• ベストアンサー

ローラー塗装 入隅の処理

先日初めて室内窓木枠ローラー塗り挑戦しました 平坦な部分は完璧にぬれて感動しました。 さらに練習して今後は天井などに挑戦していきたいと思います 内側の角はDIY店の勧めではけ塗りしましたが刷毛目が残って ローラーとの質の差が大きいです。 プロ用で円錐を途中できったような形をした入隅用ローラーって あるのはわかりましたが私たちには入手のルートがなさそうです さてどうしたらよいでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosa03
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.1

【入り隅用ローラー問い合わせ先】 大塚刷毛製造(株)(ウールローラーカプセル) 電話 03-3357-4711 http://www.sozai-ya.com/venuscoat/qa.html

opticlight
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます 平日になったら問い合わせてみます どこか小口で販売してくれるお店を紹介してくれると良いのですが

opticlight
質問者

補足

本日教えていただいた電話番号にかけてみました 近所の代理店を紹介していただき品物が買えることを 確認できました。素人相手に小口の販売もあるようで とても良心的でした

関連するQ&A

  • 刷毛塗り塗装、角部分の塗り方

    先日より、DIYの木工品の塗装をしています。 透明ニス塗装で、現在刷毛で1度塗りした状態です。 刷毛を使うこと自体あまり経験も無く、ほとんど素人の挑戦のようなものです。 ネットでいろいろ調べ、刷毛には塗料が垂れない程度に容器のふちでしごく、なるべく返し塗りは控え、一定の角度・力加減で端から端まで一気に刷毛を通す、などなど気をつけるポイントを知り、1度塗り目は概ねうまくいった感じです。 が、気になった点が。角の部分で塗料が側面へ垂れてしまいます。 例えば上面を塗るとき、板の端から刷毛を当てると、どうしてもその角部分で刷毛がしごかれ側面へ塗料が垂れてしまうのです。 しかし、しごかれても垂れない程度の塗料の付けかただと、反対の端まで行くまでに途中でかすれたりして、うまく塗れません。 側面もよく見える部分なので、なるべく垂れなどの斑が出ないように塗りたいのですが、 こういう場合、角部分の刷毛の扱い方はどのようにすればいいのでしょうか? 今度の土曜日に2度目の塗りをする予定ですので、作業の前にコツなどを知っておけたらと思います。 恐縮ですがアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 天井ペンキ塗りの件

    全くの初心者が天井のペンキ塗りをするには ハケ・ローラー・コテバケのどれが一番向いていますか? 広さは約7坪で今は壁紙が貼っています。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 塗装職人、ペンキ職人に質問です。

    塗装職人、ペンキ職人に質問です。 ペンキを一回で厚塗りする方法を教えてください。 一回で塗ると擦れて薄くなってしまいます。そこで厚く塗ろうとしたらその薄れた部分だけ二度塗りすると表面がボコボコになってせっかく最後にサーと伸ばして綺麗にしたのにそこだけ汚くなって目立つので乾きかけの部分も全部また上から下までハケを流すと全部がボコボコになってプロみたいに綺麗に伸ばせません。 シンナーで薄めると伸びますがさらにムラが出来て薄くなる部分と厚くなる部分が出来てしまいます。 濃いめのペンキを塗って上からシンナーで薄めすぎたペンキでなぞって伸ばすのでしょうか? 一回で厚塗りを綺麗に出来たら二度塗りしなくて良くて材料も浮くし時間も短縮出来ると思います。どうすれば良いかアドバイスください。 ちゃんとヤスリで錆を落としてナイロンタワシで落としてさらにウエスで汚れや粉まで除去してるので下地は完璧です。 ペンキを塗るのが下手すぎて悩んでいます。 仕事じゃないので薄く薄く薄く何度も重ね塗りは時間がないので一回で塗っていきたいのです。 何か良い方法はないでしょうか? ローラーもムラが出来てローラーも二度塗りが基本ですよね。ハケで一発塗りでムラを無くしたいです。ムラというのは薄い部分がないことを言います。

  • 天井:クロス張りと塗装の難易度

    クロス張り・塗装両方経験がありません 壁のクロス張りは道具と材料も買って挑戦するつもりです 当初天井のクロス張りと思ったのですが、一人での難易度 がかなり高いことが後でわかりました 塗装だったらローラーを使う段取りができるものならば 比較的容易かなと・・・・・ ただしどんな種類の塗料を使うのかよくわかりません 天井のDIYについてどなたかアドバイスいただけますか

  • トタン屋根に吹き付け塗装

    東北地方の実家は、冬期 雪の滑りがいいように、数年に一度トタン屋根の塗り直しをしております。 これまでは市販のトタン用塗料を刷毛やローラー塗りしておりましたが、最近は長時間屈んでの態勢がつらくなってきました。 そこでコンプレッサによる吹き付けを、と考えているのですが、コンプレッサ以外どのような機器を用意すればいいのでしょうか? よくネットで出ているDIYのハンド型(カップ一体型)ではなく、職人さんが外壁に吹き付けているような物をイメージしております。 また、コンプレッサから先、塗料はどのようにセットする等々、お教え願えれば、と思っております。 尚、足場、養生、安全対策は確保されております。

  • 漆喰の外壁の塗りなおし

    築20年以上の純日本風の家に住んでいます。 今度、DIYで汚れてきた漆喰(ベタ塗りの白)の外壁をきれいにしたい考えています。ネットでも色々な漆喰製品が出ていますがよくわかりません。 ご教授いただきたいのは、以下です。 1)お薦めする漆喰製品は? 2)基本的、標準的な施工手順は?  例えば、高圧水で外壁の表面の汚れを取ってから漆喰製品を直接塗るとか?その前に下地処理剤(シーラー?)とか要るとか?? 素人的には、ローラー、鏝、はけ 何が無難でしょうか??? 3)柱と外壁に出来た隙間(数ミリ)の穴埋めする方法は? 費用の問題もありますが、どうしても自分でやりたいんです。 よろしくお願いします。

  • 湿気の多いトイレの塗替え(長文)

    築年数40年ぐらいの社宅団地に住んでいます。 トイレの湿気がすごくて、壁はモルタルというのか、コンクリートにツヤの無い塗料を塗ってあるだけです。 半年前に入居して、入居時に壁は塗りなおしてありましたが 1ヶ月後には塗料が浮き上がり剥がれてきて、 かなり見苦しくなってきたので、塗料をヘラのようなもので剥がして、自分でクロス張りをしてみました。 でも半月後にはぼこぼこ浮き上がり 隅から剥がれてきてしまいました。 足元のモルタル塗り部分はカビもすごいです(クロスの方は生えていません)。 カビキラーなどが使えない感じの壁で、 乾いたトイレットペーパーで拭いていますが、 すぐに生えてきます。 クロスも剥がして塗料を塗りなおそうと思ったのですが 社宅管理会社から支給された塗料は、水性で簡単に剥がれてきそうなものでした。(アクリル水性みたいです) 自分で用意しようとDIYのお店に行き、ペンキを見てきました。 (1)浴室用のものを選べば耐水性が期待できますか? (2)何度位塗れば、良いものなのでしょう? (3)出来栄え見本で表面に凹凸があるペンキがありました(油性)。 でこぼこはかなり硬く、撥水のよさそうで、剥がれにくそうな感じでしたが(屋外用かも) 油性の扱いは難しいでしょうか? (4) (3)の凸凹ペンキにかなり惹かれましたが、この凸凹は何か特殊な刷毛を使わないといけないのでしょうか? (5) ローラーも用意したほうがいいですか? ほかに何か良い方法があれば教えてください。 ※大掛かりな改造はOKですが、2年後に引越しなのでお金をあまりかけたくありません。

  • 入隅のクロス張り

    最近プロの張ったクロスで入り隅で2枚のクロスを突き合わせ ずに一枚で角を内側にまわし壁面で重ね切してあるのを見かけ ました。私は入り隅の処理がへたでジョイントコークのお世話に ばかりなっていましたが、これのほうが簡単かなあと思って しまいました。それぞれ利点があるとおもいますますが どちらの方法が一般的なのでしょう?

  • 外壁塗装で吹き付け,ローラーでの施工のどちらがよいのでしょうか。

    外壁塗装で吹き付け,ローラーでの施工のどちらがよいのでしょうか。 外壁塗装を考えておりますが,家を建てた住宅メーカのリフォーム部門で見積もりをとってみると,吹き付けで施工するとのことで,ローラよりもきれいに塗れる,と言っています。 一方,一般のリフォーム会社では,いまどき吹き付けはあまりやらない,ローラで塗るところが大半だ,とのことでした。 吹きつけは塗料を薄くして吹き付けるので,ローラーに比べると塗膜が薄いというイメージがあります。 きれいに塗装できることはもちろんですが,耐久性を重視したいと考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 化成処理後の塗装について

     以前は六価の化成処理(アロジン)だった品物を、三価に変更した頃から塗装の剥がれや浮きが発生するようになりました。塗装に関する工程は変更していませんが、何か原因が考えられるのでしょうか。

専門家に質問してみよう