• ベストアンサー

【俳句】横半分に切れば本音かな これってどういう

【俳句】横半分に切れば林檎の本音かな これってどういう意味ですか? あとこれは575ではないと思うのですが俳句の金賞を受賞出来ているのはなぜですか? 5 7 5 よこはんぶんに 7 きれば 3 りんごの 4 ほんねかな 5 7345で、許して許容しても775で俳句ですらないのでは? なぜ半分に切ると林檎の本音になるのかも不明すぎて理解を超えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >横半分に切れば林檎の本音かな >これは575ではないと思うのですが俳句の金賞を受賞出来ているのはなぜですか? 5 7 5 よこはんぶんに 7 きれば 3 りんごの 4 ほんねかな 5 7345で、許して許容しても775で俳句ですらないのでは? ⇒「はん」・「ぶん」の後半の音「ん」は、撥音といって、拍としては1拍ですが、「非自立的な拍」ですので、音節としては、それぞれ「は」や「ぶ」にくっついて音節を構成します。つまり、「はん」・「ぶん」は、どちらも1音節に数えられます。 俳句の5・7・5は、通常拍数で数えますが、このような「非自立的な拍」が構成する場合、1音節を(1拍として発音しやすいので)1拍とみなすことがあります。そうすると、この句はぴったり5・7・5拍に聞こえる(ように発音できる)のです。ですから、このような字余りはあまり問題視されません。しかも、初句(最初の5拍)での字余りは、このような非自立拍でなくても、あまりマイナス要素にはならないようです。 >なぜ半分に切ると林檎の本音になるのかも不明すぎて理解を超えています。 ⇒リンゴは、2つに分けるとき、通常たてに切りますね。当のリンゴにとっては、「たてに切られる分には、《本音を隠し馴れている》けれども、突然横半分に切られると、思わず本音を《さらけ出してしまう》だろう」、と詠み手は見たわけですね。面白い着想ですね。その着想の奇抜さが、高く評価された要素の、主要な一部を成しているのではないかと思います。 なお、拍について、詳しくは次にサイトをご参照ください。 https://nihongokyoiku-shiken.com/japanese-beat-mora

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます んは数に数えないんですね

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6254/18645)
回答No.3

リンゴはいつも縦半分に切られています。 そうすると 種は二つしか見えません。 しかし 横半分に切ると 種は全ての六つ見えます。 それを本音と表現しているのでしょう。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2027/5577)
回答No.1

昔は3+4音もありました。 万葉集の有名な和歌(天皇がナンパする歌)があります。 籠もよ(3)み籠持ち(4)ふ串もよ(5)みぶ串持ち(5)この丘に(5菜摘ます児(5)家聞かな(5)名告らさね(5)

関連するQ&A

  • この俳句の意味が分かりません。

    伊藤園のお~いお茶に「伊藤園新俳句大賞」にて賞をとった作品が載っています。 さっきたまたま飲んだお~いお茶に載っていた俳句の意味がよく分かりませんでした。 「枇杷(びわ)むけば 一つ目小僧 飛び出した」 佳作特別賞を受賞した作品のようです。 枇杷を割ったら中に種があって一つ目小僧に見える、という意味ですか? 私の理解力が無いだけなのでお恥ずかしいですが、どなたか解説して頂けないでしょうか?

  • 俳句の意味を教えてください。

    お〜いお茶の俳句の意味を教えてください。 お茶のラベルに書いてある俳句で、「まな板に少し傾くりんごかな」という句を何度か見かけるのですが、さっぱり意味がわかりません。 なにがそんなにすごい句なのでしょうか?

  • 俳句における表現について!

    俳句を作成するにあたり言葉の意味を理解するのは大事ですが、例えば、『かける』という表現に 『気持ちを架ける』という表現法は、間違っているのでしょうか。架けるは、橋を架ける、或いは、虹が架かるというお互いに離れたもの同士をつなぐ意味があるようですが、『○×は気持ちを架ける最上川』という表現は俳句として成り立ちますか。

  • 俳句の意味

    冬休み課題で不明なのがありましたのでよろしければ おしえてください 「石仏に生きて頬もつ春乙女」 という俳句です。この意味を教えてくれませんか?

  • 俳句の限界

    5マス、スペースがあるとします。 それらのマスに対し、ひらがな一文字(『が』や『ちょ』等も含む)をランダムに当てはめるとき、日本語として意味が通る5文字の言葉になりうる確率はおよそどのくらいになるのでしょうか。 各かな一文字一文字について、各根元事象が同様に確からしいものとします。 さらにはこれが7マスだったらどうなるでしょうか。 なぜこんなことをしているかというと、俳句の超おおまかな限界句数を求めてみたいからです。(俳句は、17字という制限があるので、いつかはもう使う字句にも数が尽きてきて廃ると聞いたことがあるので、意味不明だとしても、日本語として読めるような俳句はだいたいどれくらい作れるのかというのを算出してみたかった)

  • 本音??

    先日相談させていただきました pandapan21です。こんばんは。 また聞いていただけますか?? 彼に、「俺と合わない」といわれました。 彼いわく、笑いの才能がないというか・・・。彼の理想は、おもしろい子のようで。 合わないから別れるという意味を含んでいるのでしょうか?客観的に見て、どうでしょう?? また、イブの予定を立てようとして誘ったとき、あまり乗り気でなかったので、嫌なら嫌って言ってと聞いたら、「いや、それはかわいそうだから」といわれました。 ・・・・どちらもふざけた会話の最中に言われたのですが、本音か冗談かわかりません。本音でも、許容範囲 なのかどうか・・・。 ちなみに、「本音か冗談かわかんないこと言わないで~!!」といったら、「本音もある」といっていました。 くだらない質問ですみません。客観的な意見をお願いします。

  • この俳句の解釈を教えて下さい

    今朝、何気に買ったお茶のペットボトルの表のパッケージに書かれていた、一般人応募の俳句の解釈が分かりません。 句は「入り口に段差あります十三夜」 というもの。 賞をとった俳句だからこそ、商品のパッケージに印字されていると思うのですが、意味も何故賞を取るほど良い俳句なのかも、(勉強不足なせいか)私には理解できません。 そのパッケージには俳句のみで、何の解釈も批評もありませんでした。会社の人にも聞きましたが、誰もわかりませんでした。 どなたか、解釈を教えてください。 ちなみに、この俳句は66歳四国地方の男性の句です。

  • 俳句に方言はOKでしょうか

    タイトル通りなのですが・・・俳句に方言(意味への理解が全国区でないもの、といっては語弊があるかもしれませんが)を入れてもいいのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします

  • 俳句の解釈ですが

    こんにちは。 最近宮部みゆきさんの小説『ぼんぼん彩句』を読んでますが、 次のような俳句の意味は何ですか? 「月隠るついさっきまで人だった。」  月隠る/ついさっきまで/人だった。 ですから 「月隠る」が一つの文章だと思いますが。。。 終止形?連用形? 終止形だとしたら過去の意味か、現在か、未来か もっとよく理解したいです。 次にくる「ついさっきまで人だった」との関係が分からなくて困ってます。

  • 落ちてくるものを横から・・・

    ふと気になったので質問します 上から物体を落として地面すれすれで横から落下速度よりも強い?力で横に押した場合落下物は壊れますか・・・って質問の意味がわかりませんよね 例えば、タマゴを上から落として、常識的に考えれば殴った時点でつぶれると思うのですが、つぶれないことにして横から強い力で押した場合 タマゴは下に落ちる運動エネルギーから横に移動する運動エネルギーに変換されるのでしょうか? んー・・・質問の仕方が難しいです^^; つまり、垂直に落としてつぶれるのを横から押すことで斜めから着地させて落下の運動エネルギーを変換することができるのでしょうか 意味不明ですみません・・・。