• 締切済み

快挙

SEI-Rの回答

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.1

200勝でしょうね。 200安打は本人の頑張りです。 投手はそもそも野手が打ってくれなければ勝てません。 1点取られただけでも野手が打たなければ負けます。 極論パーフェクトピッチングしても点が入らなければ引き分けで勝利投手になれません。 さらにチーム打率や打点が低い球団であれば、勝てない確率は上がります。 他の球団行こうにもトレード以外だとFA取得しないといけないので時間が掛かります。 本人の頑張りだけではどうしようもありませんので、「達成の難易度」で考えるなら投手の方が難しいでしょう。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解出来ました

Powered by GRATICA
1buthi
質問者

補足

すみません 間違えました 通算2000本安打と通算200勝でした

関連するQ&A

  • もうすぐ2000本安打or200勝

     こんにちは、もうすぐ2003年のペナントレースが始まりますが、もうすぐ2000本安打する野手か200勝する投手を教えて下さい。あと何本、何勝かおわかりでしたら。また、今年達成が難しくても引退までに達成しそうな選手もできれば。  今週の週刊ベースボールを見ると、中日の立浪や広島の野村が「今年は2000本安打目標」とか書いてあったので、知りたいと思いました。  よろしくお願いします。

  • メジャーには名球会みたいなのありますか?

    イチロー選手がメジャーリーグのみで通算2000本安打を達成しましたが、 メジャーにも日本の『名球会』みたいな組織ってあるんでしょうか? あるとしたら、野手は何安打以上とか、投手は何勝以上等の規定も合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ200勝投手が出ない?

    今季プロ野球で稲葉(日本ハム)・宮本(ヤクルト)選手が2000本安打を達成した。 小久保(ソフトバンク)選手はあと少し、谷繁(中日)選手も遅くても来季は達成するだろう。 しかし、投手は山本昌(中日)が212勝(5月8日時点)を達成したのを最後に200勝投手は出ていない。 一番近いのは西口(西武)の177勝だ。 ちょっと厳しいか? なぜ200勝投手は出ないのか?

  • 打者は2000安打の代わりに2000打点でも名球会に入れると思いますか?

    プロ野球の名球会に入れる条件は、 ・投手は200勝または250セーブ ・打者は2000安打 でありますが、 打者は2000安打の代わりに2000打点でも名球会に入れると思いますか? 普通は、2000打点を達成する前に2000安打を達成すると思いますが、もし2000安打を達成する前に2000打点を達成したら、その時点で名球会に入れると思いますか?

  • 今後、200勝・若しくは2000安打に到達しそうな選手は?

    題名の通り、 今後、200勝・若しくは2000安打に到達しそうな選手は? 中日の山本昌はあと11勝だし、 昨日、ノーヒットノーランという新たな記録を樹立したから、 200勝投手になれると思いますが、 他に田中幸雄(1982安打)はどうでしょうか? 最近、試合に出る機会が激減し、 今年中に2000安打達成すると思っていたのに、 今のところ、今期15安打、あと、18安打・・・。 来年には何とか達成して欲しいです。 他にも桑田・西口・佐々岡・前田・金本・堀・・・、 色々な回答をお待ちしています。

  • プロ野球名球会

    あの400勝投手、金田正一さんが提唱して作った「名球会」。打者なら通産2000本安打以上。投手なら通産200勝以上あげれば入れるわけですが、名球会が出来上がる以前にそうゆう記録を達成した選手は入れらなかったのは何故でしょう。西鉄の稲尾さんとか南海の杉浦さんとか入れてませんよね?何ででしょう。

  • 工藤公康投手

    今日、200勝を達成した工藤投手の事です。 勿論200勝達成は凄いことですが、この記録や 他の200勝投手に勝るとも劣らない記録は何が ありますでしょうか?

  • 名球界への入会基準について

    打者は2000本安打 投手は200勝又は250セーブ 名球界の基準について、上記のような基準があるのですが、投手の200勝だけめちゃくちゃ難易度高くないでしょうか? 平均して10勝を20年ですよね? それに引き換え、打者は100安打を20年。 抑えにいたっては、13セーブを20年・・。 2000本安打も、250セーブも立派な数値だと思いますが、先発投手と比べるとかなり難易度が低いように思います。 名球界に入った選手の中に、「あれ?この人は入れるんだ?良い選手なんだけど、偉大な選手かと言えば・・」と言うような人もいます。 最近だと、松井カズオ選手がもうすぐ2000本安打と聞いてびっくりです。日本にいたときはいい選手でしたが、メジャーに行ってからはイマイチの成績でしたが、それを積み重ねて2000本で名球界か・・という感じがします。 皆様名球界に入る基準についてどう思いますか? ご意見お願いします。

  • 野手選択(フィルダースチョイス)について

    たとえば最終回裏の攻撃、スコアは同点、無死あるいは一死で走者三塁、この走者がホームインすればサヨナラです。打者が内野ゴロを打ちました。野手はもちろんバックホーム、しかし三塁ランナーはスタートよくホームイン。タイミング的には一塁に投げれば楽々アウトですが、野手に一塁に投げる選択肢はありません。それでもこの場合の記録は野手選択でしょうか? それとも、野球でいう「野手選択」は野手の判断ミスをいうのだとしたら一塁に投げる選択肢はないので記録は安打になるのですか? もう一つ「野手選択」について質問です。 投手の自責点のことですが、投手の責任として安打・犠打・暴投・ボークなどは理解できますが、ただ一つ「野手選択」が計算の要素として含まれていることがどうしても納得できません。その理由もあわせてお教えください。

  • 非安打ゼロでも

    非安打ゼロで無失点ならノーヒットノーラン(無安打無得点)ですよね。 もし、非安打ゼロでも失点したらなんと言うんでしょうか?日本語なら無安打有得点といったところなんでしょうが英語(和製英語?)ではなんていうんでしょうか? また、それを達成しながら負けた投手がいるというのは本当なんでしょうか?