる人からしたら 迷惑とは思います。 よっぽどうるさかったのだと思いますが 店員が地団駄とか引き戸の音をわざと立てる ってありますかね?

  • アパート騒音の苦情を受けた側からの質問

    アパートに一人暮らししている大学生です。 先日、大家さんから「隣人から騒音の苦情がありましたので注意してください」と言われました。 生活音は注意してるつもりなんですが、 たまに泊まりにくる友達との会話ようです。その友達は下宿生で、大学の課題が忙しいときに家で泊まったりします。 2週間に一回ぐらいでしょうか。 今までは苦情を言われたことがなかったのですが、 最近隣人が変わって初めて言われました。 今後注意するつもりなんですが、 大家さんから「退室願います」って言われないか心配です。 騒音に対する法的対処の方法はないことは知っていますが、 大家さんからそう言われたらどうなるんでしょう? 退室しなければならないのですか?

  • 隣人だったら一番嫌なのはどれですか?

    あなたの隣人だったら一番嫌なのは この中でどれですか? ①毎日小学生三姉妹の走る音&時々癇癪、地団駄 ②毎日20代女性のダンスの足音30分 ③毎日引き戸の開け閉め音が多過ぎる20代女性 ④毎朝6時過ぎに連れられて家を出る園児の大声

  • 賃貸アパートの礼金返済

    平成11年11月に今のアパートに引っ越しました。以前から隣人の騒音に悩んでいたんですが、隣人は学生のようで最近はほぼ毎晩、友人と一緒に騒いでいます。 先月不動産屋に電話し苦情を伝えたところ、「うちでは管理していないが、大家さんには連絡しておく」との事でしたが、その当日以降も騒音は相変わらずです。 そこで昨日、大家さんに電話し事情を説明したところ、不動産屋からは何も連絡がない、との事でした。ですが、「忠告する」と言って下さって、今夜は大丈夫だろうと思ったら、夜中の12時過ぎに友人と帰宅したようで、今も(2時)まだ騒いでいます。 今日、不動産屋に電話して確認したところ、管理責任は大家さんにあるとのことでした。でも、隣人の騒音が変わらないということは、連絡していない可能性大です。騒音が続く以上、生活に支障があるので引越しを考えています。入居時に礼金として10万円支払ったんですが、一部でも返済してもらうことは可能でしょうか?また、その他に何か法的手段があれば、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

民法の英訳について
このQ&Aのポイント
  • 民法の英訳について質問があります。日本文の「知った時」「善意であった」が過去形であるからだと思いますが、英語でも実際は未来のことでも過去形にすることがあるのでしょうか?この英文で合っているのでしょうか?
  • 民法の英訳について質問があります。英語でも実際は未来のことでも過去形にすることがあるのでしょうか?
  • 民法の英訳について質問があります。
回答を見る