• 締切済み

ネガティブとポジティブ感情が同じ時に決断するのは?

maru8989の回答

  • maru8989
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

彼とどうなりたいがあなたの中で不明確なうちは連絡しない方がよいのでは。 友達に戻れれば良いというのは、本心ですか? 彼の反応が冷たかろうがめげずにアタックするのか、あるいはその時はきっぱり諦めるのか、 あなたの中で今答えが出ていますか? 彼の反応次第で今後どうするかを決めようかなという気持ちでは、連絡してもこの先ずっと同じように悩み続けることになるのではないでしょうか。 いまいちど、自分は彼とどうなりたいのかじっくり考えてみては。

makkun9876
質問者

お礼

彼の反応が冷たいときは、諦めます。 態度でハッキリしてくれた方がキッパリと諦められるかと思います。 友達に戻れるかも可能性は低いですが、もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポジティブとネガティブのバランス

    ポジティブ過ぎず、ネガティブ過ぎず、バランスを取るにはどうするのがよいと思いますか。 私はネガティブな方です。 悩みがあると考え過ぎてしまい、落ち込みやすいです。 過去を引きずって嫌な気持ちになるくらいならとポジティブに考え方を変えようとしたことがあります。 続きませんでしたし、狂信的にポジティブに考える努力をしていることに嫌悪感を覚えました。 結果、ポジティブ、ネガティブのバランスを保つ自然体が一番良いと思ったのです。 ただ、私はうっかりするとネガティブのるつぼに落ちてしまいがちなので、ネガティブに振れすぎない状態にしたいと思います。 バランスを保つにはどうすればよいと思いますか。

  • ネガティブ、ポジティブ、どちらでしょう

    私は昔ポジティブ思考でしたが、それはネガティブ思考の親にうんざりして反発していくうちに無理にポジティブになったように思います しかし年齢を重ねるうち次第にネガティブになっていったように思います 自分には才能があると思い込んでいたが実はなかったり、現実が見えたり。。といった色々な事からです さて最近友人からネガティブになったねと愛想つかされてしまいました。。しかし私から見て一番ネガティブな人だなと思ってた相手から言われ少しショックでした そして何がネガティブで何がポジティブなのかが分からなくなってきました なので例を挙げますのでご意見くさい 例1 友人「結局お金って大事よ、結婚してみじめな暮らしだけは嫌だった。だから今の夫を選んだのブツブツブツ・・・お金がなきゃあれもできない、これもできないブツブツ。。」 (確かに正論で一般論だが「金がない=不幸」と思うこと事態ネガティブなのでは?) 例2 友人「バカンスって貧富の差がでるわよ。。私なんて。。。」「家を買おうと旦那と相談したが貯金がなくあきらめて喧嘩したブツブツ・・」 (彼女の言い分だけ聞けばどれほど貧困生活送ってるんだろうと思っていたが実際家に行ってみると水準以上でびっくりした。そのくせよくここまでネガティブに言えるな。。。。と思った) 〔バカンスにいける事事態日本じゃ考えられない幸せなのに) まだ独身の私に幸せ自慢でなく結婚生活の不満を言う方が無難だと友人は無意識に思った優しさかもしれませんが 例3 W不倫をしていて相手の家庭には小さい子供がいます、相手の妻にバレても自分の夫にバレても大変な事になるでしょう。。。 (そんな大それたことが出来る事自体ポジティブな気がします) している本人よりむしろ友人である私の方がばれた時のリスクを考えて(というか相手の奥さんの心痛を考え)胸を痛めています もし、自分が不倫をしたとしたら悩んで悩んでつらいと思いますが本人は幸せそうです (だから友人はポジティブ・?)(私はネガティブ?) 友人は既婚で私は独身 友人は恋愛にポジティブで私はネガティブ これは結婚生活送ってる人の自信も関係してると思います お金がある云々も結婚生活の体験故の考えもあると思いますが 生活環境が違うので価値観が違うだけかもしれませんが。。。

  • ポジティブ&ネガティブ

    こんにちわ。 以前にテレビで豪邸訪問という感じで成功者にインタビューしていました。 そこである方がインタビューに答えて、座右の銘を書いていたのですが、それは「ネガティブな人には近づかない。」という言葉でした。 それから、人と付き合う時に、ネガティブなタイプかポジティブなタイプかを、見るようになりました。 完璧にネガティブという人、どちらかというとポジティブという人等色々、人それぞれですが、やはり ポジティブな人と会ったあとは気持ちが良く、パワーを貰った感じですし、 反対にネガティブな人と飲みに行ったりすると、疲れてしまったりします。 私の場合は、その方の様にネガティブだから付き合わないというような割り切り方は出来ないので、影響を受けない様に自分をしっかりさせる事を心がけています。 ポジティブな人とは積極的に関わるようにしています。 意識してみると確かにその方の座右の銘は一利あるな~と思います。 こういう事は多々あると思うのですが、心理学などで 説明されている本などありましたら教えて下さい。

  • ポジティブ?ネガティブ?

    先日、友人と話していたときのことです。 友人と私はフリーランスで仕事をしています。 そこで彼女の発言がいちいちネガティブでこちらまで気が滅入ってしまいました。 大学時代に大企業に入っておけばよかった。そしたら今、お金もたまって良い結婚相手も見つかってるはず。友達なんて「お金がたまってしかたがない」って言ってるんだよ。 とか「こんな仕事選ばなきゃよかった。」とか。 恋愛に関しても10年以上つき合っている彼氏がいて「一応結婚することになってるけどどうなるかわからない。相手の年収も少ないし、私も少ないし。 彼は浮気も何度かしてるけど、その辺は見ないことにしている。等々。 全く大切にされている感じはしないし、彼氏も年齢とともにモテなくなってキープしているだけのように思えます。 彼女の母親に対しても「すごいデブ。ああはなりたくない。」など。 そこで彼女が「最近さあ、笑っちゃうんだよ~。私の周りでね、新興宗教が流行っててさ。なんか前向きすぎて気持ち悪いの。何か悪いことがあるとね、『これは成長するための通過点だなんて言うんだよ~。』」と。 私は宗教に入っていませんし、入るつもりもないですが、私も悪いことがあると「これは成長するための通過点だし、神様(らしきもの?)がこういう時にどう乗り越えていけるか見てるんだ」と思うことにしています。 なので、彼女に「気持ち悪い考え方」と言われてイヤな気持ちになりました。 これって気持ち悪い非常識な考え方なのでしょうか? そして私も彼女と同じくフリーランスで働いています。大学の同級生で大企業に勤めている友人も大勢いますが、それが全て幸せな生き方とは思っていません。 私はとてもやりたかったことがあり、それがフリーという立場でしかできなかったことだったからです。そしてそれが最近やっと成長の兆しを見せています。 なんだか同類扱いされたようで(フリーランス=ダメ人間)気が滅入りました。 たしかに異常にポジティブな人は気持ち悪く感じますが、この程度のポジティブは健康的だと私は思うのですがいかがでしょうか? そしてなぜ友人はここまでネガティブに物事を考えてしまうのでしょうか? 私にはそのほうが宗教っぽく(というか筋金入りの卑屈な人)と感じてしまうのですが、、、。

  • ネガティブからポジティブに変わることは可能?

    あまりにも悲観的、否定的、卑下しすぎだと他人から驚かれます。思考がとてもネガティブなんです。 他人なら嫌なことがあっても数日で気持ちを切り替えれるところを何週間、下手すれば半年以上引きずります。流石にこれでは他人も近づき辛いだろうなとは思い、この性格をなんとかしたいとは思っています。友達からは「もっと図々しく生きればいいのに」と言われます。 でも(いきなり否定で申し訳ないですが)性格や考え方ってそんな簡単に変わるものなのでしょうか?これまでの人生の経験によって形成されたものなので、そう易々とは変えられないんじゃないかと思っているのですが。ポジティブに変わる方法としてよく紹介されている「いいこと日記」を続けてみたりしたのですが、特にこれといって変化がありませんでした。 私の場合特にネガティブなのは人間関係で、少しでも相手に嫌われたと思うともうその相手と普通に接することが出来ない(目を合わせるのが怖い、笑顔が不自然になる、声が引きつる)し、嫌な思いをさせられると1年どころか10年くらい忘れられません。特に「プライドを傷つけられた」を感じた出来事は一生忘れられません。 こんなネガティブの塊のような人間が、ポジティブに変わる方法ってあるんでしょうか?

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • ポジティブになるにはどうしたらいいでしょうか?

    中2です。 驚くほどにネガティブです。 友達にも、「ネガティブだよね」とか「大丈夫だーって、ネガティブすぎでしょ」 「ポジティブにいったほうが絶対いいって」、「ネガティブとか損だよ」とか しょっちゅういわれてしまいます。 体育祭のときも、私は極度の運動音痴なので(2km走では24分かかったほど^^;) 自分ののせいで負けちゃうとか、自分がこっちにいる限り 皆に迷惑がかかるとかいってるし、 高校受験の話でも、たぶん自分だったら受からないんじゃないか、 落ちてしまったらどうすればいいんだろう、 中卒で駄目人間になっちゃうのかな? とか、考えてしまいます。 ネガティブは嫌です。 前までは、慎重派タイプでいいんじゃない?とアドバイスをいただいたんですが、 ネガティブすぎて困ってしまいます。 正直、ポジティブに考えられる人がうらやましくてうらやましくて仕方ありません。 高校も結構ハイレベルな公立進学校を受けるんですが、 レベルが高い高校でもあり、 私は内申的にもちょっと問題があるので、 その問題のせいで落とされてしまうんじゃないかって怖いです。 ポジティブになるにはどうすればいいんでしょうか? 不安に押しつぶされそうです。 友達と家で遊んでるときも、学校行事の日も、 勉強してるときも、 悩んで悩んで、本当につらくて 爆発しそうな気持ちです、ふとしたことで たまに部屋で憂鬱になって悲しくなって、悲観的になってしまいます。 私は人に気を使ってしまうタイプで、 先生にも相談したくても、4ヶ月に一回ある「教育相談」の日にしか相談できず、 高校受験のことや、悩みを相談できる人が誰もいません。 (両親共働きで、友達は受験に関することには無知ですし、 カウンセラーは受験のことについては知らないでしょうし、 担任の先生や他の先生もとても忙しそうで、切り出せません。) 性格も無口なほうで、教室で読書をしてるだけです。 さらに私のめんどくさいところは、一回解決したことでも、 何かのきっかけがあると、解決したのにまた悩んでしまうことです。 さらに、あまりに緊迫した場合はパニック状態に陥ってしまいます・・・ 何回も何回も・・・きりがありません。 精神科やカウンセラーにみてもらったほうがいいんでしょうか? ネガティブだと、皆に変な気を使わせちゃうし、 私はこのままだといけないと思うんです。 私はどうすればいいんでしょうか? 人生は一度きりだから、楽しみたいです。 ポジティブになるには何からはじめればいいでしょうか? 「散々質問してるくせに何様のつもりだ!」と怒る方もいると思いますが、 今だけは誹謗、中傷は控えていただくと嬉しいです^-^ 能天気はさすがに行きすぎですが、 せめて、こんな病んでる状態からは脱出したいです。 これは自分の気持ちの問題だと思いますが、 どうすればいいんでしょうか?

  • ネガティブからポジティブになれた言葉を教えてください。

    ウツ病というわけではないですが、いろいろな事が面倒くさかったり、意欲が湧きません。 こうなったのは今までの自分の生き方や考え方(ポジティブを癖付けておかなかったこと、物事に前向きに取り組んでこなかったこと)が原因なのは当然なのですが、今更後悔してもどうしようもないので、なんとか発想を変えて行きたいです。 と思い始めたのも、最近回りにいる人で、ものすごく前向きに何でも考える方がいて、私は”目から鱗”と言ってもいいくらい、一つ一つのことに前向きな考え方が出来るんだと、驚きました。 それまで、自分の中ではポジティブな方だと思っていた考えも、その人の発想に比べたら、とても妥協案に思えたり。 人前では、せめて前向きな発言などを心がけていますが、どうも根はネガティブなものが全く変わっていないので、まるで回りに嘘を付いているかのような感じがします;。。。 かといって、本当に思っていることだからといって、マイナス思考でウジウジ言っていても、相手は楽しくないと思うので、表向きはこれでいいと思ってもいるのですが、本当のことと言うのは、いずれ分かってしまうだろうし、そうなったときつまらない奴だった、とか、飽きられるのは嫌です。 今までの知り合いにも、”前向きに変わったね”とか言われるくらいになりたいです。 (本当の意味で変わりたいということ) 何か、物事の本質を掴めたとき、きっかけになった言葉や、フレーズがあったりする時がありますが、私は本とか日常で何か無いかと思っているのですが、今の所ありません。もしくは、私の方に素直に受け取ろうという姿勢が足りないのかもしれませんね。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、みなさんがネガティブからポジティブに変わった、と言うとき、何か自分に言い聞かせた言葉、支えになった言葉、があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ポジティブになる方法!

    26歳です。 私は根っからのネガティブ思考で、ほとんどのことは悪い方へ考えてしまう傾向があります。(最悪の事態を想定して、本当にそうなってしまった時のショックを軽減させようという思いからです。) また、冷めてると言いますか、感情表現があまり得意ではありません。 友人が居なく、暗い人だというわけではなく、仲の良い友人は人並みに居ます。 グループ内では『落ち着いたクールキャラ』や『しっかり者のお姉さんキャラ』と言われてます。 (周りはキャピキャピした子が多いので、尚更だと思います。) 本題に入ります。 どうしたら、ネガティブな性格をポジティブに変えられるでしょうか。 前向きな考えができるようになれば、感情表現が上手くできるようになれば、もっと楽しく毎日が過ごせると思うんです。 私と同じタイプだという方、真逆だという方。 たくさんのご意見が聞きたいです! 宜しくお願い致します!

  • 彼女がいないことに対するネガティブな感情

    彼女がいないことがすごくコンプレックスで、 ときには憤ったり、ときにはものすごく卑屈になってしまいます。 少なくとも現時点では人間的に 自分<彼女がいる人 なわけですから… そう考えると自尊心がものすごく傷つきます。ああ、あんな人にも彼女がいるんだ…みたいな 彼女がずっといないと性格ってねじ曲がりますよね? すくなくとも今の精神状態がずっと続くようならものすごくねじ曲がった性格に なっちゃいそうな気がします。(すでにねじ曲がった考えを持っているようにも思います。) 自分でも色々考え方が間違っているような気がしているんですが このネガティブな感情からはなかなか逃れられません。 自分の考え方の変なところなど指摘していただきたいです。