• ベストアンサー

地震対策

comomo777の回答

  • ベストアンサー
  • comomo777
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

私の友人がやってる事なんですが、 窓ガラスには全て割れても飛び散らないフィルムを 張っています。首からはホイッスルをかけて 寝ています。阪神大震災の時は服を着替えて 逃げる余裕はなかったので枕元に靴そして ラフな感じの普段着で寝ているそうです。 自然災害はいつ起こるかも知れないので 友人を見習って避難袋だけは用意したのですが 避難するような事が起こらないのが一番ですね。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホイッスルは参考になります。

関連するQ&A

  • 地震対策

    阪神大震災の直後は寝室に靴を置き、上着や懐中電灯の持ち出しには気を配っていましたが、最近では全く・・・。皆さん対策されていますか?寝室には家具も置きたくなかったのですが、子供が大きくなり一部屋ずつ使い出したために、夫婦の寝室はタンス部屋です。近々タンスは金具をつけてくれるように主人に言いましたが、対策としてどのようなことしておいたらいいですか?持ち出し袋とか・・・実際には用意していないところがほとんどかと思うのですが?

  • 地震対策について

    地震対策のために家具の転倒防止策を考えております。 食器棚なのですが、壁面下地が石膏ボードです。 このような場合の転倒防止策は何が宜しいのでしょうか?ご教授下さい。

  • 地震防災グッズ

    地震防止グッズで困ってます。 175cmのカラーボックスを固定したいのですが金具で壁に穴を開けたくないので地震防止用の突っ張り棒を買いましたがグラングランでした。 転倒防止マットもありますが高さがある家具には効果ありますか?あと何かいいグッズがあれば教えてくださいm(_ _)m

  • 地震対策について

    いつくるか分からない地震対策の為に家具固定の突っ張り棒を探していたのですが、長さに適したものが見つかりません。 あっても最長で120センチでした。 (我が家のタンスと天井までの高さは121cmでした。) そこでなんですが、押し入れ用などのつっぱり棒は家具固定として使用していいのでしょうか?やはり地震が来たら倒れますか? よろしくお願いしいます。

  • L字金具を石膏ボードに取り付けたい 耐震補強

    家具の転倒防止。今までは突っ張り棒でたんすや本箱の転倒防止を行ってきました。関東地方に震度7の地震が予想されています。3.11の実写VTRを見ても突っ張り棒では転倒防止は完全には防げないのでは?と思い始めています。 家具や壁に傷はつきますが、L字金具でねじ止めにしようと思っています。問題は壁が石膏ボードであることです。下地の木の桟まで届かせるにはねじはどのくらいの太さと長さが必要でしょうか?

  • 食器棚 壁に背を接していない 転倒対策

    こんにちは。食器棚の転倒防止についてお教えください。 現在、我が家には添付画像のような状態で食器棚が家にあります。通常の食器棚は壁に背が面していますが、我が家ではわけあって食器棚は壁に接していないです。 地震があった時に、転倒の恐れがあるため、なんらかの対策をしたいと思っているのですが、何か良い対策方法はないでしょうか?地震グッズサイトを色々見ているのですが、転倒防止商品はあくまで壁に接しているのが条件のモノが多く、目当ての商品が見つかりません。よろしくお願いいたします。

  • 地震対策について

     私の部屋はフローリングです  床を傷つけたくないので、フローリングの上にフローリングカーペットを敷いています  http://www.rakuten.ne.jp/gold/asia-kobo/flooringcarpet.html    その上に耐震マット   http://www.i-protect.co.jp/  を敷いて、その上に机・タンスなど、地震の時に転倒したら危険な重い家具を乗せています    この使い方で家具の転倒を防げるでしょうか?  それとも、フローリングマットを挟んでいることで、マットごと転倒してしまうでしょうか?

  • タンスなどの地震対策で...

    タンスなどの地震対策用品(家具の上に取り付ける物)で以下の場合、おすすめの商品はありますか? 1、天井との隙間が5~10cmぐらい。 2、壁がコンクリートなどでネジが通らない。 よろしくお願いします。

  • 賃貸や社宅の場合の地震対策

    最近、地震が多いですよね。我が家も賃貸なのですが、家具の転倒が怖いです。小さい子どもがいるので特にです。しかし、持ち家でない場合、家具を造りつけにもできないし、たくさんは釘を打てないし(それでもあまりに怖い部分には打たせてもらっています)。しかしまだまだ不安が払拭できません。ネットで地震対策として家具の固定方法を見ると、たいていは釘を打つようになっています。突っ張り棒や突っ張り家具もあると思いますが。 賃貸の方、どのような地震対策をされていますか。それで十分と思いますか。ご意見をお聞かせください。

  • マンションに引越し。コンクリート壁に地震対策「家具転倒防止策」でよい方法は?

    ☆地震対策「家具転倒防止策」について、お知恵を拝借したいので、よろしくお願いいたします。 引越し先が分譲マンション、 ◆屋内壁面はコンクリートにクロス張り仕様です。 家具転倒防止策のために、コンクリ壁にドリルで穴あけは許可が得られません。 一方、つっぱりぼう等は縦ゆれには強度があってもやはり横ゆれや四川大地震のような揺れには不安です。 壁面と家具をL字金具のイメージで固定するような方法はないでしょうか。 そこでコンクリートフックという、コンクリ側にはピンをかなづちで壁面に打ちつけて固定、絵や時計などをつるすいいものをホームセンターで見つけました。 そのようなものでいいものがないかと思っています。つまり、L字金具のイメージで、壁面にはピン打ち込みでで固定、家具にはビス固定のようなものはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう