• ベストアンサー

水に溶かして放置していた片栗粉がとても臭い

子どもが自由研究で、片栗粉のダイラタンシーという現象を調べていました。 その時に使用した片栗粉(水に溶かしたもの)を1週間放置しており、処分しようと固まってる片栗粉を柔らかくするのに水を追加して混ぜると、強烈に臭いにおいがしたため、もう容器ごとそのままビニル袋に入れて廃棄しました。 あの臭いは何だったのかなと思いました。見た目はきれいな白いままでしたが、菌かカビなどが発生していたのでしょうか?口にしなければ、触る臭いを吸い込むなどで問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2884/5623)
回答No.3

片栗粉の内部には水があるので、空気を必要としない嫌気性の菌が繁殖したのでしょう。 ドブのような臭いがするものが多いです。 触ったり口に入れなければ、問題ありません。万が一触っても、洗えば大丈夫です。

level1995
質問者

お礼

まさにドブのような臭いでした。見た目に変化なくきれいなままでも、ここまでの臭いが発生するんだなと驚きです。洗えば大丈夫とのことで安心しました。ありがとうございました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.2

一言で言えば、生ゴミが臭くなるのと同じです。 大丈夫です。

level1995
質問者

お礼

生ごみが臭うのと同じだと、大丈夫と聞いて安心しました。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1217/3718)
回答No.1

片栗粉はデンプンです。腐敗すると思います。 菌かカビなどが繁殖して腐敗臭が出たのでしょう。 口にせずに、触るとか臭いを吸い込む程度では全く問題はないと 思います。デンプン糊も腐敗防止で強い匂いの防腐剤が入っています。 デンプンは腐敗しやすいものです。

level1995
質問者

お礼

腐敗臭なのですね。 単体でこんな強烈な臭いを直に発してる食品(?)は初めてだったので、不安になり質問までしてしまいました。問題ないということで安心しました。ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • ダイラタンシー現象について  片栗粉と水

    片栗粉と水を混ぜると少し変わったスライムができるという実験を小さいころして理科に興味を持ったのですが 高校生になり、その仕組みが気になるようになりました。 調べてみると、ダイラタンシー現象であるとわかりました。 ダイラタント流体は一般に、液体と固体粒子の混合物である。 力を加えて粒子が密集すると粒子の間の隙間が小さくなり、強度が増し固体になる。 しかし力を加えるのを止めると再び粒子の間の隙間が広がり、元の液体に戻る。 えっと、原理自体を理解できてないのかもしれませんが、これに化学式はあるでしょうか? 調べる前の予想では、片栗粉の主成分は澱粉でありグルコースなので、 βグルコースのもつOHとHが水となって抜け出した状態が固形状の状態である とかを想像してたのですが・・・・・。 えっと、化学式てきな要素とは関係ない、コロイド粒子での現象なんでしょうか? 自分でも何を言ってるのか、よく分からないくらい混乱しているのですが、 誰か答えていただければ嬉しいです、よろしくお願いします!

  • 片栗粉の変質?

    ちょっと理由があって、片栗粉を二重にしたビニール袋に入れて、バッグの中に入れて持ち歩いてて、1年くらい忘れててそのままバッグの中に入れっ放しにしてたのを使えそうだったので使おうとしたら、中の方が少量ですが黄色い?粒がチラホラと目につき、もしかしてヤバい!?と思い、慌てて使うのを止めたんですが、これって何なんでしょう? ただ、片栗粉が固まってるだけでしょうか?

  • ぬか床をかき混ぜずに放置しても何も生えてきません

    ちょうど2年前にネットの情報を参考に一から作ったわが家のぬか床ですが、指示通りの材料で作り、捨て漬けもし、本漬けにこぎ着けてからはそれなりにいろいろ漬けてみて、おいしく食べながら、しばらくは毎日のようにかき混ぜて手入れしていました。 その後、少し飽きてきて何日も何もせずに放置することも増えてきましたが、数日放置すると白いカビのような菌が生えてくるといろいろなところに書かれているのに、わが家のぬか床には何も生えてきません。ぬか床そのものの味はすこし酸味があって、最初のころより少し味噌の様な醗酵臭もあるものの、ぬか漬け自体今まで殆ど食べた経験がなかったので、このぬか床の臭いや味、それで漬けた野菜の味が、本来のぬか漬けの味と同じなのか違うのかも、確かめられません。 一番最近では、半年近く放置したままで置いてしまったのですが、数日前恐る恐るフタを開けてみたら、表面がうっすら色変わりして濃いめの色になっている他は、カビ状の菌等が表面に生えていることもありませんでした。これは、このぬか床に、普通は含まれている筈の乳酸菌や産膜酵母菌という菌等が発生していないということでしょうか?だとすれば、これをぬか床としてこのまま使っていると、栄養成分的にちゃんとしたぬか漬けにならないということでしょうか??それとも、必ずしも白いカビ状の菌というのが生えていなくても、心配することなくこのまま漬け続けても大丈夫なのでしょうか? 何でもいいですので、アドバイスありましたらよろしくお願いします。 ちなみに、容器はフタ付きタッパーの大きい深型のものを使用、常温で管理しています。

  • 除湿器に貯まった水を放置していたが濁らない

    不思議な事があって質問します。 実は部屋の片隅に、除湿器のタンクに貯まった水を、冷水筒というのでしょうか、よく夏場に麦茶を入れて冷蔵庫で冷やすピッチャーがありますよね、あれに入れた物があります。 サッシの掃除の際に使おうと思って、いつも古い冷水筒に入れて取っているのですが・・・それが実はナント・・・2年放置してしまいました。 でも、カビが生える訳でもなく、濁る訳でもなく、透明なままなのです。 ただ、フタはパッキンが付いたものをキッチリしているのでニオイは分かりません。 よく水を放置していると1週間くらいで腐ると言われますが、 水が腐るとはどんな状態なのでしょうか? 元々、飲む為に貯めておいた物ではないので、口にする事は無いのでご安心下さい、けれども、カビも生えず濁りもせず、除湿器から取った水なので細菌などが居ないはずはない水が、こんな綺麗なまま2年も持つものなのでしょうか?

  • 水の保存方法

    非常用などに20リットル入りの水を保存していますが、賞味期限2年と記載されているものでも、賞味期限間近に飲むと、入っている容器(ビニール袋?のようなもの)の臭いがついてしまいます。ガラスの容器など良いと思うのですが20リットルもはいるものはありませんし、できれば四角い積み上げれるものがいいです。なにか長期保存の良いアイディアはないでしょうか?

  • 片栗粉の中に小さな虫が・・・

    昨日揚げ物をして片栗粉が足りなかったので近くに住む義母から片栗粉を分けてもらいました。 売ってる状態の袋ではなくて義母さんは瓶に詰め替えていました。 そのまま貸してもらって今日のお昼にあんかけのおうどんを作ろうとカップに片栗粉を入れて水に溶かしていたら何やらクリーム色の小さな物が浮いていました。 よく見ると動いてて・・・ 小さな虫でした… 昨日は気づかずに揚げ物の具と片栗粉を混ぜてしまって揚げて食べてしまいました… おうどんもあとは片栗粉でとろみをつけるだけの状態でしたが気持ち悪くて捨てました。 2歳の子供も食べて今私自身も妊娠中なので心配です・・・ 大丈夫でしょうか? 何の虫なのかもわかりません・・・ 蟻よりはあきらかに小さいですが形は蟻のような形で白っぽいです。

  • エアコンを「くうきれい」で掃除中に溜まった黒い水を部屋にこぼしてしまいました

    先ほど、エアコンのニオイが気になるので、去年も使って綺麗になったので、今年も「くうきれい」を使ってお掃除して、完璧に終わって、さぁ、というところで、大量に流れ出る水用に取り付けていたビニール袋が水の重みに耐え切れず、突然パリリとはがれて下に落ち、ダバーッと絨毯の上にこぼれたっのです! ちろん直ぐに拭きましたが、キッチンペーパーで吸うとオリーブグリーンな色が付くんです・・・これってカビ入りの水ですよね?!!しかも真っ黒なカビでした。大量の界面活性剤(くうきれいの成分)&カビ達だとおもうのですが、このカビは今も元気で復活しようとしているのかも?と思うと恐ろしいです。このまま乾かして生活しても問題ないのか、気になっています。 もし同じような経験をされた方(もしかしていない?!)や、そうでない方でも、このカビ入り汚水をぶちまけた私に何かお言葉&情報を頂けたら嬉しいです! 今後どうしたらいいのか、ひたすら拭く意外に、よくわかりません・・・。殺菌スプレーとか撒いたほうがいいのかな・・・。

  • 山登りにて、ザックの外側に水袋を取り付けたいのですが、どんな風に取りつ

    山登りにて、ザックの外側に水袋を取り付けたいのですが、どんな風に取りつければいいのでしょうか? 現在は、いちいちザックを開き中から、2リットルの水のビニール容器を取りだして、のんでいます。

  • 水だけでカビはとれますか?

    冬が終わってクリーニングに出して、袋に入れたままにしていたスーツの冬ものを今日クリーニングの袋から出してみたら、カビがはえていました。 粘着クルクルワイパーみたいのでカビは取れたのですが、繊維の中などにも見えないカビがまだついているか心配です。 少しのカビなのでクリーニングにもう一度出すのは気が引けます。 水でチャチャッと拭いたりすれば見えないカビも取れますでしょうか? それとも石鹸や何か使ってちょっと拭いたほうがよいでしょうか? わかる方お願いいたします。

  • 水についての研究

    「水」関連のことを、理科の自由研究として調べなければならなくなりました。 水といっても、色々あるので、現在候補として思っているのが、以下のものです。 ・川などの水の汚染 ・飲み水について ・水に繁殖する菌について もちろん、これ以外でも良いと思うものがあれば、ご紹介お願いします。(中3~高1レベル) 出来れば、この上記の3つ全てを研究したいのですが、まとめ方として、だらだらしたものにならないでしょうか?また、菌について調べるのは、難しいでしょうか? ちなみに、いざとなれば、自然の中にある川の水をとりにいくことも可能です。 最後にですが、これらの実験をするためには、どのような道具が必要とされることが予測されるでしょうか?菌や汚染度などを調べるためにいる道具など、何が必要なのか、わかりません。 質問続きになり、大変申し訳ございません。ご解答お願いいたします。

専門家に質問してみよう