• ベストアンサー

食器棚 壁に背を接していない 転倒対策

こんにちは。食器棚の転倒防止についてお教えください。 現在、我が家には添付画像のような状態で食器棚が家にあります。通常の食器棚は壁に背が面していますが、我が家ではわけあって食器棚は壁に接していないです。 地震があった時に、転倒の恐れがあるため、なんらかの対策をしたいと思っているのですが、何か良い対策方法はないでしょうか?地震グッズサイトを色々見ているのですが、転倒防止商品はあくまで壁に接しているのが条件のモノが多く、目当ての商品が見つかりません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5090)
回答No.4

市販品では適切なものが無いと思いますので、日曜大工にて転倒防止 用支え(木材製)を2個または3個作ります。 家具の両側に取り付け、壁面に固定します。 中央にも取り付けますと、さらに安全性が高くなるでしょう。 側面図を貼り付けましたので、参考にして下さい。 なお、木材は幅広で、厚みのあるものを使用します。 また、木材のサイズに合った、大きな金属製L形アングルを使用して 補強します。

fflashing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#237141
noname#237141
回答No.3

背の高い、しかも本体重量が重い物体は 一旦揺れだすと止まらなく、やがて倒壊します。 従って本体の足下部分に転倒防止系のグッズを 設置してもこんな重たい物体には何の効果もありません。 耐震突っ張り棒なるものも市販されてはいますが、 あれはあくまで「気休め」程度のもので、 背面に壁などがあり、その壁で(一方向だけでも)揺れを 殺すことが出来てこそ、それなりの効果があるものです。 阪神・淡路大震災時でも、その耐震突っ張り棒では まったく役に立っていません。 揺れても上部が前後左右に揺れない対策、 つまり頑丈なワイヤーや針金等で本体と天井を 結束するしかありません。

fflashing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 脚or底面に転倒防止マットを使う。ダイソーでもありますが、全く役立たずなので、 http://item.rakuten.co.jp/atomonlineshop/165045/ をお薦めします。  更に天井と食器棚の天板の空間に転倒防止用突っ張り棒を入れます。 http://item.rakuten.co.jp/jmart-eshop/5656660/  最後に扉開放防止をすれば完璧だと思います。 http://item.rakuten.co.jp/heartdrop/snk978/  ※楽天は良く使いますが楽天の回し者ではございません。

fflashing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

戸棚の上部角4箇所にフックなどを取付け、4方向の天井からワイヤーなどで固定するしか方法はないでしょう。

fflashing
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 地震対策の棚の転倒防止を家にあるものでできないでしょうか?

    地震対策の棚の転倒防止を家にあるものでできないでしょうか? 地震対策の棚の転倒防止は、くるくる回すと伸びるつっかい棒のようなものを、 棚の上面と天井の間に置きますが、買うお金がもったいないです。 これを家にあるもので代用できないでしょうか? 例えば段ボールでつっかい棒ができないかと思うのですが、うまく置けません。 何かうまい加工方法がないでしょうか? 天井との間は20cmぐらいです。 いいアイデアがありましたら、ぜひお教えください。

  • 食器棚の転倒防止

    囲碁板の足のような感じの直径5cm位の木製の球状の足がついた食器棚を持っています。その食器棚の転倒防止対策を考えています。その球状の足の下に耐震ジェルをひいてもいいのですが、それでは耐震防止効果が薄いように感じるので、球状の足にスポッとはまって床面との接地面積を増せるような器具をつけてその下に耐震ジェルをひこうと考えています。しかし、その「球状の足にスポッとはまって床面との接地面積を増せるような器具」がなかなか見つかりません。 すぽっとはまらなくとも接地面積が増す物でもいいので、ご存知の方アドバイスいただけますでしょうか。

  • 食器棚の地震対策

    地震対策として食器棚を壁に固定しようと思い、ホームセンターに行ったものの、どんな金具を使ったらよいのか分からず帰ってきてしまいました。 よく、HPなどでは壁と家具の固定には、L型金具を使用とありますが、大きさとかネジの長さは適当で良いのでしょうか? あと、うちの食器棚は上下積み重ねタイプなのですが、上のほうが4ミリくらい横幅が狭いのです。 この場合上下を固定するにはどうしたら良いのでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです、どうかよろしくお願いいたします。

  • 地震対策について

    地震対策のために家具の転倒防止策を考えております。 食器棚なのですが、壁面下地が石膏ボードです。 このような場合の転倒防止策は何が宜しいのでしょうか?ご教授下さい。

  • オープンの食器棚について

    可愛い食器や道具を飾りながら使いたく、戸のないオープンの棚を食器棚にしようかと考えています。 東京在住ですが、現在使用中の観音扉の食器棚(高さ140cm)は、今回の3.11の地震でも全く問題なく、扉が開いていただけで中の食器は皆無事でした。 ですが、オープンの棚はやはり地震では危険でしょうか。 高さ103cm、奥行き24cmほどの食器棚です。 雑誌等で、よくオープンの棚にぎっしり食器を入れて使っていらっしゃる有名人が紹介されていたのでいいなぁと思っていたのですが、実際の使い勝手はどうでしょうか? 実際にオープンの棚をお使いの方、地震のときの食器の被害の大きさや、対策、メリットデメリット等を教えていただければ嬉しいです。

  • 奥行の浅い食器棚を探しています

    家のリフォームにあたり、スペース有効活用&地震対策として 食器棚を壁に埋め込むことを検討してますが、各種通販カタログや 家具販売サイト等を見ても理想のサイズ、特に奥行の浅いものが なかなか見つからず困っています。 具体的には、奥行20~25cmくらいで高さが150~200cm、幅が 60~85cmのものです。 食器棚というとお皿をしまう都合上どうしても奥行きの深い(30cm以上) のものが多いですが、私としてはワイングラスや湯飲み等をしまうのに 使う予定です。 食器棚というカテゴリには拘りませんが、食器が落ちないよう扉が 付いているものを探しています。 もし「この店(またはサイト)で売ってる」「私も買った」等の情報が ありましたら、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 家具の耐震対策

    高さ205センチ、奥行き45センチ、幅120センチほどの薄くて背の高い食器棚があります。 この食器棚の背中を壁につけず、部屋の仕切り的な使い方をしたいのですが、その場合の効果的な耐震対策、店頭防止対策は何が考えられるでしょうか?

  • 食器棚の壁固定は素人でもできますか

    オプションで申し込める食器棚のことで悩んでいます。耐震性と食器棚の裏にたまる埃のことを考えると壁に隙間無く固定でき、ある程度自由に設計できるのは良いのですが、値段が高いことと入居前の設置なので、生活を予測した範囲での食器棚の形状になってしまいます。 家具屋さんを見に行くと同じような設計でオプションの半額程度で購入できるのですが、設置のみで壁への固定はできないといわれました。耐震対策は壁に固定しなくてもいろいろ策はあると思いますが裏や隙間にたまる埃が虫のすみかになるかと思うと・・・。 システムキッチンメーカーも廻りましたが、壁への固定はできても値段は施工業者によりオプションより少し安くできるかもというところです。 値段も設置時期もベストな策としては、家具屋の食器棚を壁へ隙間無く(巾ではなく棚の後ろと側面への固定)設置できるのが良いのですが、どなたかそのようなことをなさった方いらっしゃいますか。 また、もし業者に頼むとしたらどのようなところへ頼んだらいいのでしょうか。設置料なども一緒に教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします

  • 食器棚の耐震対応

    よろしくお願いします。 家に高さ160cm程度の食器棚があります。 壁沿いにおいてあります。 大きな地震の際に、それが前にバタンと倒れないか、不安です。 既存の食器棚と壁をくっつけるような ストッパーなどの部品はあるのでしょうか?。 お知恵を頂ければ幸いです。

  • 棚転倒防止アンカーをつけたい

    お世話になります。 先日の地震で事務所のファイル棚が倒れてしまったため現在新しい棚を注文中です。 この棚は横*奥行き*高さが、900*350*2240 ほどでA4の書類をびっちりと並べるため棚転倒防止アンカーをつけたいと思っています。 コンクリート壁にアンカーを取り付ける部材や手順などどうぞご指導をよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう