• ベストアンサー

京都アニメーションの「日常」について

EXIST2090の回答

  • ベストアンサー
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (130/436)
回答No.1

懐かしいアニメだと思ったら今年4月に一挙放送したんですね 面白かったですし知名度は高い方だと思います >円盤が売れなかったから二期が出来なかった とは誰が言ったか 調べると匿名掲示板のまとめが引っかかりました、 なので匿名の口コミ評判から広がった と見ています 円盤の売り上げに拘る人(?)が多い匿名掲示板だったので、そこの話題がやたら引っかかるんだと思います

noname#258395
質問者

お礼

つまり某匿名掲示板ででっち挙げられたデマだったんですね。安心しました。 長年のモヤモヤが解決しました。

関連するQ&A

  • 続 京都アニメーションについて

    引き続きの質問になります。 前の質問で「お前頭おかしいだろ」という類の回答をいただきました。 ですので、本当に私のあたまがおかしいのか、徹底的に調べました。 私の主張は ・テンプレの高校舞台にしたアニメしかやらなくて、今後生き残れますか? でした。 非難批判、アンチしているわけでもないのに、勘違いして信者の方が発狂していました。 ですので、ここに「誰にも覆せない決定的な数字」を出します。 今「氷菓」なるアニメをしています。 BD発売され、初動売り上げです。 01巻 6,718(1,116) 8,339(*,***) 12.06.29 ※合計 9,455枚 一方、去年の同じ時期のBD各作品の売り上げですが 38,577 *1 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/06/29(水) 23,975 *4 TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 1 (初回限定版)[DVD+BD]: 2011/05/27(金) 20,807 *2 青の祓魔師 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/06/22(水) 13,469 *2 STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】[DVD+BD]: 2011/06/22(水) *9,643 *2 『よんでますよ、アザゼルさん。』Blu-ray VOL.1 [DVD+BD]: 2011/06/22(水) *7,475 *2 電波女と青春男 1(完全生産限定版) [DVD+BD]: 2011/06/22(水) *6,786 *2 緋弾のアリア Bullet.1 [DVD+BD]: 2011/06/22(水) *6,334 *3 Aチャンネル 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/05/25(水) *5,786 *2 世界一初恋 特装版 第1巻 [DVD]: 2011/06/24(金) *3,544 *1 日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [DVD+BD]: 2011/06/24(金) どう見ても氷菓も爆死レベルと思いますが、これでも「高校を舞台としたテンプレアニメでも売れる!京アニは生き残る!」と主張するんでしょうか??? こっちが過去の京アニの作品の初動売り上げ一覧です。 41,796 ハルヒ 40,733 けいおん 29,146 らきすた 24,808 クラナド 24,346 AIR 19,884 クラナドアフター 18,170 Kanon 14,641 はるちゅる 11,601 フルメタふもっふ(BOX込) *9,402 フルメタTSR(BOX込) なんかフルメタルパニックがとてもいいと言っていた人いましたが、良い作品が1万枚程度ですか・・? 氷菓は下から2番目ですね・・・ もう一度聞きます。 「テンプレ設定の作品しか作れない会社は、今後生き残れますか?」 「カイジのような男しか出ない作品は制作しないんですか?」 この、誰も反論できない客観的かつ絶対な数字を見てから、ご回答願います。 なお、私はアンチでもありませんし、批判非難など一切しておりません。 日常は面白いと思いますし、AIRが今のアニメBDの火付けになったのも知っています。 らきすたも面白いです。 じゃぁ「カイジ」とか「デスノート」みたいなものも作れないのでしょうかね? 「北斗の拳」とか、どうですか? それともはっきり「萌え豚専用アニメ会社」と認めるんでしょうか?嫌ですよね? 「実力のある制作会社だ!」と私も思いたいですが、ジャンルが偏っている事実、実は聞いた名前の作品以外はそんな売れていない事実、高校を舞台としなくともヒットしている作品はたくさんある事実に目をつぶらないで下さい。 よろしくお願いします。

  • 京都アニメーションのアニメチョイス

     アニメチョイスというのは少しおかしいとは思うのですが、京都アニメーションが元請制作する原作の漫画はなぜあんなマイナーなものばかりなのでしょうか。  過去の元請制作を見てみると、フルメタシリーズ、key作品、この二つの特に異論はありません。フルメタはラノベで有名ですし(しかも一つはがいて外伝的作品)、keyはPCゲーム界ではトップレーベルです。  その後のハルヒついては角川で賞をもらっていたのもありますし、この作品によって京都アニメーションの知名度が上がった作品なので、これも異論ははありません。  問題はそれ以降の作品です。(クラナドを除く)  まずはらき☆すた。なぜこんな知名度の低いよりにもよって四コマ漫画を・・・まさかクラナドまでの手抜き期間か?と当初はこんな感じに思っていました。  らきすた開始当時はどこのレビューサイトを見てもつまらない、京アニは終わった!、などのコメントばかりでした。言うまでもなく、つまらないのは原作で、京アニは原作をほぼそのままアニメ化しただけでした。私にも、教室で繰り広げられるぬるいスピードのあるある話は、たしかに終わった、と感じられるほどのものでした。  しかし最後に蓋を開けてみればあの結果。京アニが作ればどんな原作でも売れるという良い見本が見れたといった感じでした。  そして今日ここに書いたのは次の作品があるからです。 「けいおん!」という原作の作品です。知名度は低く、知れべて見ればまたしても四コマだそうです。  なぜ京都アニメーションは、知名度及び人気がある売れやすい原作より、こういったマイナーな原作を元請制作として作るのでしょうか。 制作側からお金をもらっているのか、はたまた単に原作のつてがないのか。  

  • アニメーションを無料で創りたい

    回答よろしくお願いします。 自分は、今度卒業制作でアニメーションを創りたいと思っているのですが、なにか手ごろに手に入る無料アニメーション制作ソフトはないでしょうか? なるべく、レイヤーや色、アニメに最低限必要な機能がそろっているものだと助かります・・・。 自分の制作手順は、アナログで描き、それをスキャナーで取り込み、パソコンでつなげる。 といった具合です。 よろしくおねがいします。

  • ぼっちざロック2期はありますか?

    アニメぼっちざろっく2期はありますか? めちゃくちゃ盛り上がって円盤売れました。 2期あると思いますか?

  • 京都アニメーションって

    京アニは何故質の高い作品を作り続けられるのでしょうか? 他の会社と何か違う所があるのでしょうか? (環境?スタッフの力?金?) それともあの素人目に見て美しい映像は単なる個性で 映像技術は他社と変わらないのでしょうか?

  • 京都アニメーションに行けますか?

    自分は6月に修学旅行で、京都の金閣寺などの周辺に行くのですが、その近くに京都アニメーションはあり、行くことができますか? また近くに無いのならば、バスなどを使って行けますか? 自主研修の時間は5時間くらいあります。 回答、よろしくお願いします。

  • 京都アニメーションに行けますか?

    自分は6月に修学旅行で、京都の金閣寺などの周辺に行くのですが、その近くに京都アニメーションはありますか?また、行くことができますか? 近くに無い場合、バスなどを使って行けますか? 自主研修の時間は5時間くらいあります。 回答、よろしくお願いします。

  • 京都アニメーション

    現在クラナドを放送中ですが、これが終わったら次は何を放送するのか凄い気になってます。京アニは個人的に凄い好きなので今度のアニメを知ってる人は教えてください。

  • 京都アニメーションというアニメ制作会社について

    有名な会社で、人気作を出している所です。 だれしも「けいおん」とか「ハルヒ」等知っているでしょう。 ここで、ちょっと調べたのですが、この会社のアニメ制作や表現能力は本当に実力があるのか?というものです。 京都アニメーションとして独自に制作が始まったのは2003年です。 以下wikiより作品一覧です。 フルメタル・パニック? ふもっふ (2003年) AIR (2005年) フルメタル・パニック! The Second Raid (2005年) 涼宮ハルヒの憂鬱 (2006年、2009年) Kanon (2006年 - 2007年) らき☆すた (2007年)[15] CLANNAD (2007年 - 2008年) CLANNAD ~AFTER STORY~ (2008年 - 2009年) 空を見上げる少女の瞳に映る世界 (2009年、自社オリジナル企画) けいおん! (2009年) けいおん!!(2010年) 日常(2011年) 氷菓(2012年) お気づきでしょうか? 共通点があります。 「必ず高校が舞台」という点です。 例外は「空を見上げる少女の瞳に映る世界 (2009年、自社オリジナル企画)」ですが、これは存在すら知られることがなかった、「爆死アニメ」のようです。 この会社の制作アニメーションにはテンプレートがあり ・まず高校が舞台である ・大体部活動が中心 ・不思議系かヲタク系しかない ・廃部寸前である ・女が主人公で、大体不幸か不思議系になる ・男は冷めている性格な奴しかいないうえにいつも一人しか出てこない 今は売れている会社ですが、ジャンルと設定がここまで偏ると、この先は不透明ではないかと思われますが? 「廃部寸前の高校部活動を中心とした 不思議系・ヲタク系 学園アニメ」しか作れないと言う事です。 ムントが爆死したのは、そういう設定じゃなかったからです。 バンダイがロボットしか作れないように、京都アニメーションは、学園ものしか作れない会社と言う位置づけでよろしいでしょうか? 今後も、「廃部寸前の部活動にヒロインが入部して何かする」というテンプレを続けるのでしょうか? 今後このアニメ制作会社は今の地位を維持できるでしょうか?

  • アニメーションの線画はどう書くの?

    こんにちは。 アニメのような黒い輪郭線、線画をかいて色を塗る手法に挑戦したいのですが、 どのようなソフトを使用したらいいですか? photoshopとillustratorは持ってるのですが、 photoshopだと線と線がつながる部分が気になるのですが、、 illustratorのペンツールで線を作ってから、photoshopで読み込むんでしょうか? アニメ制作の現場ではどのようなソフトで制作しているのか教えて下さい。