• ベストアンサー

心理学入門、最初の一歩

patataの回答

  • patata
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

こんにちは、rinnrinn2004さん。 すでに多くの回答が出ているので、ちょっとアプローチを変えたお答えをします。 みなさんが挙げておられるのは良書が多いと思います。私も学生時代(心理学を専攻しました)にはそれらの概論によって勉強をはじめました。でも、なんだかしっくりこなかったんです。それは、多くの本が「○○心理学とは」「△△心理学とは」・・・のような章だてになっていて、どれも要点をおさえてはいるのですが、具体的なイメージがわきにくかったのです。 そのような概論書をお読みになるなら、その本にでている参考文献まであたるといいのではないかと思います。3か月くらいあれば可能でしょう。 あるいは、最初から「○○心理学」の入門書を読んでしまう、というのもひとつの手かもしれません。 私からは、 「ユング心理学入門」を挙げさせていただきます。ちょっと古い本なのですが、もともと著者(河合隼雄氏)が、大学で講義されたときのまとめのようなものなので、テーマや語り方がすんなり入ってきやすく、専門的だけどすらりと読めると思います。精神分析(の中でもユング)とはこういうものなのか、ということがわかりやすい好著だと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563055115/qid=1096193029/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7122398-8950618
noname#92333
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうアプローチの仕方もいいですね。

関連するQ&A

  • 大学の心理学部について

    大学の心理学部について質問です。 心理学部での授業は心理の分野だけの授業なんですか? 数学とか別の分野の勉強はしないのですか?

  • 独学での心理学について

    春から立教観光です。以前の質問にも載せているのですが、元々は心理志望でしたが駄目で、浪人はできないので進学します。 しかし、大学院では心理に進もうと思っています。できるのならば臨床心理が志望です。 今から4年間心理学の勉強をできる限りしようと思います。 しかし、独学なので何から手をつければいいのかわかりません。。 独学での心理学の勉強法などはありますか? 今手元にはNewLiberalArtsSelection心理学という本があります。 あと、大学で心理学科が受けるような実習は受けることは不可能でしょうか?? 回答よろしくお願いします。。

  • お勧めの心理学入門書を教えて!

    心理学には多様な分野があり、どこから手を付けていいのか解りません。入門書として有用な本をご存知の方は、どうかご教授ください。 故あってカウンセリングの勉強をしています。 カウンセリング理論の基礎として、相手の話を聞くという基本スタンスを勉強しました。 しかしながら、基本スタンスは覚えましたが、肝心の心理学への知識が足りません。 相手がどのように感じているのか、どのような療法や対応が有効なのか、どのような口調や言い回しをするとすんなり受け入れやすいのか(無意識に作用して気分を上げるためには、どのようにすればよいのか)。それらの知識がほとんどないと言っても過言ではありません。 知識を得るために、フロイトの精神分析、ロジャーズの来談者中心療法、スキナーの行動療法の理論を勉強しました。 しかし、それらの理論や視座は、ある程度心理学の基礎(人間観や人間の感情の感じ方、無意識の動きなど)が完成された上で展開されている理論だと感じます。理論自体は理解することが出来ても、根がしっかりしていないため、それらを体系づけ、利用することがままなりません。 必要なのは、心理学の基礎知識だと感じています。 心理学には多様な分野があり、どこから手を付けていいのか解りません。入門書として有用な本をご存知の方は、どうかご教授ください。 (可能な限り解りやすく、優しい本の方が有難いです)

  • 経営学の入門書

    よろしくお願いします。 実は大学院で文化に関する勉強をしていたのですが、授業の中のひとつに 経営学的な話が出てきました。 私はこれまで大学時代にそういったことを学んでおらず、似た分野として 経済学を少しだけかじった程度の授業をやっていません。 そのせいか経営学の話が出てきてもところどころ苦戦してしまうところが 出てきてしまいます。 そこで私はこれから就職し、社会人として出て行くこともありますので、 経営学を覚えといて損はないだろうと思い、自己流ではありますが勉強し ようと思うのですが、なにぶんまったくやったことがない分野なので、ど のような本を読んでいけばいいのかわかりません。ですので、経営学を理 解するうえで大まかな流れがわかる入門書としてお勧めのものがあれば 教えていただきたいのですが、どういったものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心理学を独学で学ぶには?

    心理学を独学で学びたいのですが、おすすめのテキスト等を教えて下さい。 心理学の各分野(生理・認知心理学、社会心理学、発達心理学、臨床心理学)について、1から勉強したいと思っています。 工学系の大学を卒業した者なので、心理学についてはほとんど知識がありません。 よろしくお願いします。

  • 『Java』に関するオススメの入門書は?

    こんにちは。Javaに興味があって、 独学で勉強していこうと思っています。 現在、全くの無知です。 一応、パソコンは持っています。 昨日、書店でJavaに関する『入門書』を 2時間かけて探しましたが、どれもピンとくるものがありません。 何かオススメの入門書はないでしょうか? 僕の目標としては 『プログラミングが理解できること』『プログラミングができること』 『Javaを使って何かゲームを作ることができること』です。 Javaの入門書に求めるものは 『理解しやすさ』 『(読んでるだけでは、身につかないので、)読み進めるごとに練習問題や確認問題のがあるもの』 の2点です。 もし、入門書が一冊では足りないのであれば、 『これと、これ』のように、2冊以上の組み合わせのアドバイスを いただけたら幸いです。 お忙しいところ、もうしわけありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • セルロースについて入門書

    大学で、バイオマスの授業を受講しているのですが、ついていけません。 高校の化学レベルですらわからず、何がわからないのかすらわからない状況で、先生に聞きづらいのでなんとか自分で勉強したいのですが。 (個人的な事情で、化学未履修の人の為の授業を受講していません) セルロースについて、有機化学や生化学の分野での入門書、ホームページなどご存知の方教えてください。

  • 大学選択(心理学)

    私は大学で心理学を専攻したいと思っています 高3なので本当の本当に志望校を決めなければいけないのですが、臨床心理学か人格心理学か社会心理学か決めれません 本などは読んでみたのですが、イマイチ分からなくて… ちなみに臨床心理学は研究の方に興味があり、カウンセラーにはなりたいと思わないので、カウンセラーになるための勉強はしたくないです 大学は、国立では筑波がいいのですか? 心理学の先生も多く、いろんな分野が学べると聞いたので、まだ決まっていない私には丁度いいかなぁと思いました でも、分野によっては筑波よりもいい大学が出てきますよね? だから、どの分野を勉強したいかしっかり決めた上で大学を決めた方がいいのか、中途半端な知識で決めるより国立は筑波一本にして、落ちたら私立…か分かりません 参考にしたいので、筑波より偏差値が低い大学で、 ・この分野なら筑波よりこの大学がレベルが高い ・この大学も筑波みたいに学べる分野が多い などがあったら教えて下さい 国立でも私立でもいいですが心理学を学ぶのにレベルが高い大学でお願いします!

  • 心理学について

    私は来年大学で人間学を勉強する予定です。 心理学の授業が中心となると思うのですが、以前心理学では確立や統計など数学の分野も必要となるという話を聞きました。 私は数学が苦手なので、できるならば今からやっておこうと思います。 確立と統計以外に心理学を学ぶうえで必要な数学の分野を教えて下さい。 ちなみに中学や高校で学ぶ数学の知識があればよいのでしょうか。

  • 心理学用語の解説本又は解説HP

     仕事に使うとか役立てるとかいうわけではないのですが、心理学について勉強したいと思っています。  独学で(趣味の域を越えない程度に)心理学を勉強したいと思っていますが、書店等で見る心理学の本は、難解すぎるか娯楽程度の心理テストで物足りないかのどちらかです。  どの本を読むにしても、わからない言葉が出てきて先に進みにくいので、心理学用語のわかりやすい説明の付いた用語集又は解説書のようなものがあれば、教えていただきたいです。  犯罪心理学か心理学全般についてのものがベストです。  専門家にとっては優れているといった物ではなく、素人にも理解できるような入門的なものが希望です。  ご存知の方、是非紹介してください。