• ベストアンサー

窓の木枠

こんにちは。ちょっと窓の木枠の意味について何も解ってないので教えて頂きたいのですが、木枠の設置の意味は何なのでしょうか?また木枠が壁面から出っ張るのは何故なのでしょう?現在、新築を計画中で、室内の凹凸を無くし、側面をフラットにしたく、ドア枠はもちろんのこと、窓の木枠も無くしたいのですが、これは付けた方が良いのでしょうか?また付けたとしても木枠を壁と同じ面にしても良いのでしょうか?また他に何か良い方法はありますか?よろしくお願いいたします。ちなみにリビングはエントランスは漆喰系で塗り、個室部はペンキ塗りにする予定です。

noname#39882
noname#39882

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hama-t
  • ベストアンサー率57% (122/211)
回答No.3

私の意見はやや異なります。 昔の建築工法であれば確かに窓を固定するのに窓台やまぐさ・ほだて(いずれも構造材)において窓は固定されていました。昔の窓枠(一般的には額縁と呼ばれますが)は窓取り付け用の構造材であり、壁と見切りを付ける内装材でもあったわけです。 しかし、現在の住宅用のサッシの中心は外付けもしくは半外付けと呼ばれるタイプのもので、これは取り付けは壁内の柱(間柱)もしくはグリッドがずれる場合には補強材に連結し、さらに外壁下地に固定する形になります。 よって現代の額縁の主な役割は ・壁面と開口部の見切りを付ける ・窓周りを縁取ることでアクセントになりスッキリした納まりになる といったように『見てくれ』に終始します。 もちろん、窓枠なしの施工(納まり)なんて珍しくないですし、ハウスメーカーによってはそれを標準としているシリーズがあるほどです。 要は施工する際にも額縁があったほうが納めやすいって言うのが実情かも知れません。 と、まぁ窓の場合はそれでよいのですが、こと扉となるとそうもいきません。 引き戸であれば額縁の出っ張りをなくすことは容易いのですが、開き戸となるとどうしても戸当たりが必要ですので例えば、戸建住宅に仕舞いの薄いマンション用の建具を使用し、ドア枠を壁ヅラ内に納める・・・などとちょっとしたコツが必要です。 多分、大工さん(業者)によりそういった収め方をしたことがあるか無いかで対応が異なると思いますので、一度相談されてみてはいかがですか? ただし、サッシ部分に直接漆喰が接触するような納まりの方法をとると、漆喰が保湿した状態が続き、変色やカビの原因になるかも知れませんのでご注意を。

noname#39882
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

木枠自体は色んな目的がありますが、ガラスに水が結露すると壁を汚してしまう、サッシのレールにたまった埃・汚れなどが容易に壁紙を汚す、などなどの要するに壁を汚れから保護する目的で段差があります。 段差が重要なのでなくせば意味はありません。 室内ドアについては取り合い・取り付けの関係なので、たとえば吊るタイプの引き戸にすると完全フラットになります。 よくお考えの上お決め下さい。

noname#39882
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

noname#121872
noname#121872
回答No.1

木枠は窓と壁の間の「取り合い」のためにあります。 もちろん、窓を直接、壁に施工することもできるでしょう。でも頻繁に開け閉めする窓などは壁を 痛ませる原因になるでしょうし、窓を支える壁はそれなりの強度を持たせて置かないと。 また、 >木枠が壁面から出っ張るのは何故なのでしょう? 木造軸組みとツーバイフォーでは施工が違いますが、 たとえば軸組だと、 窓を開ける面にあらかじめ木材で窓枠の押さえと作っておいて、そこに窓枠を のせるため、外側は雨じまいのために出っ張り、内側はそのバランスをとるた めに同じ分だけ出っ張っているのです。 お話からすると、とりあえず、内側の出っ張りが要らないということなんでしょうか? 出っ張らない窓枠の施工もできなくはないかとおもいますが、不安定かも。 基本的に続けられている住宅の施工方法というのは、ひとつひとつ日本の風土にあった ものが残っています。必要なければ淘汰されるものです。デザインの高いものを求めつ つ、しっかり機能性も確保するって大事ですよね?

noname#39882
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。建築事務所との打ち合わせで付けないようになりました。

関連するQ&A

  • ペンキの上からシーラーを塗ってしまいました

    塗装したいのは窓の木枠(室内)で、元は茶色いペンキで塗装されています。 つるっとした感じで特に劣化(剥がれてくるなど)はしていません。 そこへ、ヤニアク止めようにシーラーを塗り、白いつやありの水性ペンキを塗りました。 一度塗りし2日乾かしたのですがつめで軽くこするだけで剥がれてしまいます。 まだ白いペンキを塗っていない窓枠も、すべてシーラーは塗ってしまっています。 油性ペンキなら問題なく塗装できるのでしょうか? それとも一度、シーラーと元の茶色いペンキを剥がさなければならないのでしょうか? また、すでに白いペンキを一度塗りし失敗してしまった部分も、 上から油性ペンキを塗れば解決しますでしょうか? とても困っています。 どなたかご教示ください。

  • 凹凸のないシンプルな外観と壁面のざらつき

    断熱効果を高めるべく 熱の外部流入出力を遮断すべく 壁面に凹凸のない2x4の新居を計画中です。 屋根は切り妻で 極めてシンプルな立方体に近い壁面構造です。  にもかかわらず 工務店から紹介された壁面施工方法がモルタルの模様のついたコテ塗りです。 表面のボツボツ(砂っぽい粒粒)とした凹凸や扇状のコテの軌跡が残るものです。 壁の表面積を少なくすることで熱の入出を減らす意図がありますが ミリ ミクロ単位で壁をみると 実は広い面積ではないか? という疑問にぶち当たりました。 熱交換器のフィン エンジンのフィン フライパンのなべ底の突起 と同じではないか? なわけです。 モルタルにかかわらず ザイディング レンガ サンプルを見る限りどれも細かい凹凸のあることが分かりました。 これって あえて外部空気と熱交換するがごとし構造物である様に思えるのですがどうなんでしょうか? 完全に熱を遮蔽すべくガラス状の極めてフラットなモルタル塗装は存在しますか? 

  • ローラー塗装 入隅の処理

    先日初めて室内窓木枠ローラー塗り挑戦しました 平坦な部分は完璧にぬれて感動しました。 さらに練習して今後は天井などに挑戦していきたいと思います 内側の角はDIY店の勧めではけ塗りしましたが刷毛目が残って ローラーとの質の差が大きいです。 プロ用で円錐を途中できったような形をした入隅用ローラーって あるのはわかりましたが私たちには入手のルートがなさそうです さてどうしたらよいでしょう。

  • 外壁の色が黒いので夏の暑さを心配しています。

    外壁の色について心配があるります。 外壁のデザインは、全体的に白のサイディングで、部分的に黒を使うツートーンのデザインです。 東側の縦長窓2つと玄関がある壁面の1階部から南側リビングの掃き出し窓と腰高窓の1階部が続いたデザインでこの部分が木目調の黒の窯業系サイディングです。残りの壁面は白、屋根が濃いグレーのデザインです。 見た目はシャープで素敵なデザインなのですが、1階窓の周辺が全て黒なので、夏の暑さを心配しています。黒=表面温度が高いのでは?Low-Eガラス、ペアガラス使用なので室内はそれほど心配していませんが、風通しを意識して南北と東西に風が通るような位置を考えて窓をつけました。 出来ればクーラーに頼らず、窓を開けて自然の風を取り入れたいと思っているので、窓を開けた場合、窓の周りが黒いと壁面の高温がそのまま室内に伝わってくるのではないかと心配しています。 同じようなデザインの方、いらっしゃいますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 輸入住宅_ペンキの塗り範囲

    こんにちは。 先日輸入住宅を建て、室内ドアはオプションで高いお金を出し アメリカ製のドアに白いペンキを塗って仕上げる ものを頼みました。 建築中にペンキが塗られている時に 靴箱とリビングのクローゼット(折りたたむ形の)が 表側しか塗られていなかったので 現場監督に裏も塗られますよねと聞いたところ 裏は見えないからいいよね。と言われ えっ。。。と思いながらも見えないからそういうものなのかなと 思い、塗っていただけませんでした。 その後引越しした後、ドアを開けるたびに 折りたたんだ隙間から裏のペンキが塗られていない 茶色の部分が気になり、やっぱり塗らなかったら 目立つので予算も払ったので塗ってくださいとお願いしたところ、 じゃあペンキ屋さんにお願いしておきますと言われ、 他の塗り忘れを塗りにペンキ屋さんが来た時に、ドアの後ろを 塗っていただくようにと現場監督にも言ったので塗って下さいねと お願いしておいたのですが、いざペンキ屋が来た時にドアの後ろは別払いで数万かかると言われました。 その時、現場監督に電話したところ、考えながら、うーんと おっしゃい、難しいな・・とおっしゃって結局 ドアの後ろは塗っていただけませんでした。 その工務店には高いお金を払ってペンキ代も払っているのに ドアの後ろが塗られないなんてありえるのでしょうか? 因みにその後、色々な輸入住宅のモデルハウスを見に行きましたが 同じメーカーの折りたたみ式ドアの裏はちゃんとペンキで塗られていました。(我が家もモデルハウスもドアのペンキ色は白です。) この場合誰にどのように言って、ドアの後ろもペンキを塗って頂け ばいのでしょうか?引越し後4ヶ月経っています。 大手でしたら営業の方に相談できるのかもしれないですが 地元の工務店でやり取りも現場監督とやってきたので なんだか、現場監督といいペンキ屋といい 怖いというか、お願いするのも一苦労というか。。。 穏便に頼むのはどうのようにしたらいいのか どなたか相談に乗っていただけないでしょうか・・ またみなさん、新築をした際に引越し後 なんかこれ違う・・・とか ペンキの塗りが足りない!だとか 事前に言ってくれなかったものが 付いていたとかありますか? もしあったとしたら、どのようにクレームを 言って対処して頂いていますか?また皆さん 簡単にクレームを電話で言えますか? 上手く対処されている方等教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • カフェを営業しています。室内の壁面だけを防音工事をするにはいくらくらい

    カフェを営業しています。室内の壁面だけを防音工事をするにはいくらくらいかかりますか? 店内でちょっとしたライブ演奏ができたらと思っています。 アコースティックギターと、小さな打楽器(ドラムセットは使いません)と、家のオーディオコンポ程度の出力のPAシステムで声だけマイクで拾う程度の規模で考えています。 建物は木造か軽量鉄骨の連棟式で、左右に別のテナントが入っています。奥はキッチンで、左右に窓はありません。エントランスのある壁面はほぼ全面ガラス窓(はめごろし)です。エントランス前はすぐに車道があるおかげで、音漏れはほとんど気になりません。ただ、隣接するテナントさんに壁腰に音が漏れてしまいます。(先日、試しにアコースティックギターの弾き語りをやった時に、苦情が来てしまいました…) 壁に石膏ボード?を重ね張りするのが一番安いと聞いたのですが、効果はあるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 日本の家屋ってどうしてこんなに寒い?

    18日の最低気温が0℃だった、北部九州の都市に住んでいます。朝のリビングの室温が10℃にわずかですが、届きませんでした。 使ってなくて火の気が全くない部屋など7℃くらいのところもあります。家は築12年の木造でサッシは アルミ枠のペアサッシです。 今まで転勤でいろいろな土地のいろいろな住宅に住んできました。積水ハウス、パナホーム、ダイワハウス、古い鉄筋の集合住宅等などです。 どこも凄く寒くて厳冬期には室内で吐息が白く見えるような寒さでした。今度はペアサッシだから暖かいかと期待しましたが、多少マシくらいでやはり寒いことに変わりはありません。ガスファンヒーターをがんがん焚くと暖かいですが、消して1時間もたてば、また寒くなります。 先日、オイミャコンというシベリアに暮らす人の生活をやっていました。家は粗末な一戸建てのようでしたが、外は氷点下60℃でも室内は20℃あるそうで、住民はセーター一枚で過ごしていました。 窓は古い木枠のもので二重窓でした。 何がこんなに違うのでしょうか?窓に内窓をつけると違いますか?サッシは金属はダメらしいですね!?オール樹脂のサッシが欧米では標準になっていると聞きました。 家が寒い理由、また改善できた方、その方策を教えてください。

  • ガラスを遮光にしたい

    30cmx120cmの縦長の窓があります。  片側開閉式、20cm位開く  壁があるので10cmの奥行き  ガラスは模様が内側に入り、不透明 この窓を遮光したい(ホームシアターの為)のですが、よい方法はありますか?  1.ガラスにペンキを塗る場合は外側?    外から見て怪しい雰囲気になる怖れがある  2.内側に遮光フィルムを張る    値段が高い?  3.内側に黒い遮光の紙を貼る    コストが一番安いですね  4.内側に遮光カーテンを貼り付ける  5.窓壁にすっぽりはまる木枠をつくり、それに遮光カーテンを貼る 外側からの見栄えは気になりますが、室内からは「素人造作」仕様になっても気にしません。 また、内側の壁にレールをして、遮光カーテンをすれば仕様勝手はベストでしょうが、窓は使わないので、「殺して」しまおうと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • ウォークインクローゼット窓、換気扇必要でしょうか?

    新築するにあたりウォークインクローゼットの換気、通風についてなやんでいます。 間取り上ウォークインクローゼットは北西の方角になります。大きさは3畳。 3面が洗面室、リビング、メイクルームに囲まれ1面(図面でいうと上)だけが外に面しています クローゼット内のレイアウトは枕棚とポールがL字につきます。 外に面した壁側にポールがつき、その下にケースを置くと思うので窓をつけるのも微妙かなと思うのですが換気のことを考えると窓は必要ですか? 窓をつけないとしたら換気扇をつけた方がよいのでしょうか? 同じような質問をたくさん見たのですが、窓は服が焼けたり結露するからないほうがいい。や換気扇は他の部屋の湿気やほこりを引き寄せるからないほうがいい。等色んな意見があります。 換気扇にも24時間換気システムとキッチンやお風呂のような急所の換気があると思うのですがどちらがいいのでしょうか? 24時間換気は選んだHMでは第3種のようで、クローゼットか納戸に24時間換気の排気器具がつくことになりますと言われたのですが・・・それでよいのかよくわかりません。 メイクルームとウォークインの間の壁に小さな室内窓を取り付けて入り口とこの窓で換気をする・・・というのも考えたのですがあまり意味ないでしょうか。 とにかく服がカビにくいウォークインクローゼットを作りたいです。 うちはこうしたよ。やこの間取りにあう良い案がありましたらどうか知恵をお貸しください。

  • 引戸の固定枠

    現在新築を建設中です。 室内建具は片引き戸を予定しております。引戸だと部屋も広くつかえて便利はいいのですが戸を閉めている際に戸の固定枠(戸を引き込む為のレールが入った枠)が壁面上部についてあるがすごく目立っておかしい気がするので枠のみ壁紙に合わせた白を取り付けたらどうだろうかと思っております。ちなみに扉の色はダークブラウン系です。 建具のカタログでは引戸本体と枠は別々の価格設定になっていますので、戸と枠で色を変えての発注ができるのか?また、実際に色を変えて施工した方がいましたら感想などおしえてください。 せめて玄関からリビングへ入るメインの引戸だけでもカッコよくしたいので、何かよいアドバイスをお願いいたします。