• ベストアンサー

紹介予定派遣での正社員に関してモヤモヤしていること

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.2

紹介予定派遣で正社員になりたいjarron さんの意向に対して 挨拶の声の大きさで難くせを付けて、正社員としてうけいれないように仕向けているのだと思います。 言わば、社長の難くせですね。社長は受け入れたくないということです。 正社員として受け入れる最終判断の時に突然声の大きさのことを主張すると社長の過失になります。 これを避けるための社長側からの防衛です。 社長に問題がありそうです。

関連するQ&A

  • 紹介予定派遣で悩んでます。

    紹介予定派遣で悩んでます。 会社が社長交代や一部の業務が他の会社に売却等、状況が変り、 今年5月から正社員採用予定が、3ヵ月派遣契約を延長になってしまいました。それだけでもかなり落ち込んだんですが、 今月中には契約がどうなるか、わかるという話だったのに、 7月頭には・・・とまたもやうやむや。 流石にモチベーションが下がり、なんだか白けてきました。 私が居た6ヶ月間の間には、別の部署では中途採用をしていたのに・・・。 派遣の営業の方は色々気にしている模様ですが、私はすっかり白けぎみです。 業務も正直私必要なのか?と思う程、社員がよくしゃべってますし、 殆ど定時に帰ります。全然忙しくはないです。 また、仕事では私のスキルではついていけない所があり、不安です。 勉強しようにもモチベーションが下がりきっていて、やろうという気がこれから先できるのか、正直不安です。 上司や同僚はいい人達なのですが、今は迷ってます。 年齢も30歳で、これから紹介予定派遣のお話があるかどうかも 難しいのは分かっているのですが・・・。 こんな状態で、結果正社員採用となったとき、YESと答えてしまっていいものでしょうか。客観的な意見をお願いします。

  • 正社員なのか派遣なのか

    私は某メーカー系列会社に正社員として9年勤めたのですがその際「派遣サービス部」に配属となり、親会社に9年間派遣されていました。 都合で退職をし、他の一般の派遣会社に登録しようとオンライン仮登録を行おうとしたところ正社員か派遣か選択するところで困ってしまいました。 就業会社名 就業形態 正社員か派遣か 部署名、業務内容、期間 を入力するようになっていたのですが 就業会社、となると親会社になると思うのですがそれで就業形態「派遣」を選択すると、正社員だったのに正社員経験がないってことになりますよね? そもそも新人研修後以来ずっと親会社に派遣されていたので正社員経験はないってことになるのかも・・・など、よくわからなくなってしまいました。 派遣元の会社名を記入して 「正社員」を選択し、部署名に派遣スタッフ部として 業務内容に親会社の名前や部署、業務内容を書くのが いいのかなとも思ったのですが何かおかしいような気もしました。。 どのように入力するのが適当なのかご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 正社員→派遣→正社員を予定して動くのは甘いですか?

    現在の会社で4年事務をやりました。 この会社で向上心を持っていられなくなったので転職したいのですが、 正社員→正社員は自分の希望とする職種や条件の職場が少なく、一度派遣で色々な会社を渡り歩いて スキルアップを試みようかと思っています。 その中で紹介予定派遣なども織り交ぜつつ、 条件と環境のよい会社で正社員採用して下さる所があれば、そこに就職、 もしある程度派遣でやってみても正社員になれなそうだったら、普通にまた転職活動、 というのを想定しています。 派遣→正社員は正社員→正社員より難しいですか? 一度派遣になったら、今後ずっと派遣社員として働いていく、と思っていた方が無難でしょうか?

  • 派遣から正社員

    派遣社員として働いている22歳♀です。 人事や採用担当をしていた方などに率直にお聞きしたいのですが、事務未経験でまだ3ヶ月しかたたないうちに、派遣先企業の上司(採用担当管理職)から1年後に正社員になってほしいと言われました。 その会社は隠れた優良企業なので、わたしとしてはとてもありがたく思いこちらも正社員希望だということを伝えました。 しかし、実はこれは、今は産休の人がいなくて抜けられたら困るからというだけで、ほかのいい人材や新入社員が入ってくるまでの口実として嘘をつかれているんじゃないかと思い始めています。理由は、私は業務でミスばかりしてまだ全然戦力になっていなく事務も未経験で採用されたからです。口だけの約束なので、信じることができません。正社員になってほしいという上司のことを信じてこのまま仕事をするよりも他の正社員の仕事に転職した方がいいのかも悩んでいます。 とりあえず、切られるのがこわいです。 本当のところこのようなことはありえるのかお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣で正社員になれないことは?

    近々に紹介予定派遣で転職をする予定があるのですが、派遣期間後に正社員になれない確率ってどれくらいのものなのでしょうか? やはり、先のことが不安です。派遣期間中は社員になるための試用期間中と考えてよろしいのでしょうか? 派遣会社の営業には、社員採用前提で面接されているので、よっぽど勤怠が悪いとかない限り社員になれないことは無いと言われましたが。いかがなものなのでしょうか? どなたか解る方教えてください。

  • 紹介予定派遣で正社員になれない場合はありますか

     初めて紹介予定派遣で働いています。  もともと正社員転職を希望していましたが、勤務地等の条件が希望通りだったのでこの会社を選びました。  そもそも紹介予定派遣をとる会社側としては、普通の派遣ではなく、正社員になることを考慮して採用しているというように認識しているのですがそれは正しいですよね?ただ、今回、面接で「正社員になれるということを保証は出来ません」と釘を刺され、不安だったので営業に聞いたところ「ハードルを越えれば社員になれる」とのこと。正社員から引継ぎをしているのですが、どうして私は派遣の身分なのか、若干不思議な感じがします。(前職で経験があることをやっているので)。  会社側の意向として、「紹介予定派遣で採用したけど実は普通派遣にする」という意図がある場合はあったりするのでしょうか?なんだか、だまされているのではないかと思わなくもないのですが・・・。

  • 派遣社員から正社員になります。でも・・・

    派遣社員してます。 35歳で既婚です。(子供ナシ) 現在の派遣先で働き出して約2年半になります。 先日、直属の上司より正社員ならないか?という打診を受け、 その話を受けることにし、正社員になることで合意しました。 今、同じ派遣会社からの派遣さんが私を含めて4人います。 他の人は私より勤務年数は少ないです。(半年~1年半) 派遣会社&上司より、この件はしばらく誰にも言わないでくれ、 と言われており、会社の人も幹部以外誰も知りません。 でも近々、私の口なり、周りの話からなりで、私が正社員になることが 彼女たちの耳にも入ると思います。 今は同じ派遣として、団結しており、関係も良好です。 彼女たちが私の知ったらどう思うのか?、考えると不安になります。 私だけいい思いして!って思われるのでしょうか? もし逆の立場だったら、多分嫉妬する!って思います。 それは私の心が狭いからそう思うのでしょうか? 正社員になってもみんなと良好な関係のままでいたいと思っています。 ちなみに、4人は部署も職種も全く違います。 同じ立場になった方、どうだったか教えてください。

  • 紹介予定派遣なのに即正社員

    こんばんは。 本日派遣会社より紹介予定派遣のお仕事を紹介して頂いたのですが、 雇用面で不安を感じています。 (1)紹介予定派遣と言っているが派遣期間はなく即正社員採用 (2)派遣会社の営業が質問の答えをはぐらかす (土日祝休みということで「完全週休二日制なのか」と質問すると「土日祝休みです」と繰り返され、「企業カレンダーでの出勤なのか」という質問ではそのようなことはないと答えます。土曜日出勤が月に何回かあるのであれば先に知っておきたいと思ったのですが。) (3)辞められた正社員の方の補充との話だが引継ぎがない (4)採用をすごく急いでいる (面接→適正検査をしてその場で採用を決めるそうです。「他社と競合しているのか」との質問に「している」と言っていたのにその場で採用?) (5)賞与に関してモデルがない (賞与に関して質問をすると「その年の業績による」と言われ「モデルはないのか」と聞くと「その人の能力による」との返答でした。以前別件の紹介予定派遣では賞与についてだいたいこれくらいというモデルがありました。この場合業績が悪ければ賞与が出ないということなんでしょうか?) このような内容はよくあることなのでしょうか? 怪しいと思いつつも正社員採用と言うことで迷っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣について

    友人から相談がありました。 彼は、某大手派遣会社より正社員前提の紹介予定派遣で働いています。応募時に、採用される場合、正社員としての採用である旨をきちんと確認したそうなのですが、派遣先では契約社員としての採用になるのではないかということを耳にしたそうです。聞くと、採用時と現在で人事部長の部署異動があった模様で、新しい人事部長がそのようなことを口にしていたようです。 こうした場合、派遣元を通して、正社員前提である旨や想定年収をどこまで主張出来るものなのでしょうか。また、採用の形態が変わることに異議を唱えることは可能なのでしょうか。法的な見解も合わせてご教授いただければと存じます。

  • 役割の無い正社員

     昨年9月に現在の会社に入った32歳女性です。営業企画職として商事部に配属されましたが、入社してから上司は私に何も仕事を指示せず、私のほうから自分で色々仕事を探して役割を掴み取ろうとしましたが、結局はたまに雑用があるくらいで、何も業務はありません。私と同時に入社した40歳男性も全く同じで、1日中、机に向かってぼんやりしています。営業に行きたいといっても、上司は私たちが外出するのすら許しません。事務を手伝いたいと言っても、笑ってごまかします。  しかし、私たちが入社して何ヶ月かたってから、派遣社員の女性を二人雇い、事務の仕事をさせています。そのためか、ますます私たちには仕事はありません。  もうこんな会社辞めたいと正直思いましたが、中々次の職場を見つけるのが難しいので、せめて部署を変えてほしいと社長に申し出ようかと思います。うちの会社には、派遣社員が沢山います。本当なら正社員に役割、位置付けをきちんとさせて、派遣社員はそんなに不要なのではないかと思うのですが・・・と社長に申し出ようと思います。こんな風に「私の位置付け、役割を明確にしてください!派遣社員は辞めさせてでも、正社員に役割を与えるべきではないか」と言ってもいいでしょうか?  いつ辞めてもいいという覚悟もだいぶ前からできているので、この要望を聞いてもらえなかったらきっぱりと辞めます。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。