• 締切済み

「これも仕事のお陰」と思うことは有りますか?

itariiiの回答

  • itariii
  • ベストアンサー率25% (202/804)
回答No.10

5mm2 さん、こんばんわ。 >「これも仕事のお陰」と思うことは有りますか? 仕事のお陰と言っていいのか、ちょっとわかりませんが・・ 私が20代の頃、某スーパーストアで働いていました。 でも、その働くきっかけが。。 「そこで働いてた、格好いい男性を見かけたから!」です。 見掛けてすぐさま、近くにいた店員のおばさんに、 「あの人と同じところで働きたいんですけど!」と言い、 求人があるかとか、教えてもらいました。 運良く採用試験に受かり、 その彼と同じ職場で働けることに・・! 超緊張したし、毎日がウキウキでした。 その彼は目が細く、色が白い人でした。 私より年下だったため、告るのを躊躇(ちゅうちょ)して お付き合いはできなかったのですが、 今でもいい思い出です。 5mm2さんも職場で、いろいろ素敵なことがあったんですね! そうそう、「5mm2さんという人がいてね・・」、と 時々うちの旦那に話していたんですけど、(^^;)(^^;) 5mm2さんが現役当時、転勤が多かったことや 東京ドームで、会社の野球試合をされたことなども話したら、 「それは大企業に勤めてた人だね!」と旦那が言いました。 「転勤が多いってことは、 全国に支店などの会社があるということで、 銀行員か大手メーカーか・・。」と話していました。 5mm2さんは今まで、ご自分のご職業について ほとんど話されてこられませんでしたが、 そうなんですか!? 知りたいです。。 そういえば以前「働いていた時は革靴で・・」と おっしゃっていましたね。 やはり、大企業にお勤めだったのでしょうか。。 是非教えて下さい!!

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 イタリーさんは、なかなか積極ですね。 でも告白できなかったのですか。残念ですね。 若しかしたら、仕事のお陰でその人がご主人になってる可能性があったのですね。 どちらが良かったかは神のみぞ知るですが、良い思い出があるのは良いことですね。 僕が会社のことを言わないのは、誰でも知ってる会社ですが、自慢できるほどでは無いからです。 銀行ではなくて、若い女性が沢山いる会社なので、楽しいことは沢山有りました。 ただ眼はパッチリで、色白では無いです。 芸術家タイプのスポーツマンです。 格闘技はしませんが見るのは好きで、相撲で優勝した霧馬山は新入幕から将来性があると思ってました。 同じモンゴルの今大関の豊昇龍も横綱になると期待してます。 「山本周五郎 」を好きな人は、まじめで良い人だと思います。 チョッと穏やかな「藤沢周平」も好きな作家で、お父さんもきっとお好きだと思いますが。 「エイリアン2」は面白かったですね。 同じ系統では「遊星からの物体X」も傑作です。 https://youtu.be/4h0DcI-OvWc 「バグダット・カフェ」は穏やかな映画で、何となくほっとして、穏やかに心打たれる映画です。 時間がある時に、ゆっくり見たらよいと思います。 怖い夢を見なくてすみますよ。

関連するQ&A

  • 仕事関係の移動

    私は現在関東地方に住んでおります。(生まれ育ちもそうです。)仕事で今後一生転勤や出張等はないのです。(これは確定です。)ですから関東以外の地域を知らずに社会人を終える事になります。他にもこんな方はいらっしゃいますか?

  • 刺激のある仕事、高収入の仕事

    ホスト、パチンコ、ガテン系、夜間バイト、配膳、住み込み以外での仕事などではなく高収入の仕事ないでしょうか?また刺激のある仕事ないでしょうか?以前に病院で新薬を飲み結果を見る、いわゆる人体実験のバイトを知人から聞いたのですが、それ以外にないでしょうか?あほな質問ですみません

  • 仕事関連について

     仕事関連で頻繁にいろいろな場所に赴任できる方が羨ましいです。小生は地元を一度も離れた事がなく、転勤はおろか短期の出張さえも殆どした事がありません。本来は関心のある業種で頻繁に移動があるものを希望していましたが、家族の猛反対で断念致しました。それでもやはり諦めきれなく数年後に再挑戦しましたが今度は景気の悪化により枠が非常に狭まってしまいました。今でも猛反対されなければ今頃は良い思いをしていたのに、と考えると悔やまれます。猛反対した理由を聞いてみても、「ずっと地元にいられる事がどれだけ幸せかわからんのか?転勤や出張は疲労が激しいしその分仕事に専念できるんよ。ほうじゃろ?」といまいち納得できません。それなのに周囲でそういった業種に就いている人の話をしてくるのでこの時は本当に苦痛です。  これからどうすれば納得いく社会人生活を送る事ができるのでしょうか?又小生みたいな状況をご経験なさった方はいらっしゃいますか?とにかく一度地元以外の地域に足を踏み入れる事で視野を広げたいのです。  別に家族は健康ですし、万が一家族や親族に何かトラブルがあった時は速やかに対応する覚悟はしています。

  • 各地に出張ばかりの仕事

    特に経験者、未経験者、色々な意見を聞きたいです。特にエンジニアや工事業者や特殊な仕事に多いでしょうが各地転々と出張ある仕事(地元仕事ほぼ0※例としては福岡1ヶ月→鹿児島→東京→次)のデメリットは何ですか?知人(独身・男)が退職するか悩んでます。知人が言うには(1)まず同じ土地に1ヶ月位、次は県外では住居が定まってないのと一緒(2)地元住居が無駄(但し正月・盆やスケジュール合間等は帰省する為に無くせない)(3)真剣に結婚を考えてるが所在が定まらない為に相手を見つけようが無い(仲良くなりかけては次の土地)仮に奇跡的に結婚出来たとしても出張だから着いてこいとも言えず一生、単身赴任状態)(4)地元での用事は殆ど出来ない もちろん仕事事態のストレスもあるみたいですが相当悩んでます。皆さんは、どう思いますか?ちなみに私も聞いた時、各地転々とはキツイと思いました。

  • 小学生以上のお子さんがいる方に聞きたいのですが…

    学校を欠席させて、子供と一緒に行楽地に行くのはどう思いますか?私は学校は病気や行事以外、学校に毎日行くのが当たり前と育ち、自分の中でも休んで遊びに出かけるのはまずいかな?と思うのですが、学校だけが教育ではない、土日に行楽地行けない(仕事や金額が平日安いから)家庭もあれば、一番は子供に思い出を残してあげることが大事じゃないかと言う意見も聞き、皆さんはどう思いますか?周りの子供が学校行ってるときに遊びに連れて行くのはよくないですか?私が頭かたすぎますか?

  • 雇用無効裁判中の仕事は?

    知人ですが、昨年10月に会社から業績評価著しく低いということで解雇され、会社に無効を訴え訴訟し今裁判中です。 この裁判中に仕事はどうなのでしょうか。生活する為の収入を得なければいけません。彼は今、正式雇用ではないのですが仕事してます。今度ビジネスビザで海外出張に行くらしい。このような事って裁判に不利になるとか影響ってないのでしょうか?

  • 転勤族の妻の人生設計について

    知人が悩んでいるのですが、うまくアドバイスできないのでどなたか よろしくおねがいします。 知人のご主人は転勤族というかもしかしたら転勤があるかもしれないという 環境で働かれているのですが、知人は今まで専業主婦でしたが仕事をしたい と思い出し、現在就職活動をはじめています。 何処へ面接へ行っても、「ご主人が転勤があるかもしれないんだったら・・」 と断られるそうなんです。 そこでお尋ねしたいのですが、同じような環境の方、面接で転勤について 話をされているのでしょうか? それと、もし転勤になった場合、引越しした先でも仕事を探そうと思われて ますでしょうか?例えば10年後に転勤になったとしてそのときにパートで も仕事を探すのはかなり大変だとおもいます。そうなると収入がだいぶん 減ることになってしまいますが、その辺の人生設計について何か考えて いらっしゃることがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 高収入で仕事が忙しい人のエピソード!

    高収入で仕事が忙しい人のエピソードを聞きたいです。 年収とどれだけ仕事が忙しいのかを具体的に聞きたいです。(給与や仕事の内容や一日の労働時間やそれにまつわるエピソード) 本人以外でも、知人、夫婦などの話でも教えて欲しいです。

  • 男30歳手前の社会人。仕事をやめるべきか悩み中。

    よければ相談に乗ってください。 今の仕事を辞めるべきか悩んでいます。 経緯 (1)元勤務先が突如閉鎖 (2)同会社の他県の勤務地に転勤。元勤務先の従業員の10分の1が転勤族へ選ばれた。 (3)転勤族になったメリットがあまり無く、転勤先の業績も悪化し走馬灯がよぎる。 (4)転勤先で上司にやくたたず扱いされる。 (5)1年半過ぎたが成果出せず。 見出だした仕事を全て拒絶され、事あるごとに悪いと叱責される日々。 上司の思想を理解できない私が悪いのかもしれないが、言うことがコロッと変わるのでついていけず。 (6)厚生面に問題なし、残業も特に多くはない。 (7)上司は気分屋かつ嘘も方便だとしきりに虚実を出す為に尊敬できないし無意識に従うことを拒絶してしまっている。 当たり前かもしれないが自分の成果が全てって感じ。 (8)モチベーション上がらず。 負の連鎖に陥り、今の職が合わないのだと痛感しています。 もう少し悪あがきするべきか、敵に回す覚悟ができれば異動を求めるか、辞めて故郷へ帰るか。 給与も多いわけではないので微妙です。 嫁ともうすぐ子供が産まれます。 再就職のあてもあるわけでもなく 激務でもないこの仕事なので贅沢言えた口ではないのですが、私の立っている位置を見失っています。 生活を考えると 辞めるという選択肢は早合点なのでしょうか?

  • 仕事が忙しすぎて落ち込んだ時、どうしていますか

     ここ最近ではなく、ずっと忙し過ぎて落ち込んでいます。 能力が足りないと言えばそれまでですが、仕事がどんどんたまるので 夜も遅く、土日も殆ど休出状態がずっと続いています。  また管理職のため、残業、休出も一切管理されず、労基上も問題に なりません。収入は大台には乗っていますが、収入以上に精神的な つらさが先立っています。恐らく同じような環境の人は私以外にも いると思います。どんな発散方法をとられているのか、御教示ください。 (ちなみに当方製造業にて開発職を担当しています。)