• 締切済み

夫婦喧嘩するたびに自分の親に電話する旦那

Paravatiの回答

  • Paravati
  • ベストアンサー率25% (66/261)
回答No.5

ご主人の 精神的自立 を促すべきでしょう。 男性は 得てして、大抵 精神的年齢が低いのです。

tamaru2440
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は何も言わない、黙って聞いておくことしか方法がないですよね。。 自立を促したいですがどう促したらいいか分からないです。 不倫しているときもすぐ自分の母に電話していましたね。 なんでもお母さんに電話しているので気が引けます。。

関連するQ&A

  • マザコン女と夫婦喧嘩に口出ししてくる義母。

    マザコン女と夫婦喧嘩に口出ししてくる義母。 結婚4年目、妻、娘(4歳)、息子(2歳)の4人家族の30男です。 結婚当初より妻が義母(妻の母)に頼りっぱなしです。 例えば子どもがちょっと熱を出しても昼夜問わず義母を呼びつけます。 毎週土曜日(土日は私も妻も休みなのに)は義母が子守りと称して泊まりに来、日曜日の夜までいます。 それだけでなく、私に「もう少し家のことをしなさい!娘がかわいそう。」と趣味のゴルフに行くな等ことあるごとに説教...。 正直土日も心が休まりません。 ですので、日曜日は一人で打ちっ放しに行くことでストレスを発散しています。 しかし、妻、義母ともそれが気に入らずまた説教...。 妻は私とのことをすべて義母に話しています。 何度も妻に、「嫁にきたのだからなんでもかんでも義母に話さないでほしい。自分たちの家庭に介入しすぎないでほしい。」と伝えましたが、効果なし。 そういったことがつもりつもって妻に対しての愛情が薄らいできました。 そうなると喧嘩も多くなり夫婦関係が1年ほどぎくしゃくし、最近では離婚も考えるようになってきました。 この度いつものように喧嘩になり、離婚したいと伝えました。 すると、その場で義母に電話で報告。 仕事中の義母は義姉(妻の姉)を派遣してきました。 義姉も「母に聞いた!どういうことなのか!」と怒りながらやってきました。 昼休みには義母より電話攻撃。 私も限界に達し、「説教されても困ります。私達夫婦のことです。口出ししないでください。」と言い切ってしまいました。 そのあとも電話攻撃ですが出ていません。 子どものことを考えると離婚は良くないと思います。 しかしこの状況は地獄です。 今後どうすれば良いでしょうか? 同じような経験をされた方おられますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩で旦那が実家に帰りました

    現在1歳10ヶ月の息子がいて、2人目妊娠中(8ヶ月)です。先週の木曜日に些細な事で旦那と喧嘩をしてしまいました。 その時に「でていけ!」「2度と帰ってこなくていい」、子供に「〇〇こっちおいで!この女だめだ」「俺はこれからやりたいようにやらせてもらう」「ぶっとばすぞ」等、子供の前で怒鳴って言われました。 子供はいつも優しいパパが怒鳴り、オモチャやテーブル等を蹴りとばしていたので飛び上がって泣きました。私は自分が言われた事より子供の前で怒鳴り散らしたりしたのがどうしても許せなくて、旦那が家を飛びだした後に子供じみてますが鍵+ロックをしてしまいました。 数時間後旦那は帰ってきましたが入れないのでそのまま自分の実家(家のすぐ裏)に帰ってました。 お恥ずかしいですが、そんな事が続き今日までに至ります。 先ほど旦那の義母から電話がありました。夫婦喧嘩で親が電話してくるっておかしくないですか? 孫を心配してると思うんですが、喧嘩をするといつも義母は電話をかけてきて首をつっこんできます。 先ほどもなんだか納得いかなくて電話にでてません。 私は喧嘩をしてもいつも謝らないし、やる事言う事すべて子供じみてますが、今回言われた事やられた事はどうしても許せません。 私がおかしいんでしょうか?また旦那の親がでてくるのは普通ですか?

  • 夫婦間の問題を、自分の親に話しますか?

    夫婦間の問題を、自分の親に話しますか? 先日、単身赴任の旦那と電話をしていて、ある事柄で意見が食い違い、最終的には言い合いになって、旦那が一方的に電話を切ってしまいました。 その翌日、旦那の母に用事があり電話をかけると「はいもしもし、何ですか?」と、いつもとは明らかに違う声のトーンと言葉遣い。 どうやら旦那は電話を切った後、母親に電話をかけて私に対する愚痴を言ったようです。そこで、義母がご立腹、2時間半私は説教されました。 義母の話を聞いていると、今までに私が旦那に言った義母への愚痴を事細かに喋っていたことが分かりました。しかも、夫婦喧嘩の度に義母に電話をかけていちいち報告していたようです。 私は、旦那のやっていることが理解できません。私の場合、両親に心配かけさせたくないし、旦那の悪口を言うことで私の両親に旦那が悪く思われないように…という思いがあるので、あまり喋りません。 しかし、義母も旦那も、そんな私の考えが理解できない、おかしいと言います。皆さんは、夫婦間の問題や親族の愚痴をいちいち自分の親に話しますか? 今まで、義母に言いづらいことがあって、旦那にだったら思いをぶつけることができるかなと思って愚痴でも何でも言っていましたが、今回のことで信頼ゼロです。次回義母に会う時、どのような顔をすればいいか分かりません。

  • 夫婦喧嘩モラハラ

    30代の夫婦で年少と小学生の母です。 今回主人を怒らせてしまい、無視をされています。 呆れられてる感じで、離婚も考えてるのかな?と思います。 喧嘩になるとどちらが悪かろうが、主人は私を無視します。 一週間…二週間…耐えきれず私から歩み寄っておさまるパターンです。 モラハラ気味なのは今に始まっ話ではないので、普段から怒らせないように機嫌や顔色を伺いながら生活してきました。 たまに呑み会で帰宅が遅いとホッとして子供達と伸び伸びします。 きっかけは、今世間はコロナでピリピリしてますよね。 自粛要請中に遊びに来た義母が咳をしていたので、主人の母親の事をチクリと言ってしまいました。 自分の母親を菌扱いのように悪く言われた主人はブチギレて私に罵声を浴びせてきました。 心配していたからとは言え軽はずみな発言をしてしまった事を反省し謝りましたが聞いてもくれませんでした。 無視は続いています。 明日は次男の入園式なので、私から謝り一緒に行ってほしいとお願いしましたが「行かない」と言われてしまいました。 私を軽蔑してるだけで子供には関係ないのに、行ってくれないんだな…と。 話が逸れてしまいましたが、モラハラ気味で無視し続ける主人とこの先どう接していたらいいのか、経験アドバイス何でも構いません。宜しくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩の積み重ねでセックスレスになり悩んでいます。

    専業主婦・子供1人・主人の3人家族です。セックスレスで悩んでいます。 もともと主人とのセックスはあまり合わない?と言うか私が主人をイカせるだけのセックスでした。でも私は抱いてくれる主人の愛情を感じていたのでそれでもいい!と思っていましたがここ1年半セックスレスで非常に寂しく感じています。 何故セックスレスになってしまったか原因は解っています。「夫婦喧嘩」です。子供が出来て主人の母・義母(主人からも義母)が私の子供を良く思っておらず(義母は子供を無視状態)それに腹を立ててしまった私が主人に意見・激怒をしたのがきっかけでした。 それからは毎年主人の実家に行くのにもめては夫婦喧嘩・・・確かにこんな事を続けてはイヤになるのは当たり前ですが、もちろん主人からも酷い言葉を浴びせられています。義母(主人からも義母)の事でセックスレスなんて・・・今書き込みをしても涙がでます・・・今現在も主人に無視される日々(私から話しかけないと喋らない)・・・主人いわく「おまえ(私)と口を利くとまた失言をしておまえがキレるから」だそうです。 最近は喧嘩を売られたと勘違いされ主人が「夕飯は食べて帰る」といったので私は「食べて来て(正直、電話くれれば家族3人で外食したいと心の中で思ってましたが)」と言ったのに朝早く出勤し夜遅くに帰ってきて「なんで!食べてこなかったの?朝、私食べてきて!って言ったじゃない!だから用意していない・・・私ら(子供)は余り物ですませちゃった!大した物無いけど用意する?何か買ってこようか?」の言葉に主人は「実家から帰ってくるな!(激怒)」(私の実家に子供と帰省の前のに日)と「酷い!なんでそんな事言うの!?」と激怒・・・もちろんその後は言った言わないの水掛論・・・結局主人が忘れていたと判明、いままで喧嘩してきた事を考えれば「実家から帰ってくるな!」と言った失言は主人いわく大した事ではないそうです。 いったいどうしたらいいのか正直わかりません。主人の性格は一度喧嘩になると自分の立場が悪くなると去年に喧嘩した事を持ちだしたりしてこれも水掛論・・・私が忘れてしまっていたことも言われ・・・ 話し合い・コミュニケーションって大事と聞きますが、もともと自分の時間を大事にしたい性格な主人なので夫婦寝室は別、寂しいなぁと思いつつ一応は理解はしてはいます。つき合っていた当初から主人はこういう性格でした。 でもここまでセックスレスになると寂しくて気がおかしくなりそうです・・・テレビで「妻とは出来ないけど他の女性とは全然出来る」と言っていたタレントさんがいました・・・観ていて悲しい気分になりました。 私たち夫婦は修復不可能でしょうか?離婚は考えていません。何故なら生活は普通に出来ています。(だったら別にいいですか?)子供も可愛がってくれてますし、良い父親であるからです。 奥様のご意見・アドバイスで宜しくお願いします。

  • 旦那の兄弟喧嘩

    先日、主人が自分の姉と喧嘩しました。原因は親族の食事会について。 主人の言い分も姉さんの言い分も分かるのですが、主人はもう完全に怒ってしまっていて話し合うつもりもありません。 しばらく顔を合わせないようです。私は、義母や主人の実家ともうまくやってきていたので、ここで気まずくなりたくないのですが・・・  主人の父親も何も口出ししないし、どうにもなりません。  事が静まるまで、そっとしておくべきでしょうか?

  • 喧嘩の度に離婚離婚いう旦那について

    結婚3年目です。子供が一人います。 喧嘩の度に、すぐ離婚とか、別居とか、怒鳴っていってきます。 10回以上は、言われています。私が子供と実家で過ごしているときで、電話で言われることが多いです。ほっておくと、何日かして、何事もなかった態度されるのにも、正直腹が立ちます。里帰り中がひどく、つらかったです。 軽々しく、離婚ということを言うのをやめてほしいというと、その時は、本当にそうするつもりだった。その時は、そう思ったと毎回いいます。 正直、喧嘩の度に、毎回言われるのにも、まいっています。真剣にこっちも考えてしまうときもあったり、疲れます。 喧嘩の原因というのは、旦那の母親が原因です。というのも、私が言うことに、言い返す言葉がないというか、向こうをかばうことばかり言います。ちなみに、マザコンです。 でも、旦那は、母親に対しての要求を無理難題、平気で言ってくるので、さらに言い争いになります。 離婚離婚いう旦那さんがいる方で、どう対応しているか教えていただきたいです。 軽く、またはじったーーと言うのも、効果なしでした。 この先、あと何回離婚と言い続けるのか、想像するだけでうんざりします。 離婚って簡単に出す言葉では、ないと私は思っています。 私が主婦で、経済的にも、力がないことわかっているから、怒鳴りながら、離婚というのも、脅しみたいなかんじがしてしまいます。 離婚離婚、喧嘩の度に言わせないようにする方法がありましたら、よろしくお願いします。 本当に困っています。 女性の方からのアドバイスお願いします。 落ち込んでいるので、批判はなしでお願いします。

  • 夫婦喧嘩...仲直りの仕方がわからない!!

    夫婦喧嘩...仲直りの仕方がわからない!! 先日夫婦喧嘩をしました。 主人の誕生日にプレゼントを用意して待っていたのに、義母(主人の母親)に誘われ、二人で食事に行ってしまったことが原因です。 私は出産したばかりで、生後3週間の娘と里帰り中なのですが、新居から車で20分ほどの距離ということもあり、娘と迎える初めての誕生日なのでこちらで過ごそうねと言っていました。(普段主人は新居から仕事に通っていて、私の実家には週末泊まりに来ます。) 日頃から、過剰に義母を大事にする面があり、私からするとマザコンの気があるように思ってしまうほどです。たとえば次のような感じです。 ・新居のマンションの合鍵を義母に渡しており、勝手に入ってくることもしばしば...。 ・2日に1回は義母から電話があり、15分は話している。 ・義母がいかに苦労して自分を育ててくれたかを熱心に話し、「おかんの話をするとすぐ泣くことができる」などとほざく。 ・義母が少し咳をすると過剰に、「大丈夫か?」「早く休め」など大げさにアピール。 ・私の出産時、難産だったが、義母が到着と同時に娘が生まれたため、「きっとおかんが来てくれるのをこの子はお腹の中でじっと待っていたんだ」と発言。 など、口にはだしていませんでしたが相当イライラが溜まっていました。 ですので、義母がらみのことに過敏になっているのもあり、今回、「初めて親子3人で過ごす誕生日なのに、あなたはいつだって私と娘より『お母さん』が大事なんだね。このマザコンくそ野郎!」とメールしてしまいました。それ以来メールも電話もありません。こっちも癪なのでメールも電話もしていません。 連絡をとらなくなってからもう3日経過しました。このまま連絡が来ないのでは...と思う反面、メールもしづらい(ことらが折れるのも癪)です。どのような解決策があるでしょうか?ご意見お待ちしています。

  • 夫婦喧嘩をして、自分の実家を巻き込むこと

    27歳、9ヶ月の1児の母です。 皆さん、夫婦喧嘩をして自分のご実家に電話や、帰ったりしたことありますか? 私は結婚した以上、自分の実家に喧嘩して頼るのは、本当に離婚を視野に入れた時だと思っています。 自分の両親はあくまで私の味方をするでしょうから、旦那を悪印象付けることはしたくないです。 もしも頼るとしたら、良好な関係を築けてはいるので、旦那のお母さんです。 ただそれは、もしもの話で、本来は私の家庭のことなので、お互いの両親が介入すべきことじゃないと思っています。 でも、友達は喧嘩をしてご実家に電話をして、ご実家の方から旦那さんへ電話しようかどうか、という話になったそうです。 結局、実家から電話はしなかったそうですが、後に帰ってきた旦那さんを少しの間、家から締め出したそうです。 内容は、週に1.2回の飲みが続いてきて、ついに飲み会だと言った切り、深夜過ぎても連絡が取れなかったから、との事でした。 ただ正直、そんなこと夫婦あるあるじゃないかなぁ…と、びっくりしてしまいました。 私の旦那も飲み会から帰ると言った切り連絡が途絶え、結局は電車で寝過ごしていて、帰って来れなくなったり、ということはありました。 携帯に何度かけても繋がらなくて、結局は携帯を電車に落としていたようで、他の人が電話に出てくれたこともありました。 もちろん、イライラしますし、怒ります。 でも、もうないように、電車の寝過ごしが懲りないようなら手紙で訴えたり、旦那は酔うとなくし物をし易いので、落し物をしないように一緒に対策をしました。 それでかなり改善されました。 だからこそ、友人の話を聞いて、騒ぎ過ぎじゃないかと思ってしまいました。 まず何より、喧嘩をして自分の両親を巻き込むところに驚いて、結構否定してしまったのですが… ただ人様のことに、口出しすべきじゃなかったかなと反省しています。 そこで質問なのですが、皆さんは喧嘩をして自分のご両親を巻き込まれたことはありますか? 世間の考え方はどうなのかと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 夫婦げんかしてますか?

    こんにちは。結婚4年目、二児の母です。 主に子どもに関することなのですが、夫に対し腹が立つことが多いです。 でも子どもの前で言い争いをするのも醜いかと、いつも言いたいことを我慢しています。なので腹が立っているときは夫を無視してしまいます。私が無反応だと夫も知らんふりなので、家庭に冷たい雰囲気が漂います…。 我慢が募って爆発して離婚…なんて本望ではないし、かといって子どもの前で両親がけんかするのもなぁ、と言った感じです。 夫は片親だし、私の実家は仮面夫婦なので、円満な家庭ってよく分かりません。 皆さんは夫婦げんかしてますか?相手に腹が立ったときってどうしてますか?