• ベストアンサー

自動車保険の振込先について

bya00417の回答

  • ベストアンサー
  • bya00417
  • ベストアンサー率36% (58/161)
回答No.3

保険金の支払い先を修理工場にしなければいけないなんて法律はありません。 被害者が車の修理をせずに保険金だけ受け取っても法律上何の問題も無いので。保険会社には自分の口座に振り込むよう言いましょう。 これが自損事故で車両保険を使う場合は基本的に自分の口座に振り込んでもらうことは出来ません。 車両保険は修理しないでお金だけ受け取る事が出来ない決まりなので、不正防止のため修理工場へ直接支払われます。

6hanamaru6
質問者

お礼

どうもありがとうございました

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 自動車保険の等級

    お願いします。 任意自動車保険の等級は事故を起こして対応してもらう事になった場合、次回の契約更新では等級が下がり、掛け金が増えると思います。 私は追突された側なのですが、通院治療、車両の修理等の補償が相手(加害者)の保険会社から受けられますが、相手の保険料の割り増し(等級下がり)は支払った補償額によって査定されるものなのでしょうか? それとも、一つの事故に対して等級下がりが決まるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車保険会社の責任

     駐車場に駐車中の自動車のバンパーを後方確認をせずバックしてきた加害者車両に当てられました。(100パーセント加害者が悪い状況です。)  加害者の保険会社からの連絡後、加害者の保険会社アジャスター(?)による当方車両の状況の確認により、バンパー交換が妥当との了解を得た上でバンパー交換をしたところ、加害者が費用が高額かつバンパー交換が不当であると自動車保険を使用しての支払いを拒否しました。  あとでわかったことですが、加害者の現在の等級と一定金額の免責の事情があるようで自動車保険の使用しての支払はおろか、費用の支払自体をしたくないようです。  この場合、(少なくとも当方からすれば加害者の代理ととらえていた)示談交渉をしてきた加害者の保険会社の承認のうえで正当にバンパー交換したのであることから、加害者の費用不払いにつき保険会社の非を責める(対応を求める)ことはできませんでしょうか。  なお、保険会社からはバンパー交換について当方からも修理工場に対し連絡するよう指示がありました。  また、加害者の保険会社は加害者にはバンパー交換の了解・同意を得ていなかったとのことです。

  • 追突され車を修理しましたが相手方保険会社から過剰修理といわれ困っています。

    12/24:信号待ちしていたら後ろから追突された。 相手方保険会社より過失割合10:0の認定を受ける。その時に、保険会社の社員また調査員が車を見に行くから修理工場を連絡するように指示を受ける。 1/11:修理工場へ車を預ける。保険会社へ連絡。 1/19:修理完了。納車を受ける。 1/25:保険会社より過剰修理のため修理代金の全額は認められないと連絡あり。 ・修理内容は後ろのバンパーとバンパーの上のへこみ。バンパーの修理は認めるがバンパーの上のへこみの修理は認めないとの内容です。 ・保険会社は私の車を見ていない。修理工場より写真を入手したのみ。

  • 自動車保険の賠償金の受け取りは、私?修理工場?

    100:0で私に過失のない事故の処理中です。 修理工場に車を持ち込み、修理工場が相手の保険会社と交渉の末、賠償金額が決まりました。 そこでお尋ねしたいのですが、賠償金はどのようなルートで支払われるのでしょうか? 1) 実際に修理→修理工場が相手の保険会社に修理費を請求→保険会社が修理工場に支払い 2) 保険会社が私に支払い(現金)→実際に修理→私が修理工場に支払い 1、2(または全く別ルート)のどちらになるのでしょうか?私は好きな方を選べないでしょうか? また、下記のような処置はできるのでしょうか? a) 賠償額を事故とは関係の無い部分の修理費に充てることは可能でしょうか? b) 修理費を安く抑えてお金を余らしたり、修理せずにお金だけもらうこと(または、すぐに修理しないでおくこと)はできるのでしょうか? c) 一度決まった賠償額は、修理工場を変えた場合、また変わってしまうのでしょうか?(新しい修理工場と相手保険会社の話し合い次第で、違う金額になってしまうのでしょうか?) 相手側が保険を使って賠償する場合と、実費で賠償する場合で違いがありましたら、合わせてご教授ください。 以上、ご存知の点だけでも結構ですので、どうか宜しくお願い致します。

  • 自動車事故で困っています・・・

    10月に車対車の事故で100対0で保険屋も認めていて修理(バンパー・テールランプ)をしたのですが車両に不都合が生じ、調整をしたが雪が積もり状況が把握出来ない為、春まで様子を見る事になったのですが・・ 修理工場から保険会社から部品代・修理費用が支払われていないので立替してほしいと言われ保険会社に問い合わせた所「示談に応じて頂いていないので支払いできない」と言われました。 工場の方はバンパーやテールランプの部品代だけでも欲しいそうなんですけど100の過失でバンパーやテールランプなど明らかに損傷し交換した代金を支払わない保険会社の代わりに立替しないといけないのでしょうか?示談もした覚えがないのに・・・ 知りたいのは ・相手が100の過失で修理過程で不都合があったとしても明らかに破損して交換した部品等の代金だけでも先に保険会社に支払ってもらえないないのか? ・被害者が保険会社の都合で立替なければいけないのか?(掛売りした修理工場が板挟みで可愛そうだが・・・) ・保険会社にどう対処したらよいか? 申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 当て逃げ(ひき逃げ)にあい、自分の自動車保険使用後に犯人逮捕。その場合の保険扱い方法は?

    赤信号で停止中に後続車が追突してきました、しかしその追突した後続車はそのまま逃走しました。私が頚椎捻挫になりましたので、警察でひき逃げとして処理してもらいました。 車両修理、頚椎捻挫の治療費に自分の保険を使用しました。来年の更新では3等級下がると思っていたのですが、昨日容疑者が逮捕されました。修理工場からの通報で捜査に行き、破損状況から加害車両に間違いないとの事で所有者を追及したら追突して逃げた事を認めたそうです。警察署に行き、犯人の顔を見ましたら間違いなく逃げた人でした。逃げた理由は飲酒運転発覚恐れ 質問は自分の自動車保険の使用についてです。使用しなかった事に戻すことは可能なのでしょうか? また、使用しなかった事に出来ない場合は、犯人から直接賠償金(修理代+治療費+休業補償)を得る事は出来るのでしょうか?

  • 損害保険の補償範囲

    以前、自転車との事故で相談させていただいたものです。 加害者は住宅総合保険の個人賠償で私の損害賠償に対応していました。 9月末に症状固定し、後遺症診断書を弁護士を通して相手方(加害者)の弁護士に 送ったのですが、数週間後、 「個人賠償補償は後遺症の補償まではしない」と回答がありました。 従って、相手方(弁護士)と示談交渉を進めていくことになりました。 おかしいな、と思ったのが、保険会社の最初の説明では、後遺症障害も補償の対象に なる、と説明を受けていました。 保険会社の約款を入手して補償の範囲の項目を見ましたが、後遺症に対する補償は 保証金額の範囲で行なうとありました。 ただ、加害者の入っていた個人賠償保険は古い契約のものらしく、補償限度額は1000万 という内容でした。 質問したいのは、 1.後遺症の賠償をしない保険は、昔のものであればあるのでしょうか? 2.上記の通り、保険会社は最初に後遺症が残っても補償はする、と話をしていましたが、 手のひらを返した嘘をついてきたのでしょうか? 後遺症障害が補償の対象外であれば、相手の弁護士に後遺症障害診断書を請求した 時点でその旨を伝えてくるはずであると思います。 ちなみに、相手方の弁護士は、保険会社の弁護士ではなく、加害者個人の弁護士だということです。

  • 保険会社の対応に困っています・・・

    10月1日に警察署の駐車場で車をぶつけられてしまいバンパー・テールランプ破損してしまい100:0で全て加害者側の責任で保険会社が修理することになり修理しましたが、車がぶつけられた側が運転中に少し違和感がある為、アライメントをとり、数値のずれがあるのですが実際に乗って様子を見ることになったのですが、保険会社から状況確認の連絡が来ましたが、冬タイヤに履き替えており雪が降り(北海道なので)路面状況から確認出来ないので路面がよくなってから確認するとお互い合意したのですが・・・ 修理工場から「保険会社から修理代が入っていない(掛売り状態)ので立て替えて欲しい」と連絡が入り、確認したところ示談もした覚えがないのに「示談に応じてないので支払えない」と言われました。明らかに破損した部品代すら払われていないのです。 知りたいのは・・・ 1.完全に修理は終わっていないが、明らかに事故により損傷した部品代や工賃だけでも先に支払いできないのか。 2.被害者が立て替えて工場に支払いをしないといけないのか。(板挟みの工場が可愛そうですが・・・) 3.今後、保険会社(代理店ではありません)とどのように対応したらよいか。 以上、教えてください。 蛇足ですが・・・ 警察署内駐車場で今話題のディーラの人間に追突された信じられない事故でした。どこで事故があるかわかりません・・・

  • 駐車場での自動車事故

    ショッピングセンター駐車場で、私の車は停車中の時に、後方からバイクに追突されました。私は頚椎を痛め、車両の後方バンパーも大きく破損しました。 警察にも通報し現場検証も終わりました。自分の保険の担当者に聞くと、10対0で加害者側の責任と言ってくれてます。 加害者に連絡するど、保険を使うと保険料が上がるから使いたくない。かといって自費で病院治療費用、当方の修理費用も払う意思もない。と連絡がきました。こんな、身勝手は許されるのでしょうか? 警察に相談したら、保険のことやから介入しないと断られました。 加害者に連絡しても、つかまりません。このような相手にどうたいしょすればいいのでしょうか?友達は弁護士に相談して訴訟するしかないのでは・・と言ってます。 訴訟にしたら時間も弁護士費用もかかるしどのようにすればよいのか? アドバイスお願いいたします。

  • 自動車保険の使い方について

    先日、バンパーを破損してしまいました。見積もりを出したところ12万円でした。単独事故の補償に入っておりましたし、1回目事故については免責となっておりました。入ったばかりなので等号は7等号でした。 12万円は私にとって大きな出費と考え、保険会社に問い合わせたところ、今回ぐらいの事故であれば等号が下がってしまうので保険を使わない方が良いとのアドバイスを頂きました。 しかしながら、年間17万以上もの保険料を払っているのは、こういった万が一の時の為だと考えていたのに実際事故をしてみると保険は使わず、自分で払った方がいいというのは納得がいっておりません。 やはり今後支払う保険料を上げないように自腹で払うべきなのでしょうか? 何か上手い手段があれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願い致します。