• ベストアンサー

SCーT5250Dヘッドクリーニングが終わらない

電源ONでヘッドクリーニングが強制開始、15分ほどで99%までいったまま、その後進まない。電源OFFにし再度ONにしても同じ状態を繰り返す。印刷可能にならない。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tblab
  • ベストアンサー率63% (391/618)
回答No.3

 要修理でしょう。電源投入直後のシーケンスにプリントヘッドの目詰まり検知機能があって、異常があるのでクリーニング動作に移行しているのだと思います。完了できないようなので、目詰まりが解消できないほど酷いか、検知しているセンサー自体のトラブルなのかな、と感じます。マニュアルを読んでみましたが、操作メニューで自動の目詰まり検知を切る設定が見つけられなかったので、ユーザーで回避する方法が無いんじゃないかな、と思いました。もし、あったとしても、目詰まりがある状態なら印刷したところで使い物にはなりませんし。メーカーのサービスエンジニアを呼んで修理点検してもらうのが最善ではないでしょうか。

shimada-ss
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 修理依頼の検討をします。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

非常に残念ですが、おそらく修理を要する案件かと存じます。 年数的にもそろそろ限界に近いかもしれません。修理対応期限も2024年8月31日と迫っておりますので、賢明なご判断が必要となってくるかもしれませんね。 https://www.epson.jp/support/portal/used/sc-t5250.htm

shimada-ss
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

https://vacavo.co.jp/ink-order/epson-adjustment 自動ノズル抜け検出機能(自動メンテナンス機能)をONにすると、プリンタが自動でクリーニングを行います。   なので自動ノズル抜け検出機能(自動メンテナンス機能)をOffにしてみたら如何でしょうか

shimada-ss
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 電源を入れた時点でヘッドクリーニングが始まってしまうので、なんの対処も出来ません。修理依頼を検討します。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A