• ベストアンサー

京都アニメーションって

京アニは何故質の高い作品を作り続けられるのでしょうか? 他の会社と何か違う所があるのでしょうか? (環境?スタッフの力?金?) それともあの素人目に見て美しい映像は単なる個性で 映像技術は他社と変わらないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

技術的なことは分かりませんが、京アニは偉い人の方針で映像にはとことんこだわる、とどこかで読みました。 いい映像を作ろうとするとなるとやはりお金がかかってしまいますが、それでも作品の評判が良ければDVDの売り上げも上がってリターンも大きくなります。メリットはあるわけで。 あと、京アニってそれほど本数作ってないと思います(MUNTO、フルメタ、AIR、ハルヒ、Kanon…くらいでしょうか?)。それに2クールものもKanonが初めてです。 一つの作品に社をあげてかかっているのも手抜きの出ない理由ではないでしょうか。粗製濫造は最悪ですから。 ストーリーは原作への理解と愛があればこそではないでしょうか。それだけはどこの製作会社だって可能なはずですが;; そういえば京アニはスタッフの育成もやっていますね。将来的に一緒にお仕事をするのですからきっと徹底して技術をたたき込んでいるのでは…。 素人の意見ですが、参考になれば。

qrqmk984
質問者

お礼

確かに本数は少ないですね。 会社の方針として一つの作品のクオリティを上げてるのですか。 結果的に観る側としてはそれがうれしいですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 続 京都アニメーションについて

    引き続きの質問になります。 前の質問で「お前頭おかしいだろ」という類の回答をいただきました。 ですので、本当に私のあたまがおかしいのか、徹底的に調べました。 私の主張は ・テンプレの高校舞台にしたアニメしかやらなくて、今後生き残れますか? でした。 非難批判、アンチしているわけでもないのに、勘違いして信者の方が発狂していました。 ですので、ここに「誰にも覆せない決定的な数字」を出します。 今「氷菓」なるアニメをしています。 BD発売され、初動売り上げです。 01巻 6,718(1,116) 8,339(*,***) 12.06.29 ※合計 9,455枚 一方、去年の同じ時期のBD各作品の売り上げですが 38,577 *1 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/06/29(水) 23,975 *4 TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 1 (初回限定版)[DVD+BD]: 2011/05/27(金) 20,807 *2 青の祓魔師 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/06/22(水) 13,469 *2 STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】[DVD+BD]: 2011/06/22(水) *9,643 *2 『よんでますよ、アザゼルさん。』Blu-ray VOL.1 [DVD+BD]: 2011/06/22(水) *7,475 *2 電波女と青春男 1(完全生産限定版) [DVD+BD]: 2011/06/22(水) *6,786 *2 緋弾のアリア Bullet.1 [DVD+BD]: 2011/06/22(水) *6,334 *3 Aチャンネル 1 【完全生産限定版】[DVD+BD]: 2011/05/25(水) *5,786 *2 世界一初恋 特装版 第1巻 [DVD]: 2011/06/24(金) *3,544 *1 日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [DVD+BD]: 2011/06/24(金) どう見ても氷菓も爆死レベルと思いますが、これでも「高校を舞台としたテンプレアニメでも売れる!京アニは生き残る!」と主張するんでしょうか??? こっちが過去の京アニの作品の初動売り上げ一覧です。 41,796 ハルヒ 40,733 けいおん 29,146 らきすた 24,808 クラナド 24,346 AIR 19,884 クラナドアフター 18,170 Kanon 14,641 はるちゅる 11,601 フルメタふもっふ(BOX込) *9,402 フルメタTSR(BOX込) なんかフルメタルパニックがとてもいいと言っていた人いましたが、良い作品が1万枚程度ですか・・? 氷菓は下から2番目ですね・・・ もう一度聞きます。 「テンプレ設定の作品しか作れない会社は、今後生き残れますか?」 「カイジのような男しか出ない作品は制作しないんですか?」 この、誰も反論できない客観的かつ絶対な数字を見てから、ご回答願います。 なお、私はアンチでもありませんし、批判非難など一切しておりません。 日常は面白いと思いますし、AIRが今のアニメBDの火付けになったのも知っています。 らきすたも面白いです。 じゃぁ「カイジ」とか「デスノート」みたいなものも作れないのでしょうかね? 「北斗の拳」とか、どうですか? それともはっきり「萌え豚専用アニメ会社」と認めるんでしょうか?嫌ですよね? 「実力のある制作会社だ!」と私も思いたいですが、ジャンルが偏っている事実、実は聞いた名前の作品以外はそんな売れていない事実、高校を舞台としなくともヒットしている作品はたくさんある事実に目をつぶらないで下さい。 よろしくお願いします。

  • アニメーション業界の状況

    機会があって80年代のアニメ映画を+本ほど見たのですが、見入るような しっかりした映像の作品が多いと思いました。 (ウインダリア等) アニメーションというとスタジオ・ジブリが有名かと思いますが、ジブリ以外でも高品質なアニメを作っていた会社があったんですね。 キャラクター、乗り物がイキイキと動いていたり、動物や自然の動きが 丁寧に描かれていたり、人物の動きはずっと同じなんだけど、背景を動かして スピード感を演出していたり…作品のテーマや脚本は王道・シンプルですが、 最後まで魅せてくれるなぁと感心しました。 ※全体的に質が高いですね、カメラワークとか、絵を節約しつつ飽きさせない工夫とか ※絵が動くってのは気持ちいいんだぞ!ってのが伝わってきました 名前を出して申し訳ないですが、私は「銀色の髪のアギト」を観に行って後悔した思い出があり、 しっかりしたアニメが作れるのはジブリだけだと思いこんでいました。 そこで質問なんですが、アニメーションの技術って廃れているんでしょうか? 昔の作品で描かれていたものが、今は描けないとか。 職人さんが高齢化したり、コンピュータ導入で技術が失われていたり、 予算が減って会社が無くなっていたり。 その辺り、詳しい方がおられましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 映像資料:人が倒れる時のエフェクト 探してます!!

    映像資料として、人が倒れる際の主観映像に特殊な効果が使われている映画・PVを探しています。 たとえば、めまいがする→主観映像で、見えているものが2重にブレて見えている など 他にも、殴られる→主観映像で、見えているものにノイズが走る や、気を失う→主観映像で見えているものが段々と暗くなっていく…などなど。その他、もっと個性的な効果の作品があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自主制作ドラマ(再現VTR)

    くだらない質問になってしまうかもしれませんが、友人と一緒に自分達だけでドラマを創ろうと思っています、テレビドラマまでとは言いませんが、ある程度の質の良いドラマにしたいです、機材やその他必要な物をそろえるとどれ位の金額がかかってしまうでしょうか?画像の編集や音の編集、ある程度の見栄えの良い映像にしたいのですが、、素人には無謀な挑戦なのでしょうか?漠然と友人と話し合って80万位で予定をしていたんですが、どうでしょうか?又、技術的な面でも全くの素人ですが、作れるでしょうか?なるべく詳しく教えてください。お願いします。

  • 自主制作映画の撮影をプロに依頼したい

    個人で映画制作をしたいと思っている者です。 これまで低予算、持ち合わせの機材、素人スタッフで自主制作映像を作っていたのですが、出来上がりの映像の「安っぽさ」や収録音声の「不安定さ」に不満が募るばかりでした。 予算は蓄えたので、プロのカメラマンさんや音声さん、照明さんに撮影を依頼できないかと検索をしているのですが、そのようなサービスを提供する会社等に巡り合えません。 以下を条件に仕事を引き受けてくれそうなプロの撮影班を探しています。 ・予算上限は50万円(もちろんより低いほうがいいです) ・カメラマン、音声、照明など機材込みで派遣してもらえる ・監督と編集は自分でしたい ・求めるクオリティは最低でもVシネマ程度 ・撮りたいのはドラマ作品で特別なCG等の技術は不要 ・最低でも60分程度の作品にしたい こんなワガママでも受け入れてくれる集団があればと思っています。 会社や団体のサイトがあれば転記していただけると助かります。 以上よろしくお願いします。

  • 将来、新海誠さん、細田守さん、宇木敦哉さんのようなアニメーション映画の監督になりたいと思っています。

    現在21才でフリーターをしてます。 以前美容師を目指し専門に通っていたころ、三人の作品やいろいろなアニメーション映像、CG映像を目にし強く心を打たれ、自分はなにか映像作品を作っていく仕事がしたいのだと気づきました。就職してからもどうしてもそちらの道に進みたいという思いが日に日に強くなり、以前仕事を辞めて映像の道に進むことにしました。 いろいろ調べているのですがアニメ映画の監督を目指すために自分にはどのように進むのがいいのかがわかりません。 ただ単にアニメーション監督を目指すなら制作になるのがいいのかと思うのですが、 上の三人でいうと、 新海さん→ゲーム会社で仕事をしながら個人で作品を制作して監督に 細田さん→アニメーターとして仕事をしてその後監督に 宇木さん→マンガ家として仕事をして自主制作の映像が認められ監督に(個人制作) という流れで監督になったのだと思います。 ただ三人はまたごく稀なパターンだとは思います。 安易な考えかもしれませんが、自分はまずCGクリエーター(またはCGデザイナー)を目指して仕事をしアニメーション以外の映像やCGもできるようになり、そこで人間関係やつながりを作り、その後アニメーション作品を作れるようになりたいと考えていますが、それは可能でしょうか?? それとも他の映像などには手を出さずに、アニメの制作にすすんで監督を目指すのがいいのでしょうか?? 現在はPhotoShop AfterEffectsを独学で勉強中ですが、そういった道に進む場合、専門学校などには通った方がいいのでしょうか?? 独学で勉強していけば作品はつくれるようになるとは思いますが、就職を考えると通った方がいいように思えます。それと周りに映像やアニメーション関係に携わる知人がいないのでわからないことを教えてもらえるという点でも通うべきか迷っています。 いろいろと調べて逆に考えがまとまらなくなってしまって、どうすればいいのか悩んでいます。 質問ばかりや知識のない所ばかりですみませんが、どうかアドバイスをもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 映画(映像)製作について

    私はシナリオを勉強しているものですが、自分自身で撮ってみたいという 気持ちがわいてきました。 私は映像に関してはド素人です。(※技術的な部分です) どういう手はずを整えて、どのような機材を使えばよいのでしょうか。 考えているのは、お金と技術のかからない以下のようなシナリオで考えています。 シーン数を10以内とし、ほぼホテル、もしくは誰かの部屋で、撮るものとします。 ロケに関してはほぼ風景プラス主人公が歩くシーンくらいと考えています。 ・登場人物は3人ほど ・10分くらいの話 ・スタッフ  出演者 3人  監督  私  補助  1人   よろしくお願いします。

  • どうして、日本の企業は個性をみないのか

     バブルの少し前から、これからは、個性の時代だということで、研修に力をいれ、それぞれの意見を とりいれたり、他社から引き抜かれるようにならなければいけないといっていたのに今は、まったく、 違う、社会になりました。これでは、国がなくなってしまいます。利益を還元しなければ、最終的に会社がダメになると考えるのですが、皆様いかがでしょう。

  • おススメの撮影スポットは?

    現在、都内某大学の映像系サークルでミニドラマやプロモーションビデオなどの映像撮影をしています。 撮影は皆、キャンパス内や大学周辺が多く、同じ風景がいろいろな作品で使われています。 そこで皆さんに、おススメの撮影スポットになりそうな場所を教えていただきたいです。 雰囲気は「幻想的」「カッコいい」「未来っぽい」など何でも構いません!その風景から作品のイメージが浮かびそうな個性的な所が・・・。 東京23区内が希望です。 おススメの風景があれば是非教えてください!!

  • お金(マネー)以上に価値を生み出すものは存在しますか?

    例えば、 命は、すべての中で大事で、お金じゃ買えないといっても、お金持ちであれば、臓器移植、重粒子治療、新技術開発という選択肢もりお金の力は偉大です。 他にも、 人の個性(発想力)にしても、確かに、ハングリー精神が元となって・・・ということもあるでしょうが、お金を使って、個性を作る教育を受けることもできるのではないでしょうか?父曰く、教育がもっとも金のかかることだっていつも言っています。 愛、他人との繋がりにしても、お金を使って直接手に入れなくても、例えば、接し方、マナーなどを学習することで、より他人に親切とか、人のことをより詳しく理解し接する方法(技術)、マナーすら学べるのではないでしょうか?そして、これにより、その人の人格も創ことができるのではないでしょうか? 時間すら、自分ではなく、他人にお金を払うことでかなりの部分確保できる。 時空すら、・・・ここまでくると、確かにそうですが、でも、時空を操作することができるのは、はじめの技術者と、お金持ちだけではないでしょうか? 以上より、お金がすべての中で重要なものという考え方は通るでしょうか? 「お金」よりも大切なもの、必要なものというのは、この世界にどの程度、どのような形で存在するか教えて下さい。 私自身は、サット考えて思いつきませんでした。何卒、よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう