• ベストアンサー

勤務が決まったことを連絡するべき?

現在3社に登録しています。 10月から1ヶ月間短期のお仕事が決まったのですが 派遣元以外の2社に連絡しておいたほうがいいで しょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

10月から一ヶ月の短期のお仕事終了後、継続してお仕事の紹介を希望されるのであれば、ご自身からの連絡は必要ないかと思います。 もし、お仕事期間中に他社からお仕事の紹介連絡があった場合は、「現在就業中で、●月●日から就業可能ですのでよろしくお願いします。」と伝えておけばいいです。 そうすれば、今後就業する気持ちがあることが伝わりますので、派遣会社側もその時期を考えてお仕事の紹介をしてくれると思います。 もし長期のお仕事が決まった場合には・・ 私の場合は連絡したことはありませんが(^_^;)、web上で現在の状況等を登録できる派遣会社もありましたので(最近は大手だと大体できるのかな?)、その場合は登録の更新をしていました。 連絡をしていない派遣会社からも、「現在の状況の確認をさせてください」という電話を時々いただけるので、特にこちらからの連絡の必要はないと思いますよ。

sawako135
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 就業中に紹介の連絡があれば…ということですね。 web上で現在の状況等を登録できる派遣会社は便利ですね。 長期のお仕事が決まった時は変更しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.5

私は10社以上派遣登録しているので、連絡はしていません。 派遣会社によっては、「お仕事の状況確認」で電話をくれたり、 仕事を紹介してきますので、その時に「×日までの短期の仕事を していますので、それ以降のお仕事があったらお願いします」と 言えばOKです。 連絡しても、仕事の紹介がこないところはこないので・・・

sawako135
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 10社以上とはすごいですね。 それだけ登録しているとすべてにいちいち連絡するのは 大変ですものね。 就業中に紹介の連絡があればいつから就業可能かを言えば いいのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も数社に登録してましたが…。 仕事が決まったこと連絡はしてませんでした 時々かかってくる現状確認のときに○月まで仕事があります。 またいい話があれば連絡下さいってでいいと思いますよ

sawako135
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり就業中に連絡があれば…ということですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umesuruga
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.2

他の2社に頻繁にコンタクトをとって仕事先を探してもらっているのでなければ、特に連絡しません。 派遣会社も複数登録していると思っている場合が多く(登録時に書かせる欄がある場合もあります。)、仕事を紹介するときに「現在どうされてますか?」とこちらの仕事の状況を尋ねてきますので。 お仕事がんばってくださいね。

sawako135
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。複数登録していることは派遣会社側も わかっていますね。 仕事、頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuyo86
  • ベストアンサー率20% (18/86)
回答No.1

私だったら短期の仕事で他の派遣元に連絡しません。 連絡する方が丁寧だと思われますが、短期だったら仕事が変わる度にいちいち連絡しなければならないので。 長期の仕事だったら連絡する方がいいと思いますが。

sawako135
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 短期だと頻繁に連絡しなければならなくなりますものね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣会社へのアドレス等変更の連絡

     迷惑メールが多いので携帯のアドレスを変更しようと思っています。  そこで今現在、3つの短期バイトの派遣会社(アルバイト)に登録しているのですが、 その際の変更の連絡は電話のほうがいいのでしょうか?  一つの派遣会社Aは二ヶ月の仕事を年末までしてまして、 社員の皆さんにも非常に親切にしてもらったので電話連絡が適当かと思っています。  派遣会社Bは、とある一日だけの仕事(九月)をしたくて登録した会社で、 その仕事以外は仕事を受けていないし、仕事の紹介メールも2,3回しか来ていません。 ただ担当の方はとても親切でしたので良い会社だと思 っています。  派遣会社Cは、登録説明会に行ったのですが、社員の方の態度や仕事システムがあまり好きになれず 登録はしたものの仕事は一度もしていません。 今後する気もないです。 (登録しなければよかった話ですが、説明を聞いたら登録せずに帰れる雰囲気でなかったのです)  この場合、各派遣会社への変更連絡はどうすべきでしょうか?

  • 派遣会社へのアドレス等変更の連絡

    迷惑メールが多いので携帯のアドレスを変更しようと思っています。  そこで今現在、3つの短期バイトの派遣会社(アルバイト)に登録しているのですが、 その際の変更の連絡は電話のほうがいいのでしょうか?  一つの派遣会社Aは二ヶ月の仕事を年末までしてまして、 社員の皆さんにも非常に親切にしてもらったので電話連絡が適当かと思っています。  派遣会社Bは、とある一日だけの仕事(九月)をしたくて登録した会社で、 その仕事以外は仕事を受けていないし、仕事の紹介メールも2,3回しか来ていません。 ただ担当の方はとても親切でしたので良い会社だと思 っています。  派遣会社Cは、登録説明会に行ったのですが、社員の方の態度や仕事システムがあまり好きになれず 登録はしたものの仕事は一度もしていません。 今後する気もないです。 (登録しなければよかった話ですが、説明を聞いたら登録せずに帰れる雰囲気でなかったのです)  この場合、各派遣会社への変更連絡はどうすべきでしょうか?

  • 連絡した方がいいのでしょうか?

    派遣に登録しています。 派遣先もいちよう決まっています。 でもまだ仕事が入りません。 月末の忙しい時期のみのシフト制で、今のところ若い人を優先しているようです。 でも、登録した後に都合の悪い日があれば3週間前までに派遣元に連絡を入れるようにとのメールを貰っています。 まだ4月から1日も仕事を貰えていないのに、都合の悪い日の連絡入れるのも変な感じです。 でも、きっちり連絡だけはしたほうがいいのでしょうか? なんだか間抜けな感じですがどう思いますか? 私の気持ちとしては間抜けでもいいので、連絡するつもりですいますが。 よろしくお願いします。

  • 短期で勤務した職歴について

    アルバイト・パートの面接で使う履歴書に書く職歴について困っています。 今まで派遣社員として働き、長期で勤務した後、数社仕事をしましたが 全て短期(一ヶ月以内)の勤務です。 繁忙期の臨時としての勤務もあれば、いわゆる派遣切りと言う形で 終えたところもあります。 長期で働いた所から間が空いているので、短期で仕事をした事を書くべきか悩んでいます。 短期の仕事も書いた方がいいのでしょうか? 書くとした場合、どのような書き方をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職歴について

    3月末に2年間派遣で働いていた会社を退職し、7月から新しい派遣先が決まったのですが、5月に1ヶ月間短期で派遣で働いていました。全て違う派遣会社からです。 7月からのお仕事の派遣元には、1ヶ月の短期の仕事について話をしていないのですが問題ありますでしょうか? (隠すつもりはなく、職歴にも載らない短期だったので) 年末調整等で面倒なことになるのではと心配です。派遣会社が何社もあると自分で確定申告が必要ですか?

  • もうだめなのかな。。。

    35歳の男です。 9月末まで派遣で働いていて、現在派遣で仕事を探しているのですが、 全然決まりません。もう1ヶ月以上も働いてなく、少ない貯金が 本当にそこをつきそうな状態です。。。 エントリーも一杯しておりますが、 全部断られており、なんとか面接までいけたのが3回。 面接後不採用。 よく1社にこだわらず、何社も派遣登録した方がいいと いいますが、大手10社近く、派遣登録済みで、 もう登録するところがない状態です。 で、どうしてこういう状況に陥っているかは自分のせいなのですが、 直近で3回ほど、短期で終了。 それまで、3年、2年と若干ではありますが、長めに派遣で 働いておりました。俗にいう、転職を繰り返しているので、 なかなか決まらない状態なのです。OAスキルも特別あるわけでは ないので、勝負できるものもなく。。。 登録もたくさんし、けど、派遣会社から連絡来ず。。。 ネットから20近くエントリーするも断られつづけ。。。 これ以上自分は何をすればいいのでしょうか? もう、本当に絶望的です。

  • 派遣会社の同時登録

    現在、A派遣会社から派遣されて、○○会社に勤めています。3月末で勤務丸3年になるので、派遣法に違反するということで○○会社から、残念だけど違反するので、派遣期間満了ということになります、と言われました。 今の派遣元、A社だけでは4月以降の仕事が必ずしもくるとは限らないので、B社にも派遣登録しようと思って明日登録に行きます。 ところで、そのB社の登録の際、今A社に登録し、派遣されて仕事していることは秘密にしておいたほうがいいのでしょうか? 4月からスタートの仕事の場合、引継ぎ等もあると思うので、3月末ぐらいから勤務要請があった時、私が今現在仕事をしているとなると、仕事をしていない登録者の方を優先して仕事を紹介されるんじゃないか、と思って、話すと不利になるかな、黙っておいたほうがいいのかなって考えてしまいます 。秘密にしておいたほうがいいのでしょうか?

  • 病歴はどこまで正直に言うべきか?

    現在派遣で職を探しています。 短期の仕事の前に2年程ブランクがありました。 頸肩腕症候群という病気でしたが、今は治療でほぼ完治しています。 現在はまた悪化しないように、月1で病院に行っています。 派遣元登録時にも正直に言いましたが、仕事は案内はしてもらってました。 しかし、今日改めて聞かれて、通院してる事を登録します。と言われました。 それからはまったく連絡がきません。 正直通院の事は、仕事を休んで行く訳でもないので隠しといた方がいいのかな?と思いました。 でも、保険を使うので派遣元も判りますよね? 実際このような症状の場合、派遣でもハローワークでも不利になるでしょうか? このままでは、再就職出来ないのではと困っています。

  • 派遣会社との付き合い方(長文です

    派遣会社で働いている方に質問です。 派遣でお仕事をする際は、何社か登録した方が良い、 と言われていますが、皆さんはその会社とどのようにお付き合い されていますか? 私は結婚を機に、派遣社員で働こうと思い 先日、2つの派遣会社に登録をしました。 登録の際には、長期で働きたいとお願いしていたのですが、 遠方に住む親族の体調が悪くなり、もしかしたら2~3か月中にも お葬式をすることがあるかもしれないとわかり、 様子を見るため、短期で働こうかと考えています。 しかし、登録した派遣会社は長期のお仕事の方が多く、 短期で探すなら、他の派遣会社に登録をした方がいいのでは と考えています。その際、登録している2社の派遣会社には 事情を話して、長期のお仕事の紹介をしばらく待ってもらった方が いいのでしょうか? それとも、特にこちらから言わず、 派遣会社から連絡があった際にいう程度でいいのでしょうか? 登録している派遣会社の状況としては、 1つの派遣会社からは登録後、お仕事の紹介はなく、 もう一つの会社からは何件かお仕事の紹介を受けています。 派遣会社との登録がはじめてなので、 まだ勤務していない派遣会社と、どのように付き合っていいのか わかりません。すでに派遣で勤めている友人は、 登録している他の会社からしょっちゅう仕事の案内あるけれど 無視しているというし、その程度のお付き合いなのでしょうか。 派遣会社に複数登録している方などにも 上手な派遣会社との付き合い方をぜひ教えていただきたいです。

  • 派遣先が登録だけさせて勤務させてくれません。

    ある派遣先で月に数日の勤務(事務職)をしています。 今年の3月で丁度1年の契約終了なので、派遣先の担当者に確認したら「今後も続けてくれるのなら、もう一度登録して来て欲しい。ベテランの方から優先的に仕事をしてもらいたい。」とはっきりおっしゃいました。 それで、登録をしてしっかりそこの派遣先に登録も完了していると連絡をもらいました。 でも、4月に入ってから派遣元から「今月は勤務日ありません」と言われてしまったのです。 よく分からないので理由を聞いたら、「派遣先が新人の派遣社員を沢山入れてしまったため、みんなに仕事が回らなくなった。しばらく新人さんに仕事を覚えさせる為、新人中心にシフトを組む」とのこと。 「はあ?」ですよ。 沢山人を雇いすぎたから、全員に仕事を回せないなんて聞いた事ありますか? ここは、民間企業ではありませんし、まだ仕事が遅い新人にいくらお金をかけても誰も痛くないのでこんなことしているとしか思えません。 どう考えても、税金の無駄使いです。 今後、どのように対処すればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。